最終更新日:2025/6/24

(株)協立製作所

業種

  • 輸送用機器(船舶・航空・宇宙関連など)
  • 機械
  • 金属製品

基本情報

本社
茨城県
資本金
9,400万円
売上高
482,931万円
従業員
206名

挑戦と創造〈油圧機器の部品製造を通じて社会に貢献する>充実の資格取得支援制度◆年間休日120日以上◆茨城勤務確定◆創設71年の安定経営◆

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 製品・サービス力

    建設・産業・農業用油圧機器部品の製造など、なくてはならないものづくりを担っています。

  • 制度・働き方

    年平均休暇取得日数142日!ワークライフバランスを保って活躍できます。

  • 制度・働き方

    茨城勤務確定!転居を伴う転勤はありません。

会社紹介記事

PHOTO
新規獲得のため、営業部が主体となり正確な原価計算を行い、見積書に反映します。
PHOTO
製造部課長の下で会議の書類作成、製造現場で使用する伝票発行や刃物・備品などの発注を行っています。

ショベルカーの部品など、機械になくてはならない重要な製品を製造しています!

PHOTO

会社として存続していくためにSDGsにも考慮しながら持続可能な会社経営を行っています。(高橋さん)

「挑戦と創造」をコンセプトに「他社よりも優れた品質・コスト・納期で適格にお客様に対応して信頼性の高い会社」を目指して頑張っている企業です。

1954年創業以来、コアの技術を追求し、時代の変革に伴い業務内容を研削加工専門から、部品の一貫加工が出来る体制づくりを行ってまいりました。現在では、原材料を購入し、NC工作機械による切削加工、焼入れ、研削、組立、試験の一貫生産ラインを構築し、油圧機器の専門製造メーカーとして、油圧のピストンポンプやバルブのOEM(相手先商標)商品と油圧機器の精密部品をお客様にお届けしています。これらの製品はお客様を通じて世界中に輸出され、メイドインJAPANの一翼を担っています。

お客様に信頼される会社であると同時に課題解決が出来る会社作りを目指しております。

会社データ

事業内容
建設・産業・農業用油圧機器部品の製造を担っています。
本社郵便番号 309-1105
本社所在地 茨城県筑西市三郷1239
本社電話番号 0296-57-6151
設立 昭和33年
資本金 9,400万円
従業員 206名
売上高 482,931万円
事業所 〒309-1105
茨城県筑西市三郷1239
JR水戸線 新治駅から徒歩で20分
主な取引先 カヤバ(株)
川崎重工業(株)
キャタピラージャパン合同会社
協和エンジニアリング(株)
(株)小松製作所
三陽機器(株)
東京計器(株)
ナブテスコ(株)
日立建機(株)
(株)日立建機ティエラ
(株)不二越
ボッシュ・レックスロス(株)
三菱重工業(株)
関連会社 上海協立機械部件有限公司
平均勤続年数 14年と長く働ける環境があります。
沿革
  • 1954年11月
    • 初代・高橋庫吉が品川区荏原に協立製作所を創設
  • 1958年2月
    • 有限会社協立製作所を設立
  • 1971年8月
    • 茨城工場開設
  • 1996年10月
    • 組立工場完成、バルブAssy製品納入開始
  • 1997年9月
    • 熱処理工場完成
  • 2000年11月
    • ISO9001認証取得
  • 2004年4月
    • K5工場完成、FMS導入
  • 2006年2月
    • 協立熱処理工業(株)設立
  • 2007年9月
    • 新工場増設(K6工場)
  • 2008年2月
    • ISO14001認証取得
  • 2008年4月
    • 経済産業省「元気なものつくり中小企業300社」に選ばれる
  • 2010年2月
    • ISO9001(2008年版)移行・更新
  • 2010年7月
    • 茨城県知事表彰「いばらき産業大賞」を受賞
  • 2020年2月
    • 高橋真人が社長に、高橋日出男が会長に就任
  • 2020年5月
    • 会長 高橋日出男が旭日単光章を受章
  • 2023年2月
    • 協立熱処理工業(株)を吸収合併

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 14
    2025年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 14.1時間
    2025年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 22.9
    2025年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2025年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 1 1
    取得者 0 1 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2025年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 4.5%
      (22名中1名)
    • 2025年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員教育、管理職研修、OJT、外部研修など。
自己啓発支援制度 制度あり
◆資格取得支援(情報処理技術者、電気系保全作業、機械系保全作業、機械検査作業、公害防止管理者、危険物取扱者、電気主任技術者、安全管理者)
→合格時に受験料全額負担します!

◆社内勉強会
→メーカーさんのWEB講習会
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 0 1 1
    2023年 1 1 2
    2022年 4 0 4
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 1 0 100%
    2023年 2 0 100%
    2022年 4 1 75.0%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

(株)協立製作所

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)協立製作所の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)協立製作所と業種や本社が同じ企業を探す。
  1. トップ
  2. (株)協立製作所の会社概要