最終更新日:2025/2/3

興和不動産ファシリティーズ(株)

業種

  • 検査・整備・メンテナンス
  • ビル施設管理・メンテナンス
  • 設備工事・設備設計
  • 建設
  • 不動産(管理)

基本情報

本社
東京都
資本金
1億円
売上高
20,897百万円(2024年3月期)
従業員
1,241名(パート含む)(2024年3月末現在)

【日鉄興和不動産グループ】建物の価値を維持・向上させるために欠かせない業務を柱とする総合建物メンテナンス企業です!

企業のここがポイント

  • 職場環境

    2023年度の有給休暇取得の日数は15.6日と多く、休暇を取得しやすい環境です。

  • 制度・働き方

    入社時研修、イーラーニング技術研修、資格取得支援など、様々な教育制度があります。

  • やりがい

    建物の“安全・安心・快適”を高いレベルで維持し、お客様の建物の長寿命化に努めています。

会社紹介記事

PHOTO
PHOTO

今日を見守り、明日に備える。信頼と実績のパートナー

PHOTO

■大手グループの安定性と、半世紀で培った『信頼と実績』

「日鉄興和不動産(株)」100%出資の総合ビルメンテナンス会社として、
半世紀余にわたり最新鋭の超高層複合ビル、商業施設、
中小規模のオフィスビル、マンションなどの建物管理に携わってまいりました。

ビルメンテナンス会社には、
建物空間の「安全・安心・快適」の追求はもとより、
環境負荷低減や省エネルギーの推進、大規模災害等不測の事態への即応、
運営管理の効率化などが求められます。

当社は、徹底した品質管理と最高のホスピタリティで、
建物の長寿命化や資産価値の維持向上に貢献しています。


■安心と信頼のワンストップサービスが私たちの強みです。

当社は、建物の価値を維持・向上させるために欠かせない
「建物設備管理、清掃管理、工事、カスタマーサポート」の4業務を柱とする、総合建物メンテナンス企業として、街づくりの発展に貢献しています。

多様なサービスを建物の状態や中長期の管理計画に合わせて、ワンストップで提供できるのが私たちの強み。
その窓口となるのが、日常的な設備管理や清掃を通して、
管理受託建物の現場を統括する当社の現場責任者(所長)です。

現場に精通しているからこそ可能な営繕やリニューアルの提案、
効果的な省エネや災害対策、そして迅速できめ細やかな対応を行うことができます。
今後も建物管理の総合力を背景に、常に顧客満足の最大化を目指します。


■建物の“安全・安心・快適”を、目と技術で高めるプロになろう。

設備管理のお仕事について。
ビル設備全般の「運転・保守、点検・整備」などに関する業務に携わります。

当社では、高度にインテリジェント化された大規模な建物から、
築年数の経過した中小規模の建物まで、幅広い建物の管理サービスを提供しています。

常駐管理では、設備員が建物に常駐し、設備の「監視・点検・記録」などを実施。
また、点検・記録とBAS(ビル・オートメーション・システム)のデータをもとに、
機器劣化や性能維持に関わる傾向管理を行っています。

他にも巡回業務、建物・設備保全業務、警備業務などがあり、
巡回管理から保全・警備に至る幅広いサービスで、
建物の“安全・安心・快適”を高いレベルで維持しています。

会社データ

事業内容

PHOTO

・ビル設備管理業務
・外国人向けレジデンス管理業務
・建築物および建築設備の検査、営繕計画等コンサルティング業務
・内装・設備リニューアルおよび営繕等工事の設計・施工
・清掃管理業務・環境衛生管理業務
・保安警備・駐車場管理業務
・管理サービス業務
・物品、資機材の販売


■以下HP内 2012年入社N(画像左)へのインタビューより引用

主な仕事は、ビルの各所にある空調・電気・水道・消防・情報通信・機械などの設備点検です。

目視やメーターが示す数値を収集して異常の有無をチェックしています。
勤務は日勤と宿直に分かれ、防災センターでは私を含め12人のチームで、
不測の事態やお客様からの問い合わせに 24 時間体制で対応しています。

年に 8 回、施設全体で行われる消防訓練も重要な仕事。
万一の火災に備えて避難路の確認、初期消火の訓練などを 行っています。

24時間休むことのないビルでは、経年劣化やトラブルは避けられません。
私たちの仕事は、いち早く発見、対処し、大事に至らないようにすること。
それができた時に、やりがいを感じます。

大規模ビルならではの大変さもあります。たとえば電気の配線。
トラブルがあると膨大な図面の中から原因を特定しなければなりません。
「ここが原因だ!」と突き止めた時は感動さえ覚えます。
本社郵便番号 105-0003
本社所在地 東京都港区西新橋3丁目8番3号 ランディック新橋ビル
本社電話番号 03-3437-5164(人事部直通)
創業 1961年
設立 1987年12月
資本金 1億円
従業員 1,241名(パート含む)(2024年3月末現在)
売上高 20,897百万円(2024年3月期)
事業所 本社
〒105-0003 東京都港区西新橋3丁目8番3号 ランディック新橋ビル

大阪支店
〒541-0043 大阪府大阪市中央区高麗橋4丁目1番1号 大阪興銀ビル

名古屋支店
〒460-0003 愛知県名古屋市中区錦1丁目11番11号 名古屋インターシティ

福岡支店
〒810-0001 福岡県福岡市中央区天神1丁目13番2号 福岡興銀ビル
株主構成 日鉄興和不動産(株)(全額出資)
主な取引先 日鉄興和不動産、みずほ銀行、JA共済、スバル興産 ほか
関連会社 日鉄興和不動産(親会社)、日鉄コミュニティ、興和不動産投資顧問、NSKREホスピタリティ、赤坂インターシティマネジメント、品川インターシティマネジメント、品川熱供給他
平均年齢 41.6(2024年3月時点)
平均勤続年数 10.2年(2024年3月時点)
沿革
  • 1961年8月
    • 清掃業務を主たる事業とする興和サービス(株)設立
  • 1963年12月
    • 興和産業(株)に商号変更
  • 1987年12月
    • 興和不動産(株)の「設備管理部門」分離により興和ビルマネジメント(株)設立
  • 2008年1月
    • 両社合併により、興和不動産ファシリティーズ(株)設立
  • 2014年10月
    • (株)日鉄コミュニティのビル管理部門(東京地区)を吸収分割

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 10.2
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 9.0時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 15.6
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 9 1 10
    取得者 7 1 8
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    77.8%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0.2%
      (430名中1名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
入社時研修、イーラーニング技術研修、電気設備基本研修など
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得支援制度あり。
資格取得時の取得一時金(お祝い金)、受験受講料についても1資格1回/年会社が負担します。
メンター制度 制度あり
配属ビルを担当する本社っ設備管理部のエリアマネジャーが担当。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
千葉大学、東京理科大学、東洋大学、東京電機大学、工学院大学、芝浦工業大学
<短大・高専・専門学校>
日本工学院専門学校、日本工学院八王子専門学校、日本電子専門学校、東京工学院専門学校、東京電子専門学校、読売理工医療福祉専門学校

採用実績(人数)       2023年  2024年  2025年(予)
-------------------------------------------------
大卒     0名    0名   0名
専門学校卒  7名     6名   5名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 6 0 6
    2023年 7 0 7
    2022年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 6 0 100%
    2023年 7 4 42.9%
    2022年 0 0 0%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

興和不動産ファシリティーズ(株)と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ