最終更新日:2025/2/3

協和地建コンサルタント(株)

業種

  • 建設コンサルタント
  • 建設
  • 専門コンサルティング
  • 設備工事・設備設計
  • 環境・リサイクル

基本情報

本社
島根県
資本金
2,000万円
売上高
3億1,049万円(2024年3月期)
従業員
33名(令和6年4月時点)

【年間休日123日、完全週休二日】「心理的に安全安心な職場づくり」でパフォーマンスを最大限発揮できる地域No.1企業!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
島根県No.1の実績を持つ温泉・水源開発の他、官公庁からの発注による地すべり対策・地質調査事業などを展開。地域密着型企業です。
PHOTO
毎年3月の経営指針発表会での社員表彰を行っています。若手からベテランまでが活躍できる組織体制や制度を整えています。

地質から地域を見渡し 水資源で地域を興す

PHOTO

今から入社する新入社員も、定年するまでこの地域で安定して仕事ができて、安心して暮らしていける市場づくりをすることが私の今の目標です。(石倉社長)

私達は、地質と地下水、斜面防災対策に強みを持つ建設コンサルタントであるとともに、温泉・水源開発や地熱・地中熱活用など独自の技術領域を有する、地域のオンリーワン企業です。

当社が本社を置く島根県は、地質の特性上、国による地すべり指定地区数が全国第2位という特徴を有しています。当社では、こうした危険個所の地すべり対策に長年取り組み、地質データや施工技術・ノウハウを蓄積することで、斜面防災対策に関する質の高いワンストップサービスの提供できる県内トップ企業にまで成長しました。

お陰様で業績も安定して継続的に成長しています。自然災害の多い近年、国も「国土強靭化」を掲げ、こうした災害対策に注力するようになっており、市場環境は今後とも安定しています。地域の安心を守り続けるという社会貢献性の高さと、安定した事業基盤の両方が揃っていることは当社ならではの強みです。

近年ではSDGsの観点から地熱・地中熱を活用したエネルギー事業にも取り組んでおり、2015年には中四国地方初となる、温泉による地熱を利用した地熱発電所を開設しました。今後もますます需要が高まってくる再生可能エネルギー分野においても、事業拡大に挑戦していきます。

また、社員一人ひとりが心から安心できる職場でこそ、最高のパフォーマンスができると考え、「心理的に安心・安全な職場づくり」に注力しています。定期的に実施している1on1ミーティングでは、「コーチング」というコミュニケーション技術を活用し、若い社員が心理的な安心感を持って働ける職場環境と人間関係づくりに取り組んでいます。

従業員が安心して、この地に腰を据えて働いていける未来を創出していくためにも、社員がやりがいを持って働ける仕事であることはもちろん、社員とその家族の幸せにもつながるような「安定経営」「健康経営」を続けることが会社の責任と考え、事業経営に邁進していきたいと考えています。


<代表取締役社長/石倉 昭和>

会社データ

事業内容

PHOTO

■温泉・水源開発事業
温泉はいまや入浴施設だけにとどまらず、農業・漁業・医療・福祉・スポーツ・日常生活など、多様な分野における水資源として、さらには熱エネルギー資源としても注目されています。
当社は、豊富な実績と蓄積したノウハウを活かし、温泉・水源開発を通じた地域づくりに積極的に携わっていきます。

■地熱・地中熱活用事業
足元に眠る未活用の自然エネルギー、「地熱」「地中熱」の有効活用に取り組みます。
地熱・地中熱の有効活用で、地域における“エネルギーの地産池消”に貢献します。

■地質調査事業
公共事業から民間開発まで、開発事業において、その基礎となる地質調査は欠かせません。
当社では、地域に精通し、土地勘を持った経験豊かな技術者が、創業 60年の蓄積を活かし、ボーリング調査から土質試験まで、迅速で信頼度の高い成果を提供します。

■地すべり対策事業
島根県内には多くの地すべり地帯が分布しています。
地すべり地帯における災害時の安全確保は地域住民の願いです。
弊社は、地すべり対策の調査・設計から施工まで、トータルな対応体制を構築し、安全・安心な暮らしの実現に貢献していきます
本社郵便番号 690-0011
本社所在地 島根県松江市東津田町1326-1
本社電話番号 0852-21-0411
創業 昭和35年1月
資本金 2,000万円
従業員 33名(令和6年4月時点)
売上高 3億1,049万円(2024年3月期)
事業所 ■雲南営業所
島根県雲南市木次町木次370
■県央営業所
島根県邑智郡邑南町下田所360-3
■西部営業所
島根県江津市松川町長良135
■大田営業所
島根県大田市大田町大田大正東イ431-8
登録業種 建設業(と・井)/ 島根県知事 特-30第2807号
測量業 / 第 (12)-4478号
地質調査業 / 質 29第409号
建設コンサルタント業 / 建31第1238号
補償コンサルタント業(土地調査) / 補01第5252号
加盟団体 ・一般社団法人島根県測量設計業協会
・中国地質調査業協会 島根県支部
・一般社団法人全国さく井協会 中国支部
・一般社団法人斜面防災対策技術協会 中国支部
・島根県森林土木技術協会
・地中熱利用促進協会
・公益社団法人日本技術士会
・協同組合島根県土質技術研究センター
・島根県技術士会

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 10.8
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 10.8時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.4
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 1 2
    取得者 0 1 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
・建設コンサルタント育成コース(新入社員)
・島根県測量設計業協会教育訓練
・島根県中小企業同友会新入社員研修・フォローアップ研修
・対話型人材育成研修(コーチング、1on1)
自己啓発支援制度 制度あり
・資格取得のための研修
・書籍購入等への費用補助
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度あり
※希望者はキャリアコンサルティング講習の受講が可能
社内検定制度 制度なし
※ただし、社内独自で実務経験に応じた技術及び資格等取得の基準有

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
島根大学、北海道大学
<大学>
島根大学、山口大学、広島工業大学
<短大・高専・専門学校>
松江工業高等専門学校

採用実績(人数) 2022年卒 大卒2名、高専卒1名、高卒1名
2021年卒 大卒0名、高卒0名
2020年卒 大卒0名、高卒2名
2019年卒 大卒0名、高卒1名
2018年卒 大卒3名、高卒0名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 0 1 1
    2023年 0 0 0
    2022年 3 1 4
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 1 - -%
    2023年 0 - -%
    2022年 4 - -%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

協和地建コンサルタント(株)と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ