予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/2
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
電気工事士やCADなどの一生モノのスキルを知識ゼロから身に着けられる!
ジョブローテ+OJTでしっかりサポート!未経験者も着実に成長できます!
当社で手掛ける「制御盤」は受注生産品!常に刺激のある仕事に挑戦し、成長し続けられます!
「製造の過程で壁に突き当たることもありますが、お客さまから直接、高評価をいただける時が何よりもうれしいですね」と語るのは若手のホープ、佐々木さん。
製造業の現場では今、産業用ロボットが使われています。自動的に効率よく作業をこなすロボットは、ものづくりの現場を変えようとしていますが、ちょっと考えてみてください。人の手より器用な作業も行えるロボットですが、なぜそんなふうに動くのでしょうか?実は、それが当社の仕事です。その中で私が携わっているのは、専用のソフトウェアを用いて制御盤からロボットに信号を送り、あらかじめ設定した動きをさせる「制御」という技術。特定の信号を送ってある動作をさせ、その動作にともなって次の信号が出て別の動きをする……というような命令を行う技術です。私はそのためのソフトウェアの作成から、制御盤の組み立てまでを担当しています。ロボットの例をあげましたが、当社では多様な分野のプラントで使われる工業用機械・産業用機械の制御を担っています。また、プラント全体の運転を遠隔監視するための装置などの設計から導入までに関わっていることも特徴。食品加工から空調制御、浄水制御、ゴミ処理、駐車場管制システムまで、幅広いジャンルの制御を担う、北海道内では数少ない企業です。私は工業高校を卒業して入社したのですが、電気系の知識はあったものの、制御技術についてはゼロ。すべて入社後に覚えていきましたね。最初は信号を送る装置について学ぶため、制御盤の組み立て作業からスタートしたんです。その後、ソフトウェアの開発へと移っていきました。いずれも基本を教えてもらったら、あとはやりながら覚えるというのが当社のスタイル。経験でしか身につかない技術が多いですが、どんどん任せてもらえることが楽しかったですね。わからないことがあっても、聞きやすい雰囲気なので「困ったな…」ということはありませんでした。お客さまとのやりとりが多いことも、技術系の仕事としては魅力です。プラントなどの機器を、こんなふうに動かしたいといったご要望を聞いたり、製作途中で確認をいただいて調整したり。工場などに納品した後、試運転まで行って一つの業務が完了します。その結果、お客さまから直接評価をいただけることが、この仕事の醍醐味。入社から8年が経ちますが、まだまだ扱ったことがない分野がたくさんあります。今は、ロボット制御を担当しており難しさも感じますが、これからも新しい経験を積み、スキルアップしていきたいですね。■技術部技術課 佐々木隆之介/2014年入社
男性
女性
<大学> 札幌大学、北海道科学大学
大学院・大学・短大・高専・専門学校など新卒者の採用は2020年卒向けより開始致しました。