最終更新日:2025/2/3

米子製鋼(株)

業種

  • 鉄鋼
  • 金属製品
  • 機械
  • プラント・エンジニアリング
  • 商社(鉄鋼・金属)

基本情報

本社
鳥取県
資本金
1億円
売上高
22億円
従業員
144名

特殊鋼生産技術の伝統を引き継ぐ鋳鋼品メーカー

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    2024年度の年平均有給休暇取得日数は13.9日と多く、休暇を取得しやすい環境です。

  • 製品・サービス力

    特殊鋳鋼品メーカーとして、国内外の重要インフラ系設備への安定した部品供給を行っています。

  • 戦略・ビジョン

    120年の伝統と未来への革新の両輪で、世界のインフラ産業を支える鋳鋼品メーカーを目指しています。

会社紹介記事

PHOTO
炉外精錬炉(LF 炉)や真空脱ガス装置(VD)をはじめとする特殊な溶解設備を備え、鋳造技術と精錬技術を活かした高品質な鋳鋼品製造を展開する当社。
PHOTO
ワンフロアに各部署が集まる米子市内の本社オフィス。社長をはじめ役職者と現場の距離もとても近く、部門や立場の垣根を超えて活発なコミュニケーションが広がっている。

120年の伝統と未来への革新の両輪で、世界のインフラ産業を支える鋳鋼品メーカー

PHOTO

「当社が手がけるのは一品一様の巨大な鋳鋼品。専業鋳鋼メーカーならではの設備力・技術力を生かし、国内はもとより世界各国のものづくりや人々の暮らしを支えています!」

当社は、蒸気タービン・圧縮機・ポンプ・水車などのターボ機械をはじめとするプラント部品を手がける特殊鋳鋼品メーカーです。次代を見据えた積極的な設備投資と人材育成、さらには120年の歴史に培われた独特の製法で、製鋼から機械加工、品質検査までの一連のものづくりを自社一貫でカバー。発電、建機、鉄鋼、省エネルギー化装置など国内外の重要インフラ系設備への安定した部品供給を行っています。

健全な国家運営の基盤ともいえるプラント産業を支える事業で、取引先も発電プラントメーカーや鉄鋼プラントメーカーなど大手・一流企業ばかりです。そのため、将来的な安定性・持続性は申し分ありません。ですが、全産業的な人材不足の課題は当社においても例外ではなく、次代への技術継承に向けた対策を迫られているのもまた課題となっております。当社では、作業環境の改善やIT技術を活用した省人化・省力化、福利厚生の充実化など、年次を問わず誰もが長く安心して働ける環境づくりを推進。さらに今後は、働きがいや誇りといった金銭以外の付加価値を感じられる組織づくりに向けて、インナーブランディングにも注力していきたいと考えています。
代表取締役社長 井上 昭彦

進学先の関西から地元・鳥取へのUターン就職を志した私が当社を選んだのは、学生時代に学んだ機械工学や熱力学の知識を生かしたいと思ったから。少数精鋭体制の当社では、明治時代から120年にわたり特殊鋼の製造を手掛けてきた深い歴史と実績があります。数t~十数t規模のものづくりのダイナミズム、そして国内外の多様なインフラ産業を支える壮大なやりがいを味わいながら、現在は営業職としてお客さまへの技術提案から製造工程の管理などを行っています。製造業と聞くと、日々淡々と同じことを繰り返すイメージがあるかもしれませんが、当社の鋳鋼品はすべてオーダーメイド品。ひとつとして同じものづくりはなく、常に新たな知識、新たな挑戦に臨める面白さがあります。
また、近年は社内制度や設備の更新、デジタルツールの導入による業務効率化も進み、現場のワークライフバランスも年々向上。BBQやボーリング大会など社内イベントも活発で、とても働きやすい環境が整っています。
営業部営業課 竹田 諒平(2019年入社)

会社データ

事業内容
各種鋳鋼品の製造・販売
熱交換器の設計、製作、販売

■鋳鋼品
炭素鋼鋳鋼品
溶接構造用鋳鋼品
構造用合金鋼鋳鋼品
高マンガン鋼鋳鋼品
耐摩耗鋼鋳鋼品
耐熱鋼鋳鋼品
一般ステンレス鋼鋳鋼品
二相ステンレス鋼鋳鋼品
高温高圧用鋳鋼品
低温高圧用鋳鋼品
アルミ鋼鋳鋼品
超低温用鋳鋼品
■その他
ヨナゴYSレキュペレーター
本社郵便番号 683-0103
本社所在地 鳥取県米子市富益町88番地1
本社電話番号 0859-28-8111
設立 昭和60年
資本金 1億円
従業員 144名
売上高 22億円

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 14.5
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 8.1時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.9
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 3 0 3
    取得者 1 0 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    33.3%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0%
      (6名中0名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修、安全衛生教育
自己啓発支援制度 制度あり
社内規定に基づき、資格の取得費用の全額補填と取得した場合は奨励金を支給
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
早稲田大学
<大学>
京都大学、京都工芸繊維大学、岡山大学、山口大学、鳥取大学、島根大学、大阪大学、山梨大学、芝浦工業大学、神戸大学、兵庫県立大学、明治大学、法政大学、千葉工業大学、東北工業大学、東洋大学、日本大学、名城大学、関西学院大学、関西大学、近畿大学、大阪経済大学、西南学院大学、日本文理大学、西日本工業大学
<短大・高専・専門学校>
米子工業高等専門学校、松江工業高等専門学校

採用実績(人数)      2021年 2022年 2023年
-------------------------------------------------
大卒   1名    _    2名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 4 0 4
    2023年 0 0 0
    2022年 2 0 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 4 0 100%
    2023年 0 0 0%
    2022年 2 1 50.0%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

米子製鋼(株)と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ