予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/2
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
「研修の機会が多く、学ぶ機会がたくさんあります。いろいろな事業を行っているので、幅広い経験ができるのが魅力です。」と語る稲田さん。
先輩職員体験談【支援職】●入職動機は? 先生に紹介されて。学校では高齢福祉を中心に学んできましたが、障害者施設の実習もあり、働いてみたいと思いました。●現在の仕事内容は? 知的障害の利用者の日常生活支援をしています。また、保健担当として、利用者の健康状態や薬の影響などを看護師に伝え、相談したりしています。●職場の雰囲気は、どうですか? 皆さん、優しく丁寧に教えてくれます。分からないことは、すぐ相談できる雰囲気があります。コロナ感染対策では、皆で頑張ろうという団結力が強まりました。●仕事のやりがいは? 利用者から「ありがとう」と言われるときは嬉しいです。また、周りの職員から「ありがとう」と言われることも、認められた気持ちになり、嬉しいです!●協会の良いところを教えてください 研修の機会が多く、勉強になります。また、色々な仕事の経験ができるのも魅力です!(桜ふれあいの郷 生活支援部 介護支援グループ 稲田 仁美さん/2019年入職)先輩職員体験談【事務職】●入職動機は? 大学で地域福祉を学び、地域の課題の手助けがしたいと考えていました。協会は、色々なサービスを提供しているので、地域に貢献できると思いました。●現在の仕事内容は? シルバー人材センターの運営の仕事をしています。企画や広報などを担当し、ポスター作成のため、業者とのやり取りをしたり、市町のシルバー人材センター職員から会員数の状況を把握したりしています。●職場の雰囲気は、どうですか? 風通しの良い職場です!自分の意見が言いやすい環境です。月1回のミーティングがあり、仕事の進捗状況を確認したり、情報共有ができ、仕事がやりやすいです。●仕事のやりがいは? 市町のセンター職員など、いろんな方と関わって、課題に取り組めるところです。また、自由に意見が言え、聞いてもらえるので、楽しく仕事ができます。●協会の良いところを教えてください いろいろな職種があるので、異動して学ぶことができ、成長できると思います!(生きがい健康部 生きがい就労課 篠崎 友美さん/2020年入職)
総務福祉部総務課と生きがい健康部が入る「とちぎ健康の森」。
<大学> 石巻専修大学、茨城大学、宇都宮大学、宇都宮共和大学、桜美林大学、神奈川大学、関西学院大学、杏林大学、群馬県立女子大学、慶應義塾大学、國學院大學、国際医療福祉大学、国士舘大学、埼玉大学、作新学院大学、淑徳大学、城西大学、城西国際大学、女子栄養大学、駿河台大学、聖学院大学、成蹊大学、聖徳大学、専修大学、洗足学園音楽大学、大正大学、高崎経済大学、帝京大学、東京国際大学、東京女子体育大学、東京農業大学、東京福祉大学、東北福祉大学、東北文化学園大学、東洋大学、獨協大学、長崎県立大学、新潟大学、日本大学、日本獣医生命科学大学、日本福祉大学、人間総合科学大学、白鴎大学、一橋大学、弘前大学、文教大学、法政大学、北海道医療大学、武蔵野大学、明治大学、明治学院大学、山形大学、立教大学、立正大学、流通経済大学(茨城)、鶴見大学、高崎健康福祉大学、岩手県立大学、目白大学、岩手大学、中央大学、自治医科大学、東北公益文科大学、麗澤大学、北里大学、実践女子大学 <短大・高専・専門学校> 茨城女子短期大学、宇都宮短期大学、郡山女子大学短期大学部、國學院大學栃木短期大学、国際看護介護保育専門学校、作新学院大学女子短期大学部、さくら医療福祉専門学校、淑徳大学短期大学部、聖徳大学短期大学部、中央福祉医療専門学校、東京家政大学短期大学部、栃木介護福祉士専門学校、栃木県立衛生福祉大学校、マロニエ医療福祉専門学校、国際情報ビジネス専門学校