最終更新日:2025/2/3

(株)ゴールドポイントマーケティング

業種

  • クレジット・信販
  • 各種ビジネスサービス・BPO
  • その他金融
  • 損害保険
  • 専門店(複合)

基本情報

本社
東京都
資本金
5,000万円
カード取扱高
会社規定のため非公開
従業員
113名(2025年1月現在)

【事務系総合職×東京勤務・転勤なし】クレジットカード事業・ポイントサービスやマーケティング活動を展開◆ヨドバシグループの決済・販促を担うクレジットカード会社

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    <小規模のため意見が直接反映> 若手社員のうちから新規事業や新規施策へ携わることができます

  • 安定性・将来性

    <ヨドバシグループの安定基盤> サービス拡大に向けた様々な取り組みにチャレンジできます

  • 制度・働き方

    <アクセス抜群の新宿勤務・転勤なし> 腰を据えて働きたい方にはぴったりの職場です

会社紹介記事

PHOTO
東京都新宿区にある2019年3月竣工の新しいオフィス。ワンフロアにすべての部署が揃い、風通しよく職務に取り組める環境が整っています
PHOTO
オフィスビル最上階は1フロア全面リフレッシュスペース。お弁当や自販機が多数用意されたカフェテリアや屋上緑化ゾーン、健康器具や卓球が楽しめるエリアを併設しています

社員の「やってみたい」を積極的に応援する企業です

PHOTO

ゴールドポイントマーケティングは、国際カードブランド「VISA」機能付きポイントカード『ゴールドポイントカード・プラス』の発行と運営を事業の核としています。
ヨドバシグループの経営基盤のもと、常にお客様の視点に立ち、信頼のおける決済サービスやさまざまなシーンで安心してお得にポイントが貯まるサービスを提供し、お客様満足を日々向上していくことが私たちのミッションです。

入社後は、座学研修で当社の事業概要やクレジットカードについて理解することからスタート。その後は、OJT研修を通して先輩社員が一から丁寧に業務を教えます。

当社には、企画、営業、マーケティング、システム、会員事務、カスタマーサポート、債権管理、バックオフィス部門など多様な職務があります。将来的にはジョブローテーションで業務の幅を増やす、チームリーダー・マネージャーとしてマネジメントを手掛ける、専門性の高いポジションで活躍を目指すなど、多様なキャリアパスを用意しています。

社員一人ひとりが裁量をもって業務に取り組んでいるのが弊社の特徴です。新規サービス立ち上げなどの社内プロジェクトには入社1年目の若手社員でもチャレンジする機会があります。

会社データ

事業内容

PHOTO

■クレジットカード事業 
■企業ポイントの発行・提携等に関する事業
■クレジットカード決済およびその他決済サービス事業
■保険代理店事業

クレジット機能つきポイントカード「ゴールドポイントカード・プラス(VISA)」の発行と運営を事業の核とし、これらに付随する「決済サービス」「利便性」に係る商品開発・販売促進・カスタマーサポートを行うことが私たちのミッションです。

「ヨドバシゴールドポイント」をキーに、これをご利用されるお客様の「お得」「便利」を追及しています。ヨドバシカメラへのご来店時はもちろん、それ以外の日常生活においてもポイントが「貯まる」「使える」機会を拡大しています。

また、2019年11月、大阪梅田に誕生した地域最大級の複合商業施設「LINKS UMEDA」への決済サービスの導入をはじめとして、2024年3月から池袋ショッピングパークの決済サービス導入など、ヨドバシホールディングスが今後全国で展開する大型複合商業施設でも、様々な決済ニーズに応えるサービスの提供で快適なショッピングをサポートしています。
本社郵便番号 160-8486
本社所在地 東京都新宿区新宿5丁目3番1号
本社電話番号 03-6273-0498
設立 2010年3月
資本金 5,000万円
従業員 113名(2025年1月現在)
カード取扱高 会社規定のため非公開
事業所 東京本社(1拠点)
関連会社 (株)ヨドバシホールディングス
(株)ヨドバシカメラ
(株)ヨドバシ建物
(株)ヨドバシデータサービス
(株)ヨドバシリテイルデザイン
(株)石井スポーツ
平均年齢 35.9歳
沿革
  • 2005年09月
    • (株)ソニーファイナンスインターナショナル(SFI)と(株)ヨドバシカメラの提携カードとして、家電量販業界初のクレジット機能付ポイントカード『ゴールドポイントカード ICeLIO』の募集開始
  • 2009年10月
    • SFIの提携カード事業を会社分割し、ヨドバシカメラが事業承継することで合意
  • 2010年03月
    • ヨドバシカメラがカード事業運営会社としてゴールドポイントマーケティングを設立
  • 2010年10月
    • SFIからの事業譲渡完了/ゴールドポイントマーケティングが事業を開始
  • 2010年11月
    • 新カード『ゴールドポイントカード・プラス』の発行開始
  • 2011年02月
    • 有料会員サービス『ヨドバシ・プレミアム』スタート
  • 2011年05月
    • コールセンターを業務委託から自社運営に切り替え、本社内に開設
  • 2017年10月
    • カード入会審査業務内製化完了
  • 2019年03月
    • 本社移転(全事業所を新本社ビルに統合)
  • 2019年11月
    • 包括加盟店事業スタート(複合大型施設LINKS UMEDA)
  • 2020年02月
    • ゴールドポイントカード・プラス会員数200万人突破
  • 2024年03月
    • 包括加盟店事業拡大(池袋ショッピングパーク)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • -
    -年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 24.1時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 9.8
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 1 2
    取得者 0 1 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 33.3%
      (21名中7名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり

【 入社時研修 】
・約3ヵ月 ※配属先着任 6月末予定

 ■入社式から約2週間
  グループ会社合同の集合研修(ビジネスマナー等の基礎研修)

 ■以降~2ヵ月半 
  クレジットカード事業・職務研修

--- 入社時研修詳細(予定) -----

(約2週間)集合研修
ビジネスマナーや社会人としての基礎、自主性を身につけることなどを目的とした研修を、グループ会社合同で行います。

(約2ヵ月半)集合研修後、OJT研修
ゴールドポイントマーケティングについてのオリエンテーションや事業の説明、関連法規について、また全部署それぞれから部の役割などについての研修を1週間ほど実施。 その後、業務や審査、カード募集、コールセンター、債権管理など複数の部署で1週間から1ヵ月ずつ、計約2ヵ月半のOJT研修を行います。

会社の基本理念や心構え、ビジネスマナーを一通り学んだうえで段階を踏んで研修を進めています。 配属前にさまざまな部署を経験しクレジットカード事業について学び、交流を深めた後、6月末頃に配属先が決定します。 配属先では、不安なく実務に就き会社に馴染めるよう、複数の先輩社員が日々相談にのりサポートする体制を準備しています。



【 入社後の教育・研修制度 】
クレジット業界研修をはじめとして、多角的な視点を持って仕事に取り組んでいただくための社員教育制度(社内研修、外部研修、オンライン研修、勉強会、資格取得支援など)を設けています。

--- 教育・研修詳細 -----

(全社員)年2・3回実施
目的:クレジット関連法令や自主ルール等の最新情報を、全社員が情報共有するため

(2~4年目)年10回程実施(年次や経験に応じ、年2・3回参加)
目的:論理的思考力を高め、生産性向上や後輩指導の具体的な進め方のポイントなどを学び、リーダーの補佐、後輩育成を担うため

(中堅社員~)年3~5回程実施
目的:専門知識の深耕、課題の抽出や業務改善、チームマネジメント能力向上 / その他、管理職研修など

また、不定期で開催される「社内勉強会」があり、業界最新情報や新規業務連携、他部門のノウハウの伝授など、「知りたい」ニーズの解消や、他部門との交流の場となっています。
自己啓発支援制度 制度あり

【 資格取得支援制度 】
社内推奨資格(国家資格、業界団体資格、ビジネススキル通信講座など)取得時の受験料補助や、お祝い金の支給制度があります。

<お祝い金例>
 個人情報取扱主任者/クレディッター 各15,000円
 シニアクレディッター/クレジット債権管理士 各25,000円
 貸金業務取扱主任者(国家資格) 30,000円 他
メンター制度 制度あり
OJT制度があり、新入社員に対し配属先の先輩社員が個別サポートします。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
【 目標設定制度/成果認定制度 】
自身の持続的な成長を目的として、年に2回、具体的にどんなアクションをし何を達成するのか、取り組む課題や役割を明確にする目標設定シートを作成し上司と面談をしています。 自分で設定したキャリアプランに沿って、これからどのような努力が必要なのかをより明確にし、必要なスキルを磨いたり、必要な経験を積み上げることでキャリア形成を図ります。

中間報告や成果認定では、経験を振り返り、自分の何が評価され今後何を期待されているか、次のアクションにつなげるプロセスを上司と一緒に確認しあい、チーム全体目標達成のための自身の役割、貢献・成果を再確認。 次の評価までの課題を再設定します。 短期目標の達成により成長を実感すると同時に「将来的にどうなりたいか」など長期的な目標や経験すべきこと、努力方向を自ら決定し、目標に向かって職務に取り組んでいます。

【 キャリアアップ研修制度 】
入社年次や実務経験、職務に応じたカリキュラムを用意しています。上司の推薦や本人の希望により関心のある研修メニューに参加し、ビジネススキルを高めていただきます。 目指したい自分のキャリア指向に必要な経験やトレーニングを積み、将来的なキャリアアップを図ることができます。

【 ジョブローテーション 】
経営企画、業務統括、信用企画、営業、債権管理、カードセキュリティ、カスタマーサポート、マーケティング、データマイニング、システム、管理(人事、総務、法務ほか)など多様な職務があります。 業務経験を数年積んだ後、ジョブローテーションでさまざまな部署を経験することで物事を広く多面的に捉える力を養い成長し、自身のキャリアを築いていただきます。 仕事に真摯に取り組み、目標をみつけ、主体的に能力を発揮し成果を生み出すことを期待しています。
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
青山学院大学、亜細亜大学、江戸川大学、追手門学院大学、桜美林大学、大阪総合保育大学、大阪電気通信大学、大手前大学、香川大学、学習院大学、神奈川大学、神田外語大学、北九州市立大学、京都産業大学、慶應義塾大学、神戸大学、神戸学院大学、國學院大學、国士舘大学、駒澤大学、埼玉大学、静岡文化芸術大学、淑徳大学、上智大学、昭和女子大学、白百合女子大学、成蹊大学、西南学院大学、専修大学、大正大学、大東文化大学、高崎経済大学、拓殖大学、多摩大学、玉川大学、千葉大学、千葉商科大学、中央大学、帝京平成大学、桐蔭横浜大学、東海大学、東京家政大学、東京経済大学、東京女子体育大学、東京農業大学、同志社大学、東洋大学、南山大学、日本大学、福岡大学、福岡国際医療福祉大学、文京学院大学、法政大学、松山大学、武蔵野大学、明治大学、明治学院大学、桃山学院大学、立教大学、立正大学、立命館大学、流通経済大学(茨城)、麗澤大学、和光大学、早稲田大学

採用実績(人数)      2019年 2020年 2021年 2022年 2023年 2024年
----------------------------------------------------------------------
大卒     4名   11名   10名   6名   8名   8名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 7 1 8
    2023年 3 5 8
    2022年 2 4 6
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    - - - -%
    - - - -%
    - - - -%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

(株)ゴールドポイントマーケティングと業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ