予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/2
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
生活の基盤となるモノが仕事場になり、利用する人の笑顔を見る事で私達もやりがいを感じる事ができます
年間休日114日。指定有給休暇制度により2024年 夏季休暇(9連休)・冬季休暇(9連休)実績
舗装工事分野では県内有数のシェアを誇り、道路建設だけでなくアスファルト合材の製造・販売を行っています
自由参加型の勉強会や若手のフォローアップ研修も開催される当社で「1級土木施工管理技士」の勉強を始めた西村さん。資格に応じて支給される手当も励みになっている。
西村雅斗【土木部/2022年入社/長崎総合科学大学卒業】自分が生まれ育った長崎で貢献できる仕事がしたい!この先を見据えて資格を取得したい!その思いを抱きこの会社に入社しました。大学では機械科だったため、一から土木業を学び現在では工事の安全、施工計画、予算、作業工程の管理をしており、作業員の方たちが現場作業をスムーズに行える様に各種調整に取組んでいます。そのため重要な事前準備において、とりわけ注意を払う事が現場での事故を未然に防ぐための「安全管理」です。現場従事者の「生命」を守る事を第一に、危険箇所を検討して安全対策を練っています。一方で、工期通りに工事を進行できるところも施工管理者のスキルが試される部分であり、やりがいを感じています。普段は、自分よりキャリアも年齢も上の協力会社の職人の方が多い現場で、若手らしく明るく元気に話しやすい雰囲気作りに努めています。自分なりに考えながら工夫しながら、現場の方々と密にコミュニケーションを図っています。全員で綺麗な道路を作り上げていくことを大切にしています。実際に綺麗に舗装され完成した現場を見ると、大きな達成感を覚えます。まだ入社3年目で、分からない事も多く失敗を何度もしましたが、「最初はそんなもの。初めから出来る人なんていない!」そう思いながら仕事に励んでいます。失敗を糧とし、そこから改善を図り経験を積み重ねているところです。現在は目標としている「1級土木施工管理技士」の資格取得に向けて勉強にも力を入れています!これからも、知識と共にスキルも磨き「ワンランク上」の仕事が出来るように頑張っていきます!
測量や現場管理者の補佐として、先輩に付いて経験を積んでいただく事から始め、将来的にはご自身が現場管理者となり、現場の管理業務全般に取組んでいただきます。
<大学> 長崎大学、山口大学、佐賀大学、琉球大学、早稲田大学、明治大学、日本大学、専修大学、東海大学、崇城大学、福岡工業大学、長崎総合科学大学、日本文理大学、第一工業大学、近畿大学、福岡大学、久留米大学、九州産業大学、松山大学、放送大学 <短大・高専・専門学校> 長崎県立佐世保高等技術専門校、長崎県立長崎高等技術専門校、長崎女子短期大学、中村学園大学短期大学部