最終更新日:2025/5/2

吉川建設(株)

業種

  • 建設
  • 建築設計
  • 環境・リサイクル
  • 住宅

基本情報

本社
長崎県
資本金
1億円
売上高
62億6,485万円(2024年9月期)
従業員
128名(2024年9月末)

長崎の中心である「諫早」を拠点に土木・建築・舗装工事をメインとする会社。県央地区では売上No.1の実績。必要な資格取得費用も会社がバックアップする制度も充実!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    生活の基盤となるモノが仕事場になり、利用する人の笑顔を見る事で私達もやりがいを感じる事ができます

  • 制度・働き方

    年間休日114日。指定有給休暇制度により2024年 夏季休暇(9連休)・冬季休暇(9連休)実績

  • 製品・サービス力

    舗装工事分野では県内有数のシェアを誇り、道路建設だけでなくアスファルト合材の製造・販売を行っています

会社紹介記事

PHOTO
「一本の道から、未来を拓く」をキャッチフレーズに私たち吉川建設は、確かな技術力で、最良の作品を遺し、地域社会に貢献します。
PHOTO
道路建設事業をはじめ、アスファルト合材の製造販売や建設副産物のリサイクル事業、大型施設の建設を手掛ける建築事業などインフラ整備を担う事業を多彩に展開しています!

研修制度充実/福利厚生充実/若手社員がチャレンジできる社風/賞与年2回/昇給年1回

PHOTO

自由参加型の勉強会や若手のフォローアップ研修も開催される当社で「1級土木施工管理技士」の勉強を始めた西村さん。資格に応じて支給される手当も励みになっている。

西村雅斗【土木部/2022年入社/長崎総合科学大学卒業】

自分が生まれ育った長崎で貢献できる仕事がしたい!
この先を見据えて資格を取得したい!
その思いを抱きこの会社に入社しました。

大学では機械科だったため、一から土木業を学び現在では工事の安全、施工計画、予算、作業工程の管理をしており、作業員の方たちが現場作業をスムーズに行える様に各種調整に取組んでいます。

そのため重要な事前準備において、とりわけ注意を払う事が現場での事故を未然に防ぐための「安全管理」です。
現場従事者の「生命」を守る事を第一に、危険箇所を検討して安全対策を練っています。

一方で、工期通りに工事を進行できるところも施工管理者のスキルが試される部分であり、やりがいを感じています。

普段は、自分よりキャリアも年齢も上の協力会社の職人の方が多い現場で、若手らしく明るく元気に話しやすい雰囲気作りに努めています。
自分なりに考えながら工夫しながら、現場の方々と密にコミュニケーションを図っています。

全員で綺麗な道路を作り上げていくことを大切にしています。
実際に綺麗に舗装され完成した現場を見ると、大きな達成感を覚えます。
まだ入社3年目で、分からない事も多く失敗を何度もしましたが、「最初はそんなもの。初めから出来る人なんていない!」そう思いながら仕事に励んでいます。

失敗を糧とし、そこから改善を図り経験を積み重ねているところです。
現在は目標としている「1級土木施工管理技士」の資格取得に向けて勉強にも力を入れています!

これからも、知識と共にスキルも磨き「ワンランク上」の仕事が出来るように頑張っていきます!

会社データ

事業内容

PHOTO

測量や現場管理者の補佐として、先輩に付いて経験を積んでいただく事から始め、将来的にはご自身が現場管理者となり、現場の管理業務全般に取組んでいただきます。

■土木工事の請負
 (道路、駅、空港、橋梁、宅地造成、法面防護 等)
■建築工事の請負
 (公共施設、大型商業施設、ビル、マンション、病院、スポーツ施設 等)
■土木・建築工事の計画、設計、監理の請負
■アスファルト合材、再生路盤材の製造販売
■建設副産物のリサイクル事業

◆主な施工実績
実は皆さんが普段利用するような身近な施設にも当社が関わってます!

【建築】
●『スポーツパークいさはや』新設工事
※大村湾に面した場所(諫早市久山町)にある「諫早市新球場」です
●『新諫早駅ビル』建設工事
※西九州新幹線新駅である新諫早駅建設にも携わっています。
●『i+Land nagasaki(アイランド ナガサキ)伊王島』新築・改修工事
※九州最大級「全天候型スパテーマパーク」にも携わっています
●『諫早市美術館・歴史館』建設工事
※諫早市の文化、芸術の中心であり発信拠点です

【土木】
●南諫早産業団地造成工事(1工区・2工区)
※『京セラ長崎新工場』に用いられる広大な工場用地造成を行いました

【舗装】
●一般県道諫早外環状線道路改良工事
※諫早~島原まで開通する『島原道路』の建設にも携わっています

◆主な取引先
国土交通省、長崎県、諫早市、NEXCO西日本、川崎重工業、青木あすなろ建設、清水建設、熊谷組、奥村組、大成ロテック、東亜道路工業、日本道路、ガイアート、大林道路、鹿島道路、フジタ、フジタ道路、松尾建設 他 

<<吉川建設が大切にしていること>>
私たちの歩みは、道路の建設から始まりました。
そこで培ってきた技術力はやがて、高速道路や空港をはじめ、スポーツ施設や文化施設など様々な分野のインフラ整備に活用され、今日の経営を支える礎となりました。
私たちの役割は、建設業を通してたくさんの人々が豊かさを実感できる快適な環境を創造することにあります。
そしてみんなが笑顔になったり、元気になった姿を見る事で私たち自身もやりがいを感じる事ができます。
これからも「ありがとう」の想いを原動力に、地域の皆様と、共に進み、共に喜ぶ事ができる企業を目指して、そしてその視線の先に、明るい未来が待っている事を信じて、私たちはこれからも進んでいきます!!
本社郵便番号 854-0066
本社所在地 長崎県諫早市久山町1442番地1
本社電話番号 0957-46-7337
創業 1971年12月9日
資本金 1億円
従業員 128名(2024年9月末)
売上高 62億6,485万円(2024年9月期)
事業所 ■土木部事務所 長崎県諫早市栗面町773番地1
■プラント事業部/試験室 長崎県諫早市栗面町541番地15
■福岡支店 福岡県糟屋郡粕屋町柚須81番地
■佐賀営業所 佐賀市八戸溝2丁目2番26号
■熊本営業所 熊本県菊池郡菊陽町津久礼2207-6
■雲仙営業所 雲仙市吾妻町阿母名9-1高原アパート103号
主要取引金融機関 ・十八親和銀行
・西日本シティ銀行
・たちばな信用金庫
・三菱UFJ銀行
関連会社 【吉川建設グループ】
■伸栄建設(株)
■萩尾舗道(株)
■(有)吉川運輸
■太平商工(株)
■吉川ホールディングス(株)
平均年齢 44歳

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 13
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 30時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 16
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 0 1
    取得者 1 0 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    100%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 18.2%
      (11名中2名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
●新入社員研修
●新入社員フォローアップ研修
●若手社員フォローアップ研修
●金融リテラシー研修
●資格取得啓発研修
●オンラインセミナー、集合研修(外部)
【階層別・実務別・テーマ別・課題別など】
●国家資格取得に向けた研修(外部講習)
【土木施工管理技士:1級】
【建築施工管理技士:1級】等
自己啓発支援制度 制度あり
●資格取得の制度化
資格取得を制度化し、受験資格所持者に対し受験の啓発を図っている。
各種資格の助成制度の体制を整え、資格取得に係る費用は会社が補助。
【初回の外部(専門学校)講習受講料、受験費用(交通費含む)のみ会社から補助】
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度あり
●働き方改革による継続的な就業環境の改善
就業環境を改善し、各個人がリフレッシュ及びキャリアアップのための時間を確保。
休暇を自由に取得できるような就業環境の整備を継続して行っている。

●建設キャリアアップシステム(CCUS)導入
技術者のスキルやキャリアを見える化し、現場及び勤怠管理の効率化を行う。
技術者個人のスキルが明確化され、キャリアラダー制度との連携ができ、目指すべきキャリアアップの道筋が見える。

社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
長崎大学、山口大学、佐賀大学、琉球大学、早稲田大学、明治大学、日本大学、専修大学、東海大学、崇城大学、福岡工業大学、長崎総合科学大学、日本文理大学、第一工業大学、近畿大学、福岡大学、久留米大学、九州産業大学、松山大学、放送大学
<短大・高専・専門学校>
長崎県立佐世保高等技術専門校、長崎県立長崎高等技術専門校、長崎女子短期大学、中村学園大学短期大学部

採用実績(人数) 2024年 3名(大学卒2名、短大卒1名)
2023年 2名(高技専2名)
2022年 3名(大学卒2名、高技専1名)
2021年 4名(高技専4名)
2020年 ー
採用実績(学部・学科) 長崎大学/工学部
長崎大学/環境科学部
山口大学/工学部
佐賀大学/経済学部
琉球大学/教育学部
早稲田大学/社会科学部
明治大学/工学部
東海大学/工学部
専修大学/経営学部
日本大学/工学部
日本大学/農獣医学部
長崎総合科学大学/工学部
長崎総合科学大学/情報学部
日本文理大学/工学部
第一工業大学/工学部
福岡大学/工学部
福岡大学/商学部
福岡大学/経済学部
崇城大学/工学部
近畿大学/理工学部
久留米大学/商学部
久留米大学/法学部
福岡工業大学/情報工学部
九州産業大学/工学部
九州産業大学/経済学部
松山大学/経営学部
放送大学/教養学部
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 5 1 6
    2023年 5 0 5
    2022年 12 2 14
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 6 1 83.3%
    2023年 5 4 20.0%
    2022年 14 5 64.3%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

吉川建設(株)と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ