最終更新日:2025/2/3

(株)ぴえろ

業種

  • 放送
  • サービス(その他)

基本情報

本社
東京都
資本金
4億2,827万円(2019年11月末現在)
売上高
108億7,500万円 (2019年4月期決算)
従業員
158名 (2019年11月末現在)

より面白い・ハイクオリティな作品を世界の人たちに見せたい

会社紹介記事

PHOTO
営業から制作まで自社一貫体制。さまざまなミッションを担ったメンバーたちが密に連携を図りながら、アニメーション作品を生み出し、ヒットへと導いています。
PHOTO
会社発足以来、人気作品を数多く手掛けてきたぴえろ。当社独自の生き生きとした演出と作画力、最新デジタル技術も駆使してハイクオリティな作品づくりを目指します。

アニメーション制作の“橋渡し役”として活躍!幅広い可能性を切り拓く制作の仕事

PHOTO

「社員同士のコミュニケーションが取りやすく、分からないことがあれば誰にでも気軽に相談が出来る風通しの良さが、当社の大きな魅力です!」(渡邊さん・埜尻さん)

"◆工程を管理しながら作品づくりに関わる醍醐味

アニメーション作品が出来上がるまでには実にさまざまな工程があり、多くのクリエイターたちと連携しつつ作品作りを進めていきます。その工程の中で、絵コンテをもとに原画を作成、撮影し、仕上げの作業を行って動画を完成させるまでの工程を管理するのが、現在私が担当している制作進行の主なミッションです。具体的には、社内外のクリエイターたちをアサインしたり、成果物のクオリティをチェックしたり、納期に間に合うようスケジュールを管理したりしています。

連続モノの作品であれば各話を担当することが多く、その話に最初から最後までトータルに関われるのが制作進行の面白さであり醍醐味ですね。作品のイメージにマッチした作画担当をうまくアサインしていくのも重要な仕事。クオリティの高い原画が上がってきたときには大きな喜びや感動が味わえます。入社から5年ほど制作進行を担当し、仕事のコツもかなりつかめてきました。そろそろ演出や絵コンテを発注するデスク業務にもチャレンジしてみたいですね。
(渡邊 飛鳥/制作部/2019年入社)


◆経験を重ねた先にさまざまな可能性が拓けます

大学ではメディア関連について学んでいました。新聞社などからいくつか内定を得ていたものの、「大好きなアニメに関わる仕事がしたい!」と粘り強く就職活動を続けた結果、子どもの頃からファンだったアニメ作品を手掛ける当社と縁を持つことができました。入社後は、渡邊さんと同じく制作進行を担当しています。元々アニメが好きだったこともあり、エンドクレジットに自分の名前が載ったときの嬉しさは格別ですね。また、作画担当をはじめとしたクリエイター陣のこだわりや熱い想いに触れられたときには、「それらをしっかり形にして視聴者の方々に届けなければ」と身が引き締まります。

制作進行としての経験を重ねたのちには、本人の希望や適性次第ではありますが、演出やプロデューサーへの道を拓くこともできます。そうしたなかで私がいまチャレンジしたいと思っているのは、制作進行人材の育成です。自由度が高い仕事ではありますが、特に新人のうちは難しい判断が多くなるのもこの仕事の性質。そうしたとまどいが挫折につながらないよう、仕事のコツをマニュアル化して、後輩たちの育成に生かしたいと思っています。
(埜尻 雛代/制作部/2022年入社)"

会社データ

事業内容

PHOTO

【アニメーション制作】
発足以来、ぴえろは、TVシリーズを中心にOVA(オリジナルビデオアニメーション)、劇場版、TVスペシャル版、教育ビデオなど、その数、およそTVシリーズ84タイトル以上、劇場版30タイトル以上を制作しています。
ぴえろ独自の生き生きとした演出と作画力によって、登場人物の心情や行動にリアリティを持たせ、原作に負けない演出を心がけています。最新のデジタル技術も積極的に導入し、ハイクオリティな作品作りを目指します。

【アニメーション番組企画・販売事業】
『NARUTO-ナルト-』、『BLEACH』、『暁のヨナ』のように、ぴえろは、数ある人気コミックスや小説の中からアニメーション化への企画を提唱します。
『魔法少女シリーズ』、『おそ松さん』、『アクダマドライブ』などに代表されるオリジナル作品の企画開発や、『鬼神伝』(2011年)などの劇場作品も手がけ、時代を映し、時代に即応した作品作りを目指しています。
また、『エルドライブ』、『群青のマグメル』など欧米やアジア諸国とのアニメーション共同製作にも力を注ぎ、国内のみならず世界市場を視野に積極的な営業活動を展開しています。世界各地で展開される映画祭やTV祭、また各イベントに参加し、グローバルなビジネス展開を目指します。

【ライセンスマネジメント事業】
ぴえろが制作したアニメ作品やキャラクターを中心にしたライセンス管理を始め、グッズの商品開発などを手がけています。
自社内に版権制作部門、商品デザイン部門を持ち、プロパティーの持つコンセプトや魅力を的確に伝えるため、絵素材の手配からデザイン、入稿までを一貫して行う事が可能です。

【イベント事業】
ぴえろが管理するアニメ作品やキャラクターのプロモーション活動のため、全国の百貨店やアニメショップ、また各地ホールで、ファン向けのイベントを積極的に展開しています。
企画・運営、販売用グッズの製作まで当社にて行い、アニメジャパンやジャンフェスなど各種イベントを通して、常にキャラクターを露出する事に注力しています。新番組の発表会やライセンスショーへの出展なども行っており、ビジネスユーザーに対しての情報発信を行っています。
本社郵便番号 181-0013
本社所在地 東京都三鷹市下連雀2-29-13
本社電話番号 0422-70-6401
設立 1979年5月
資本金 4億2,827万円(2019年11月末現在)
従業員 158名
(2019年11月末現在)
売上高 108億7,500万円
(2019年4月期決算)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 9.9
    2020年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • -時間
    -年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • -
    -年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 1 1
    取得者 0 1 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0%
      (5名中0名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
短期新人研修あり
自己啓発支援制度 制度あり
会社が指定する通信教育を受講することができます。
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
東北芸術工科大学、日本大学、早稲田大学、玉川大学
<大学>
愛知県立芸術大学、青山学院大学、亜細亜大学、大阪産業大学、大阪電気通信大学、沖縄国際大学、関西大学、関西学院大学、九州産業大学、京都精華大学、杏林大学、近畿大学、慶應義塾大学、神戸芸術工科大学、国士舘大学、駒澤大学、尚美学園大学、女子美術大学、成蹊大学、成城大学、専修大学、拓殖大学、多摩大学、玉川大学、多摩美術大学、筑紫女学園大学、中央大学、中京大学、東海大学、東京家政大学、東京経済大学、東京工科大学、東京工芸大学、東京造形大学、東北芸術工科大学、東北工業大学、東洋大学、徳山大学、同志社大学、獨協大学、奈良大学、日本大学、日本体育大学、武蔵野美術大学、明治大学、明治学院大学、山梨学院大学、横浜国立大学、立教大学、立正大学、和光大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
日本工学院専門学校、日本工学院八王子専門学校、会津大学短期大学部、麻生情報ビジネス専門学校北九州校、大阪アニメーションカレッジ専門学校、大阪アミューズメントメディア専門学校、専門学校大阪デザイナー・アカデミー、御茶の水美術専門学校、専門学校福岡ビジュアルアーツ・アカデミー、神戸電子専門学校、女子美術大学短期大学部、HAL名古屋、専門学校福岡デザイナー・アカデミー、札幌マンガ・アニメ&声優専門学校、専門学校東京クールジャパン・アカデミー、東京アニメ・声優&eスポーツ専門学校、東京アニメーター学院専門学校、東京コミュニケーションアート専門学校、東京デザイナー・アカデミー、日本電子専門学校、東放学園映画アニメCG専門学校、横浜デジタルアーツ専門学校、アミューズメントメディア総合学院、専門学校大阪ビジュアルアーツ・アカデミー、福岡デザイン&テクノロジー専門学校、OCA大阪デザイン&テクノロジー専門学校

<海外>
ニューヨーク州立大学、マギル大学、南フロリダ州立大学

<その他>
代々木アニメーション学院

採用実績(人数)
2020年 男性 4名、 女性 3名
2019年 男性 8名、 女性 8名
2018年 男性 11名、 女性 4名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2020年 4 3 7
    2019年 8 8 16
    2018年 11 4 15
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2020年 7 3 57.1%
    2019年 16 1 93.8%
    2018年 15 2 86.7%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

(株)ぴえろと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)ぴえろを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。