予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/2/3
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
各種段ボール及び紙管の製造販売を行っており、災害時の協定締結など社会貢献活動にも取り組んでいます。
時短勤務制度や産休・育児休暇の取得実績があり、働きやすい環境です。
まじめに歩んで70年目。段ボールの可能性を追求し続けている会社です。
「人生の多くの時間を過ごすのが会社です。仕事へのやりがいを得られる職場を選びましょう。そして入社後は、自分なりの目標を持って仕事に臨んで下さい」と高橋次長。
段ボールと聞いて、真っ先に思い浮かぶのは四角い“みかん箱”のようなものでしょう。でも、じつは段ボールの用途は年々広がっています。当社でもパッケージや緩衝材はもちろん、展示用の什器やPOP、子どものイベントに使うおもちゃ、そして災害時に避難所で使用する段ボールベッドも製造しています。2年前には犬山市と災害時の協定を締結し、万が一の際には、避難所等にも提供され、地域に密着した社会貢献活動にも取り組んでいます。また段ボールは古紙利用率が 90%を超えていて、リサイクルの面でも優等生です。廃プラスチックが問題視される中、“代わりに段ボールを使えないか”と多くの期待が寄せられています。さらに当社では「1つの工程や資材を減らす工夫」「断熱構造の工場、高い浄化設備」など、独自の環境対策を講じています。当然ながらライバルは多い世界です。その中で当社は「テクノロジー」「イノベーション」「イマジネーション」を理念に掲げ、さまざまなチャレンジを行ってきました。段ボール上に細かい文字や写真を表現させるため、高性能6色フレキソ印刷機を導入しました。また、梱包材の軽量化、環境負荷の低減を図り、Nフルートと呼ばれる新たなフルートを開発しました。そして昨年からは、社員全員から新商品のアイデアを募ろうと「アイデアコンテスト」を実施しました。手前味噌になりますが、第1回では私が提案した企画が特別賞を受賞することができました。Yシャツを購入すると、厚紙や留ピンなど過剰とも言える包装がされています。それを段ボールで代用し、ムダを省こうという案です。新卒のみなさんに求めるのも、そうした新しい視点であり、将来の幹部候補としての活躍です。当社はまじめな社風に加え、社内の人間関係も良好なため、定着率も高くなっています。私も入社して23年ですし、中には40年というベテランもいます。それを誇りにしつつ、会社としては10年、20年後も見据えていかなくてはいけません。変化の激しいマーケットに柔軟に対応し、一方で高い目標に向けて邁進できる積極性を持つ人材に期待しています。私たちと一緒に、今後の人と地球にとって何が大切かを想像し、そのために当社でできること、段ボールで実現可能なことを創造していきましょう(管理本部 次長 高橋知也)。
<大学> 愛知大学、愛知学院大学、愛知工科大学、愛知工業大学、石巻専修大学、神奈川工科大学、近畿大学、静岡産業大学、静岡理工科大学、中京大学、中部大学、帝京科学大学(東京)、東京理科大学、東北工業大学、豊橋創造大学、名古屋学院大学、名古屋経済大学、南山大学、日本福祉大学、四日市大学、名城大学、東海大学、拓殖大学、常葉大学、桃山学院大学、大分大学、名古屋商科大学、愛知淑徳大学、鳥取大学、皇學館大学、静岡文化芸術大学、山梨学院大学、広島大学 <短大・高専・専門学校> 名古屋工学院専門学校、浜松調理菓子専門学校、中日本自動車短期大学、愛知大学短期大学部