予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/25
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
2024年度の年平均有給休暇取得日数は12.5日と多く、月平均所定外労働時間は2.2時間と短いです。
利用者さんが少しずつできるようになった時にやりがいを感じます。
クッキーやパンなどの製造販売、清掃、リサイクル等を通じ、一人ひとりの「じりつ」を目指しています。
幼いお子様2人の父親でもある和田さん。残業がなくゆっくりできるので、家族との時間も充実。「利用者さんに自分のことをパパと言いそうになるくらい職場も家族的です」
福祉の仕事に就きたいと思ったきっかけは小学生の時。通っていた小学校の横に高齢者向けの施設があり、ボランティア活動でデイサービスに来るお年寄りに接する機会がありました。その頃から何となく「将来は高齢者施設の仕事に就きたい」という気持ちが芽生えていたのだと思います。進路を決める際にも福祉 の仕事に就きたいという気持ちがあったので、福祉学部がある大学を探しました。そうして進学した大学時代に、障がい児の支援施設でのボランティアに参加したことで、障がいを持つ方の生活支援の仕事に就きたいと思うようになりました。こちらへの入職を志した理由は、働いている職員さんたちの雰囲気がとてもよかったから。職場の環境ってすごく大事じゃないですか。私は職場見学で訪問した際に雰囲気の良さを感じることができたので、 当法人に興味がある方は是非一度見学に来てもらいたいですね。今の主な仕事内容は、利用者さんの日中の生活支援です。食事や入浴などの補助や活動計画の提案など、利用者さんに合わせてプランを考えています 。私が今担当している方の中に10代の利用者さんがいるのですが、私のことを心から慕ってくれている姿が本当にかわいいんです 。まるで年の離れた弟のよう。些細なことかもしれませんが「和田さん、和田さん」って名前で呼んでくれたり、最初はできなかったことが少しずつできるようになった時なんかは、本当に嬉しくやりがい を感じます。私は福祉学部を卒業しましたが、必ずしも福祉や介護の学部出身の人でなくても大丈夫です。わからないことは教えてもらえますし、悩みを聞いてくれる先輩方もそばにいるので安心です。アレーズこまば 和田涼英さん/2014 年入職
男性
女性
<大学> 茨城キリスト教大学、群馬医療福祉大学、群馬県立県民健康科学大学、群馬県立女子大学、佐久大学、淑徳大学、高崎健康福祉大学、中央大学、帝京科学大学(山梨)、長野大学、長野県立大学、長野保健医療大学、新潟医療福祉大学、新潟県立大学、新潟青陵大学、新潟リハビリテーション大学、日本体育大学、日本福祉大学、日本保健医療大学、平成国際大学、松本大学、山梨県立大学 <短大・高専・専門学校> 上田女子短期大学、群馬医療福祉大学短期大学部、群馬社会福祉専門学校、群馬調理師専門学校、群馬パース大学福祉専門学校、帝京短期大学、帝京福祉専門学校、長野医療衛生専門学校、長野県福祉大学校、長野社会ふくし専門学校、長野女子短期大学、長野調理製菓専門学校、松本短期大学、松本調理師製菓師専門学校、山梨学院短期大学