最終更新日:2025/4/25

今津建設(株)

業種

  • 建設
  • 建築設計
  • 住宅
  • 住宅(リフォーム)
  • 設備工事・設備設計

基本情報

本社
兵庫県
資本金
6,000万円
売上高
32億円(2024年5月実績)
従業員
50名

《WEBセミナー受付中》50%以上の指名受注を誇る”建築特化型”の総合建設会社★平均在籍年数23年以上!神戸で115年続く秘訣は、誠実・努力・信頼がキーワード

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    神戸で創業115年、建築に特化した建設会社。50%以上特命(指名)受注&95%以上民間工事。

  • 職場環境

    新卒採用に合わせて導入したブラザー・シスター制度が人気。新卒入社の定着率が飛躍的に向上。

  • キャリア

    充実の資格取得支援制度有。勉強会の開催や学校通学の配慮を行い、建築士、施工管理技士取得者増加中。

会社紹介記事

PHOTO
新卒採用による20代メンバー中心の組織作りに着手。115年の歴史で培ったノウハウと若い力で生まれるアイデア&挑戦心のシナジーで企業力のレベルUPを図ります。
PHOTO
今津建設に"土木なし”。商業施設、オフィスビル、工場、銀行、福祉・医療施設、寺社仏閣など、民間の建築工事に特化した建設会社で可能性を追求しませんか。

"変わるんだ"と始めた新卒採用。組織の活性化と自己成長のきっかけが生まれた。

PHOTO

休日は庭弄りDIYと600kmの日帰りドライブに勤しむ工務部第3グループ部長の構。「新卒採用は既存社員が成長するきっかけにもなる重要な取り組みですよ」と話す。

熱心な野球ファン(超虎党)の構部長。
”面倒くさいことは大事なこと”と話す意図とは?
新卒採用によって生まれた効果とは?
赤裸々にお話いただきました。

「この言葉は某有名映画監督から影響を受けたもの。
誰もやりたがらないことこそ、自分が率先してやるべきだと思うんですよ。
実務面でも書類整理や小さな片付けを後ろ回しにせず、すぐ解決することで、
長期的な視野で見た時に効率化や成果につながると思っています。
この考えは部下にもずっと言い続けている考え方。
施工管理の仕事は、マルチタスクで工事を進めていくスキルが要求されるので、
効率よく動かす方が結果を出しやすいんですよ。

新卒採用を始めてから会社は新しいエネルギーが生まれていることを実感しますね。
若い社員は経験が少ない分、柔軟で吸収力が高い。
ベテランの経験値も重要な武器なのですが、長く続けている分、型にはめがちになるんです。
でも若い人たちは、これまでになかった発想や視点で色々指摘してくれる。
おかげで仕事の進め方を見直し、アップデートする機会が増えました。

例えば、工程を管理するツールをiPadに入れて、どこでも図面が見られるようにしたり、
クラウド上に工事写真をアップロードできるようにしたり・・・。
これらは若い社員から出た意見を採用したものですが、
新卒採用をしていなければ、形にならなかったでしょう。
私は会社の業務改善委員会の長も務めているのですが、
色々な意見を吸い上げることで、新しい気付きが得られ、
私自身もまた学べるチャンスが増えています。

新卒採用に期待するのはこういうことなんです。
ただ会社の都合で社員を増やすだけじゃない。
既存社員も新人に”教える”という経験を積んで自己成長できる。
それが組織の活性化につながっていくと思うんですよ。

施工管理の仕事は、協力会社の職人さんやクライアント企業、役所の担当者など、
様々な人とのコミュニケーションを通して、相手の意図を汲み取りつつ、
自分の意見もしっかり伝えていく必要があります。

いつか現場で指揮を取るその日まで、私たちに目一杯質問をぶつけて成長の糧にしてほしい。
そのために1対1で成長を見守るブラザー・シスター制度もあります。
安心して今津建設に飛び込んできてほしいですね。」

会社データ

事業内容
■総合建設業
■宅地建物取引業
■設計および施工管理に関する事業その他それらに関連する事業

<工務部グループ分類について>
今津建設工務部は担当するクライアントや工事分野により
3チームに分かれています。
【第1グループ】※敬称略
大阪ガス(株)、不二製油(株)など、法人企業を担当するセクション。
【第2グループ】
マンションや商業施設など、大型新築工事を担当するセクション。
【第3グループ】
建物改修、リフォーム・リノベーションを担当するセクション。

<色々なプロジェクトに携われる>
将来的には、ビルや住宅、商業施設など、
自分が経験したい案件の希望を出すことが可能です。
適性を判断してグループの垣根を越えた
工務、営業、総務などへの異動も行っています。

<建築工事実績カテゴリ>
■オフィスビル ■物流倉庫、工場 ■商業施設 
■マンション(高層・低層) ■住宅 ■病院 
■学校 ■保育園 ■福祉施設 ■銀行 
■寺社仏閣 ■住宅リノベーション

<主要取引先>※敬称略
■国土交通省
■兵庫県
■神戸市
■大阪ガス(株)
■不二製油(株)
■兵庫トヨタ自動車(株)
■ネッツトヨタゾナ神戸(株)
■和田興産(株)
■是則運輸倉庫(株)
■(株)築港
■(株)イナハラ
■(株)デンソーテン
■(株)関西スーパーマーケット
■東洋ナッツ食品(株)
■シスメックス(株)
■神戸信用金庫
■信貴山 成福院
その他

PHOTO

30代の今津室長は若手社員のお兄さん的存在。新卒採用メンバーとして、未来につながる組織作りを牽引。マイブームは最近飼い始めた愛犬との時間を過ごすこと。

本社郵便番号 652-0872
本社所在地 兵庫県神戸市兵庫区吉田町2丁目27番10号
本社電話番号 078-671-3632
創業 1909年(明治42年)5月
資本金 6,000万円
従業員 50名
売上高 32億円(2024年5月実績)
事業所 ■本社
神戸市兵庫区吉田町2丁目27番10号
■大阪営業所
大阪市此花区酉島5丁目11番151号
■泉北出張所
堺市西区築港浜寺4
■姫路出張所
兵庫県姫路市白浜町灘浜1
当社の強み・魅力 1.安定性
顧客との信頼関係があり、特に優良企業様との安定したお取引のお陰で安定経営に繋がっております。

2.社風・風土
社員一人ひとりを大切にするあたたかい風土があり、上司部下関係なく、話ができる風通しのよい職場です。

3.働き方
同業他社と比較して、給与が高く残業も少なくなっております。
結果、勤続年数も23.6年と業界でも屈指の長さです。

4.福利厚生
建築士、施工管理技士などの資格取得へのサポートがございます。
また、住宅手当や家族手当などの手当もあり、安心して働ける制度があります。

5.人材育成
2020年から定期採用をスタート。次世代リーダー育成を進めています。
新人にはブラザー・シスター制度(メンター制度)を導入しており、人財の成長を支援します。

6.キャリア
成長のスピードは人それぞれ。
若手でも関係なく個々のスキルに合わせて責任ある仕事を任せる風土です。
キャリアアップも早いのが特徴です。
沿革
  • 1909年
    • 今津捨吉 建築請負業 今津組創業
  • 1956年
    • 今津組を今津建設(株)に組織変更
  • 2009年
    • 創業100周年
  • 2020年
    • 定期採用スタート
      若手人材と共に成長中

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 23.6
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 7.1時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • -
    -年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    -年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 - - -
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    -年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
■新入社員研修(社会人マナー等)
■OJT研修
■社員研修(全社員年2回)
自己啓発支援制度 制度あり
■外部を通しての資格取得支援制度
■資格取得一時金制度
(例:一級建築士 1,500,000円)
(例:二級建築士 300,000円)
(例:一級建築施工管理技士 600,000円)
(例:二級建築施工管理技士 100,000円)
(例:一級建設業経理士 600,000円)
(例:二級建設業経理士 300,000円)


メンター制度 制度あり
ブラザー制度・シスター制度という名称で先輩がマンツーマンで指導します。
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
大阪工業大学、関西大学、関西学院大学、近畿大学、甲南大学、神戸芸術工科大学、摂南大学、西日本工業大学、広島工業大学、大阪産業大学
<短大・高専・専門学校>
修成建設専門学校、<専>京都建築大学校

採用実績(人数)      2021年  2022年  2023年
-------------------------------------------------
大卒   1名   4名   3名
短大卒   ―    1名    ―
高卒    ―    1名   1名
採用実績(学部・学科) ・工学部 建築学科
・理工学部 建築学科
・芸術工学部 環境デザイン学科
・建築工学科
・その他学部学科
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 1 0 1
    2024年 0 0 0
    2023年 2 1 3
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 1 0 100%
    2024年 0 0 0%
    2023年 3 1 66.7%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

今津建設(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン今津建設(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

今津建設(株)と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 今津建設(株)の会社概要