最終更新日:2025/2/3

栗原建設(株)

業種

  • 建設
  • 設備工事・設備設計

基本情報

本社
岩手県
資本金
2,000万円
売上高
7億円(2024年12月売上高実績)
従業員
42名

年間休日126日 完全週休2日制!誇りを持ち、楽しく仕事ができる環境。それが地域の安全安心をつくる技術力と信用に繋がる会社を目指しています。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    年平均有給休暇取得日数は2024年度では10.5日と多く、休暇を取得しやすい環境です。

  • 制度・働き方

    養育目的休暇や子の看護休暇など、育児に関する制度があり、働きやすい環境です。

  • やりがい

    公共工事に従事することを通して、地域社会に大きく貢献することができます。

会社紹介記事

PHOTO
昭和38年の創業以来、土木工事を中心に多くの公共工事を施工。地域社会に貢献できるよう、日々取り組んでいます。
PHOTO
知識ゼロから挑戦者も多く、働きながら技術を習得できるのが当社の強み。風通しの良さや、社員の仲の良さも自慢の一つ。

学べる環境が成長へと導く。街を作り、暮らしを支える、誇れる仕事がここにある!

PHOTO

ONとOFFを大事に。目標は土木施工管理技士の資格取得。上司や先輩のアドバイスを受けながら、合格を目指し、目下、猛勉強中です!

<まちづくりに携わる人たちの情熱を、地域に伝えていきたい>
建設業界で働く父はとてもかっこよく、幼い頃から憧れの存在。自然に同じ業界を志すようになりました。当社に入社を志望した理由は、福利厚生が充実している点と、明るい社風です。前職も同じ業界でしたが、他社を知る転職組のわたしだからこそ、当社の居心地の良さや働きやすい環境を実感しています。
現在の仕事は土木工事現場における現場管理です。測量や丁張り、図面作成、工期の管理、作業工程計画など、仕事内容は多岐にわたります。中でも最も重視しているのが無事故・無災害です。現場にはさまざまな会社、職人さんが出入りします。働く方々の安全はもちろんですが、工事車両と一般車両の接触など、地域住民の安全も確保することが求められます。現場は大勢の協力や技術、努力によって作られるもの。橋梁や道路などの公共事業を通し、思いを地域住民に伝え、より良いまちづくりに貢献していきたいです。
(佐藤 悠人 /工事部/2021年入社)

<密に、スピーディーに技術を習得できるのが中小企業ならではの強み>
大学は経済学部と、全く違う分野から入社を志望した理由は、自宅周辺の工事現場を毎日目にするたび、そこに携わる人たちのかっこよさに惹かれ、徐々に完成されていく道路や建造物に感動したからです。就活の際、当社の募集条件の経験不問を目にし、わたしでも建設業に携わることができる!と、面接に臨みました。社長との面接はとても緊張し、頭が真っ白になってしまったのですが、優しい言葉をかけていただいたことを今でも覚えています。その柔らかな雰囲気は社風にそのまま現れており、自分の中で「建設業界って荒々しいのでは?」とイメージしていたのですが、入社してみると全く違っていましたね。また、土日が休日ということも選社の決め手になりました。
専門的な知識や技術の習得は、社内研修のほか、外部講習会などで身につけることができます。当社の規模は決して大きくはありませんが、だからこそ密に、スピーディーに技術を習得できると感じます。福島県出身のわたしにとって岩手県は初めて住む街。自然と共存しながら地域の方々を支えるまちを作っていきたいです!
(棚橋 さくら/工事部/2022年入社)

会社データ

事業内容

PHOTO

胆沢ダム維持工事の写真です。ダムとの日常的な接点はなかなかないですが、必ず必要な仕事を行っています!

土木工事を専門として、公共工事(河川工事・道路工事・ダム維持工事など)を中心に、岩手県内の地域社会が安全安心に暮らせるよう、誇りと、技術力を持って仕事をしています。国土交通省関係の工事では、技術力が認められ多くの工事表彰を受けており、信用と技術力が認められている会社です。社員一人ひとりが能力を持つため、そして発揮できるよう資格取得や講習会への参加など会社が全面的にバックアップしています。「仕事の充実と休日の楽しみ」を実行するために、完全週休二日制、祝日、夏期・年末年始休暇、特別休暇などメリハリをつけた業務体制を作っています。
本社郵便番号 023-0841
本社所在地 岩手県奥州市水沢真城字南塩加羅68番地1
本社電話番号 0197-24-1403
創業 1963年(昭和38年)12月
設立 1972年(昭和47年)2月
資本金 2,000万円
従業員 42名
売上高 7億円(2024年12月売上高実績)
平均年齢 41.6歳(2024年12月現在)
平均勤続年数 9.9年(2024年12月現在)
年間休日数 126日(完全週休2日制)
ホームページURL https://www.kurihara-kk.co.jp/
弊社の魅力1 ◆入社4年目社員より
とにかく人が温かいです。
分からないことは優しく教えてくれ、困っていたら助けてくれます。
先輩社員が気軽に話しかけてきてくれたりするので、私のような後輩側からも気軽に話しかけにいける雰囲気があります。
正直、失敗して落ち込むことも多々ありますが、その度、先輩や同期が支えてくれます。
この会社の温かい雰囲気があるから、頑張っていけると感じています。
弊社の魅力2 ◆採用担当より
『仕事は楽しくないと!』
そう考えて働いている社員が多いことが魅力!ここ数年で20代の社員も増えました。楽しいことばかりではありませんが、公共工事に従事することを通して、地域社会に大きく貢献することもできます。
そして全社員合わせて30名という規模!社員同士はもちろんのこと、社長までの距離がとても近いことも魅力のひとつです。
こんな思いで働いています ◆入社4年目社員
就職活動をしていた時、やりたい事もなく、どこに就職しようか迷っていました。
そんな時、「この会社で頑張っていきたい」と決意し、入社したのがこの会社です。
一から覚えなければいけない事がほとんどですが、「自分自身を成長させたい」という思いで、少しずつ仕事を覚えながら頑張っています。
就活生へのメッセージ ◆入社4年目社員より
就職活動中、自分自身と向き合い、辛いことも少なからずあると思います。
希望通りの会社には就職できないかもしれません。
しかし、「自分らしさ」を失わず、あなたが「この会社で頑張りたい」と思える会社に就職できることを願っています。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 6.6
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 3.6時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10.5
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 0 1
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 50.0%
      (2名中1名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
建設機械や大型車両の免許・施工管理技士 、新入社員研修(外部委託)
自己啓発支援制度 制度あり
業務に必要と認める建設機械や大型車両の免許・施工管理技士の資格取得費用を会社負担
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
北見工業大学、東北学院大学、東北工業大学、八戸学院大学、八戸工業大学、富士大学
<短大・高専・専門学校>
上野法律ビジネス専門学校、仙台工科専門学校

専門学校デジタルアーツ仙台、専修大学北海道短期大学

岩谷堂農林高校、岩谷堂高校、水沢商業高校、水沢第一高校、水沢農業高校、水沢工業高校 他

採用実績(人数)  2019年 2020年 2021年 2022年 2023年 2024年
   0名   1名   0名   1名   1名   3名
Uターン学生も活躍中 岩手県内出身で、一度県外へ進学した後、弊社へ入社いただき、
活躍をしている・地元貢献をしている社員も多数います!
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 1 2 3
    2023年 1 0 1
    2022年 0 1 1
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 3 0 100%
    2023年 1 0 100%
    2022年 1 0 100%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

栗原建設(株)と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ