最終更新日:2025/4/25

フクダハウジング(株)【フクダグループ】

業種

  • 住宅
  • 建築設計
  • 住宅(リフォーム)
  • 不動産
  • 建設

基本情報

本社
新潟県
資本金
2400万円
売上高
24億9000万円(2023年12月期)
従業員
101名(2025年4月現在)

【フクダグループ企業】新潟に根差した地域密着型ビルダー!新築、リノベーション、不動産、マンション・ビル管理など通じて「永続き」する住環境づくりを手がけています。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    フクダグループ企業の一員として、地元新潟の住環境を支えます。

  • 制度・働き方

    社員がストレスなく働けるよう休暇制度を整え、年間休日は125日としっかり休める環境です。

  • 職場環境

    アットホームな雰囲気が魅力。社員同士の距離が近いので、部門を超えた協力もスムーズです。

会社紹介記事

PHOTO
歴史と実績を持つ総合建設業「株式会社福田組」のグループ会社として、1972年に誕生。福田組への信頼の礎となっている誠実な姿勢や企業風土を受け継いでいます。
PHOTO
私たちは、お互いに顔の見える環境で働いています。社員同士の距離も近いので、新人にとっては専門知識をプロから得られる絶好のチャンス。

目指すのは一貫して、「永続きする」家づくり。

PHOTO

フクダハウジング代表取締役社長:木津広美

フクダハウジングが最も大切にしていること、それは「永続き」する家づくりです。そもそも「家」というのは、家族が絆を深めながら心豊かに日々を重ねていくための大切な場所。私たちが目指すのは、家族がいつまでも愛着を感じ、安心して快適に暮らすことができる「永続きする家」を提供し、お客様の生活と人生を支えることです。

「家」は、お客様にとって一生に一度きりの高額な買い物であることがほとんどです。しかし「買う」と決めて契約を交わすとき、家の現物はまだどこにもありません。「まだ存在しないものに、高いお金を払う」それが、家を新築で建てるということです。完成して引渡しが済んでから「こんなはずじゃなかった」は、絶対にあってはならないこと。そのため、家づくりは何よりもまず、人と人の関係性とコミュニケーションが大切になってきます。建築の世界でも、人と人をつなぐ「言葉」が重要な役割を果たすのです。

会社データ

事業内容
・新築事業
土地探しから設計、建築、インテリアからその先の暮らしまで、お客様の生活にまつわる全てをトータルコーディネート。「長期優良住宅」を標準仕様とし「構造」「断熱」「素材」「デザイン」「品質管理」を柱として安心で快適な「永続きする家」をご提供します。

・リノベーション事業
現在ニーズが高まっているリノベージョン。1級建築士をはじめとする有資格者が「いつまでも愛着が永く続く住まい」を、住宅・マンションのリノベーション、古民家再生などによりご提供します。

・不動産事業
建売住宅ブランド「エテルナ」、自社分譲地の販売や土地、マンション、中古住宅の仲介を承ります。お客様所有の不動産の査定なども行っています。

・マンションビル管理事業
分譲マンションやテナントなどの管理に加え、お客様の所有される不動産の「資産価値最大化」目指したご提案をします。

・事業用建築事業
フクダグループ企業の高い技術力を結集して、集合住宅や店舗、事務所、クリニックなど一般住宅以外の建築のご相談をお手伝いします。
本社郵便番号 951-8141
本社所在地 新潟県新潟市中央区関新3丁目2番4号
本社電話番号 025-266-9169
設立 1972年6月10日
資本金 2400万円
従業員 101名(2025年4月現在)
売上高 24億9000万円(2023年12月期)
事業所 フクダハウジング本社ショールーム
新潟県新潟市中央区関新3丁目2番4号

小新モデルハウス
新潟県新潟市西区小新2丁目16-15
平均年齢 45歳
公式HP https://fukuda-housing.com/
フクダグループ企業 【フクダグループ】新潟の暮らしに、安全と安心を。グループ企業の連携で、快適な住まいづくりを支えます。

親会社である「株式会社福田組」は1902年(明治35年)、新潟市で個人事業主として誕生し、以来、建設・道路・鉄道・湾港・エネルギー関連施設など、さまざまなプロジェクトに取り組んできました。そのグループの中で、住宅新築事業、リノベーション・リフォーム事業、不動産、マンション・ビル管理を担う企業として、フクダハウジングは誕生しました。「100年先も誠実」のスピリットは、フクダグループ役職員全員の共通精神であり、社会との約束事です。グループ全体で蓄積された技術力と信頼を大切に、新潟に暮らす人々の生活をより豊かにするため、これからも歩んでいきます。

■主なフクダグループ企業
・株式会社福田組
・福田道路株式会社
・株式会社レックス
・北日本建材リース株式会社
・福田リニューアル株式会社
・福田アセット&サービス株式会社
・アイティーサポート株式会社
・株式会社新潟造園土木
・株式会社ダイアテック
・株式会社ジオック技研
・創伸建設株式会社
・株式会社クリエイトセンター
・新潟舗装株式会社
 他全31社
健康経営優良法人2024 ■健康経営優良法人とは
健康経営優良法人認定制度とは、特に優良な健康経営を実践している大企業や中小企業等の法人を「見える化」することで、従業員や求職者、関係企業や金融機関などから社会的な評価を受けることができる環境を整備することを目的に、日本健康会議が認定する顕彰制度。フクダハウジングは、2年連続受賞中です!(2024年12月現在)

■背景
フクダハウジングでは、従業員の健康づくりのため「働き方改革」や「健康経営」に積極的に取り組んでまいりました。そしてこの度、従業員の心身ともに健康を維持する活動が経営的な視点で考えられ、戦略的に取り組んでいることが認められ、「健康経営優良法人2024(中小規模法人部門)」認定となりました。
SDGsの取り組み 私たちは、創業以来50年にわたって「わが社は誠実と創造をもって事にあたり住宅関連事業を通じ社会に貢献します」という企業理念を掲げ、たくさんのご家族の豊かな住環境づくりのお手伝いをしてきました。

時代の移り変わりとともに、人々の幸せのカタチも変化し、住まいへのニーズも変わってきます。こだわりのライフスタイルが実現できる家、家族の成長を見守る家、自然災害から家族を守る家。私たちは、住環境づくりを通して、地域の皆さまの安心・安全と暮らしを豊かなものにするまちづくり、そして持続可能な社会を実現したいと考えています。

そこに住まう人、その人が暮らす社会がいつまでも幸せであるために。
フクダハウジングはこれからも住環境づくりを通じて、地域社会の課題解決に取り組んでまいります。

1.安心・安全の住環境、お客様満足度向上
└住宅は、家族がかけがえのない多くの時間を過ごし、心の拠り所となる大切な場所。お客様が安心・安全に暮らすことのできる「永続きする家」づくりに努めます。

2.環境保全への取り組み
└エネルギー効率を高め、自然災害にも強い周辺環境と調和した安全な住環境を提供しています。

3.働く環境をより良く
└すべての従業員が、自身の能力を発揮し、イキイキと働くことができる職場環境の整備と人材育成に努めます。
沿革
  • 1972年6月
    • (株)福田組 福田不動産部より分社、福田不動産(株)として会社設立
  • 1986年7月
    • 社名を福田不動産(株)から(株)リフレに名称変更
  • 2003年1月
    • (株)北日本ハウジングと合併
  • 2003年12月
    • 不動産業務を福田不動産(株)へ分割
  • 2007年4月
    • 株)福田組 のハウジング事業を分割吸収し、同時にフクダハウジング(株)に名称変更

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 13
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 20.2時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 7.8
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 3 1 4
    取得者 1 1 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    33.3%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 15.4%
      (13名中2名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修、配属先研修、外部研修ほか
入社後1週目は、フクダグループ合同での研修を行い、その後各部署に配属となります。各部署に配属後は上司、先輩のサポートを中心としたOJT研修を行います。
自己啓発支援制度
メンター制度 制度なし
制度としてはありませんが、日ごろからコミュニケーションを図っています。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
所属長との人事考課面談を実施しています。
社内検定制度

採用実績

  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 1 1 2
    2024年 0 1 1
    2023年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 2 0 100%
    2024年 1 0 100%
    2023年 0 0 0%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

フクダハウジング(株)【フクダグループ】

似た雰囲気の画像から探すアイコンフクダハウジング(株)【フクダグループ】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

フクダハウジング(株)【フクダグループ】と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. フクダハウジング(株)【フクダグループ】の会社概要