最終更新日:2025/4/14

社会福祉法人かがやき

業種

  • 福祉サービス

基本情報

本社
埼玉県
資本金
記載なし(社会福祉法人のため)
売上高
約9億5,000万円(2023年3月)
従業員
150名(2023年3月時点)

埼玉で☆キラリ☆光る社会福祉法人。こんな時代だからこそ一人一人の学生さんと丁寧に対話し、資格取得・一人暮らし・施設の雰囲気、NGなしの説明会開催

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 制度・働き方

    企業内保育所や時短勤務制度、育児休暇など子育てに関連する制度が充実しています。

会社紹介記事

PHOTO
イベント前の打ち合わせ。クリスマス会や敬老会など、季節ごとに行事を開催。利用者にイベントを楽しんで頂いている。
PHOTO
当法人で活躍する若手職員。「愛し、愛される介護」の理念を掲げ、それぞれの現場で奮闘しています。

利用者の笑顔と励まし合える仲間が宝物。介護職員として成長を続けたい

PHOTO

「明るい職員が多く、和やかな雰囲気が魅力。困った時に助け合える仲間も宝物です」と語る小林和さんと八木澤悠さん。

 就職活動中、施設の方の対応や施設内の雰囲気がとても良く、入職を決意しました。入職時、わからないことだらけでしたが、先輩職員が何度も相談にのってくださり、今では毎日楽しく働いています。
 ユニット型の施設の特徴は、少ない人数の利用者を集中的にケアできることです。日々変化する利用者の状態に合わせ、どのようにケアしていくか介護職、看護職、ケアマネジャーなどの多職種で話しあい試行錯誤すること。それが、この仕事のやりがいだと思います。経験を積んだ先輩職員の対応を見て、「さすが」と感じることも少なくありません。
 今後の目標は、介護福祉士の資格取得です。施設内でも定期的に研修会が開かれているので、積極的に参加しスキルアップを目指していきたいです。
                       (小林 和 2021年入職)

 人に役立つ職に就きたく、介護(福祉業界)に興味があったため、介護職員初任者研修を受講したのがきっかけです。
 就職活動中に重視したポイントは、長期的に勤務していくことができるかという点でした。結婚、出産後も継続的に勤務することができる施設を探していたところ、事業所内保育施設が完備してある、「かがやき」を見つけ見学させて頂き、私も利用者と最後まで寄り添いながらサポートしたいと思い、入職を決意しました。
 子供を育てながら働くことは大変ですが、先輩方に見守ってもらいながら、仕事も子育ても両立しています。私のモチベーションは、利用者からの「ありがとう」という言葉です。
 将来的には介護福祉士の資格にも挑戦し、利用者に快適な環境で暮らしていただくサポートができればと思っています。
                      (八木澤 悠 2021年入職)

会社データ

事業内容
特別養護老人ホームの経営

【特別養護老人ホーム ひかり】
 ・特別養護老人ホーム ひかり(ユニット型個室 100床)
 ・生活困難者に対する相談支援事業

【特別養護老人ホーム そら】
 ・特別養護老人ホーム そら(ユニット型個室 100床)
 ・生活困難者に対する相談支援事業

【法人紹介YouTube公開】くつろぎのある生活を送って頂けるよう、利用者やご家族の身になって考え、笑顔溢れる日々を過ごせるよう取り組んでおります。

【社会福祉法人かがやきは職員の働きやすさを重視してます!】
有休取得率は90%をこえており(R3年度実績)、育休産休においても取得後の復帰がしやすいよう周囲の職員がサポートする風土があり、ライフワークバランスを取りつつ長く働ける土壌が整っております。
本部郵便番号 344-0001
本部所在地 埼玉県春日部市不動院野643番地
本部電話番号 048-755-5391
設立 2007年(平成19年)
資本金 記載なし(社会福祉法人のため)
従業員 150名(2023年3月時点)
売上高 約9億5,000万円(2023年3月)
事業所 ○特別養護老人ホーム ひかり
 埼玉県春日部市不動院野643番地
○特別養護老人ホームそら
 埼玉県春日部市不動院野647番地
沿革
  • 2007年 9月10日
    • 社会福祉法人かがやき設立
  • 2009年 4月 1日
    • 特別養護老人ホームひかり 開設
  • 2013年 4月 1日
    • 特別養護老人ホームそら 開設
  • 2015年 7月 1日
    • 生活困難者に対する相談支援事業

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 5.0
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 4時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.7
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 4 4
    取得者 0 4 4
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 37.5%
      (8名中3名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
(1) 新入職員研修
・新しく入った職員に対して当法人の職員として求められる態度や姿勢、法人理念や就業規則を共有することで 組織力の向上及び一人一人の職員の資質向上を図っています。

・介護の業務について(記録・感染症・日常ケア・栄養・救命救急等)
日々の記録の付け方や感染症に対してのアプローチ、日常のケアで心がけることからとろみの上手なつけ方や食事介助のコツといった一歩踏み込んだケアの指導、緊急時に応急処置として行うための救命講習など、ケアワーカーとしてよりレベルの高い素養を時間をかけて習得いただけます。

(2)新入職員フォローアップ研修
新人職員に対して3カ月、6カ月、1年目のタイミングで最近の悩みや今後の課題等を話し合い、よりスキルアップ、仕事の効率化を図っていきます。

(3)他、施設内部・外部問わず随時実施
社会福祉協議会や取引のある福祉用具会社などから外部講師をお招きしより専門的な講習を実施します。

(4)介護プロフェッショナル段位制度を用いての評価システムの構築
・介護プロフェッショナル段位制度とは…これまでの資格制度において不足していた「実際にその現場で何ができるのか」という部分を主に実践的スキルの面から評価し、その能力に応じて段位を認定する。これにより目指すべき水準を明確化し、職員一人一人が具体的なキャリアパスを描きやすくしております。
自己啓発支援制度 制度あり
・介護職員初任者研修課程資格取得のための貸与金制度
入職後1年以内の学卒者を対象に介護職員初任者研修の資格取得に要する費用を助成する制度となっております(限度額:¥100,000)
資格取得後1年以上勤続いただくことで返済の免除を受けれるため、実質的にタダで介護の専門スキルを取得することが可能です。
メンター制度 制度あり
入職後しばらくは必ずマンツーマンにて指導を致します。独り立ちは多角的に判断してできると見込み次第となります。それまでは一人で何かをお任せすることはありません。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
年2回 個人目標(業務及び資質向上)の作成を行い、それに基づく振返りの面談を実
    施。キャリア形成や職業能力開発などの相談に対して助言・指導を行うもので
    す。
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
亜細亜大学、宇都宮大学、沖縄大学、共栄大学、國學院大學、作新学院大学、札幌大学、淑徳大学、尚美学園大学、城西大学、駿河台大学、大正大学、帝京大学、帝京平成大学、東海大学、東京家政学院大学、東京国際大学、東京農業大学、東北学院大学、獨協大学、日本大学、日本福祉大学、法政大学、明治大学、明星大学、立教大学
<短大・高専・専門学校>
浦和大学短期大学部、江戸川学園おおたかの森専門学校、大原法律公務員専門学校、沖縄女子短期大学、専門学校神田外語学院、埼玉医療福祉専門学校、彰栄保育福祉専門学校、女子栄養大学短期大学部、聖徳大学短期大学部、高山自動車短期大学、東京デザイナー・アカデミー、東京福祉専門学校、東京YMCA医療福祉専門学校、東洋医療専門学校、道灌山学園保育福祉専門学校、華学園栄養専門学校、マロニエ医療福祉専門学校

杏林大学医学部付属看護専門学校、埼玉医科大学付属総合医療センター看護専門学校、桐蔭情報経理専門学校、ほたか保健福祉専門学校、共栄学園短期大学、自由音楽学園専門学校、水戸赤十字看護専門学校、新潟福祉医療専門学校、文理情報短期大学、文教社会福祉専門学校

採用実績(人数)         2018年  2019年  2020年
----------------------------------------------------
大卒       ー     ー     ー 
短大・専門卒   ー     ー     ー
高卒      1名      ー     ー



採用実績(学部・学科) 経済学部、法学部、地域発展学部、福祉経営学部、農獣医学部、工学部、政治経済学部、理学部、国際経営学部、商学部、国際食糧情報学部、経営学部、健康メディカル学部、食物栄養学科、商業学科、経済学科、介護福祉学科、国文学科
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 0 0 0
    2022年 0 0 0
    2021年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 0 0 0%
    2022年 0 0 0%
    2021年 0 0 0%

先輩情報

利用者様に最高の笑顔を
N.Y
2023年
浦和大学
総合福祉学部総合福祉学科
介護支援専門員
PHOTO

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

社会福祉法人かがやき

似た雰囲気の画像から探すアイコン社会福祉法人かがやきの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

社会福祉法人かがやきと業種や本社が同じ企業を探す。
社会福祉法人かがやきを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人かがやきの会社概要