予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/2/3
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
基本的に残業はありません。ペアの先輩がいるため、わからないことはすぐに質問できる環境です。
研修制度、リモートワークなど、制度が充実しています。長期休暇もあり、プライベートも大事にできます。
秘書・事務・経理などの様々な経験ができ、責任のある業務から大きなやりがいを感じられます。
事務室がある東2号館の入口は開放感があり、風通しの良い環境です。
【法学部共同研究室で働くこと】私たちは、教員の研究や教育活動をサポートする「副手」という、秘書と大学事務の双方の役割を担う仕事をしています。各自4~5名の教員を担当するほかに、法学部の運営業務を分担して受け持っています。1年ごとに担当教員や業務分担を交代しているため、毎年新しい知識や能力を身に着けることができる職場でもあります。先輩によるOJT、パソコン研修やビジネスマナーなどの研修制度が整っているため、日々着実にスキルアップできる環境となっております。副手は、任期が3年のため、各々が目標を持って業務にあたっています。若いうちから責任ある業務に携われるため、短期間で多くを学ぶことができます。【副手のやりがい】学習院大学法学部には、法学科、政治学科、法学研究科、政治学研究科の2つの研究科、学科があり、入職2年目以降にこのうち1つの学科もしくは研究科を担当することになります。社会人になってすぐに学科や研究科の運営に携わるという責任のある業務を担うことは緊張感がありますが、大きなやりがいを感じることができます。【休暇制度の充実】法学部共同研究室では、残業が少なく、柔軟な勤務体制を整えています。特に、1年目はほぼ完全に残業がありませんので、習い事や資格取得に向けた勉強など、プライベートな時間も大事にできます。また、8月~9月中旬は、夏季休暇として20日間自由に休みを取れるため、海外旅行に行く副手もいます。
<大学院> 学習院大学、国際基督教大学、上智大学、東京大学、目白大学 <大学> 跡見学園女子大学、学習院大学、学習院女子大学、九州産業大学、共立女子大学、慶應義塾大学、国際基督教大学、駒澤大学、上智大学、昭和女子大学、白百合女子大学、成城大学、聖心女子大学、中央大学、津田塾大学、東京外国語大学、東京女子大学、東洋大学、二松学舎大学、日本大学、法政大学、明治学院大学、立教大学、関西外国語大学