最終更新日:2025/2/3

(株)アルス製作所

業種

  • 建設
  • 金属製品
  • 建設コンサルタント

基本情報

本社
徳島県
資本金
3億円
売上高
14億5,600万円(2024年3月31日)
従業員
社員:役員5名+従業員55名(計60名)、工場内協力別会社:約30名

【文系歓迎・休日120日】創業75年!公共工事の”鋼橋”を製作&架設をしている徳島の橋梁メーカーです!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    創業75年の信頼と実績!公共工事のプロとして、地域の未来を支えます

  • 制度・働き方

    試験費用の会社負担+合格後の資格手当あり!スキルアップ&キャリアアップをサポートします

  • 制度・働き方

    年間休日を112日→120日に増加!ワークライフバランスを重視

会社紹介記事

PHOTO
工務部での原寸作業。PCを活用し、先輩の指導のもと、図面通りの製品が完成するように製作情報を付加していきます。
PHOTO
仕事面だけでなく、社会人としての姿勢も示してくれる先輩たち。若手社員が先輩に相談したり、サポートを受けたりしやすい環境づくりに取り組んでいます。

あなたが架けた橋が、地域で末永く愛されるランドマークに

PHOTO

少数精鋭が強みでもある当社。年次を問わない実力主義の社風もありますから、若手も努力次第でやりたいことにチャレンジ可能です。

●多くの工程と共同作業を経て、橋を完成させる喜び

橋を架けることで、地域と地域、人と人とを結ぶ。私たち「アルス製作所」は、1950年の創業以来、鋼製橋梁(鋼橋)を専門に「設計」「製作」「架設」を一貫して行っています。社名の「アルス(ARS)」とは、 “技術”や“技法”を意味するラテン語で、“芸術”を表す「アート(ART)」の語源になった言葉。技術的にも芸術的にも、高度で洗練されたものを造ろうとする当社のシンボルです。地域をつなぎ、流通を円滑にし、災害時に備える。そんな“命の道”とも言える橋梁を建設することは、当社の社会的使命であるという自負を抱き、これまで四国を中心に全国各地に数多くの鋼橋を施工してきました。

橋ができるまでには多くの工程があり、社内それぞれの部署が連携・協力し合って、完成まで取り組んでいます。営業部はクライアントからの綿密な情報収集を元に工事価格を積算し、受注へつなげます。設計部は発注者からの図面を照査・検討し、工務部で部材の正確な寸法を割り出す原寸作業と材料手配を行い、工場で切断・組立・溶接などの製作作業へ。さらに仮組立で問題がないか確認した後、塗装して現場に輸送します。現場では工事部により架設が行われ、床板の施工、現場塗装を経て完成。プロジェクト期間は1~2年に及ぶことも多く、最初は2次元の図面だった橋が、3次元の巨大な建造物になった時の喜びは代え難いものがあります。 

●部署を超えた連携で、高いパフォーマンスを発揮

当社の特色は、設計から架設まで一貫して行う企業ならではの柔軟性と創造性。機械化された生産ラインでは難しい形式であっても、オーダーメイドで対応できるのが強みです。そうした特徴を発揮できるのも、各部署の連携が緊密だからこそ。部署の垣根を越えてサポートし合い、人材を育てていこうという社風がつちかってきたものです。社員はもちろん、発注者や業者の方々と協力しながら、橋梁の完成というひとつの目標に向かって進んでいく。そうした一体感が、完成時の達成感や充実感につながっています。

橋梁建設は、地図に残る仕事であり、次世代に継承する仕事でもあります。多くの人々に末永く使われ、親しまれる橋を造ってみたい。そんな興味や熱意のある方、何事にも粘り強く積極的にチャレンジできる方が活躍している会社です。

会社データ

事業内容

PHOTO

鋼製橋梁の設計・工場製作および現場架設等上部工工事一式
並びにこれに付帯する一切の工事
本社郵便番号 773-0007
本社所在地 徳島県小松島市金磯町8番90号
本社電話番号 総務部:0885-32-8220
設立 1950年5月16日
資本金 3億円
従業員 社員:役員5名+従業員55名(計60名)、工場内協力別会社:約30名
売上高 14億5,600万円(2024年3月31日)
企業ホームページ https://arsbridge.jp/
主な取引先 国土交通省、徳島県、徳島県内各市町村、その他の地方公共団体
日鉄エンジニアリング(株)
関連会社 関西ピー・エス・コンクリート(株)
平均年齢 52.3歳(2025年4月1日時点)
平均勤続年数 24.3年(2025年4月1日時点)
賃金引上げ計画の表明 令和6年10月3日、当社は令和4年以降毎年、令和7年においても、給与等受給者一人あたりの平均受給額(源泉徴収票の支払金額、すなわち給与+賞与の課税金額)を対前年増加率3%以上とすることを従業員と合意した、ことを表明いたしました。
沿革
  • 1950年5月
    • (株)アルス製作所設立 徳島市内に本社・工場を開設、操業開始
  • 1951年12月
    • 建設業登録
  • 1961年4月
    • 徳島市南田宮に本社・工場を移転
  • 1962年11月
    • 徳島県小松島市に小松島工場を開設
  • 1973年11月
    • 建設大臣許可(特-48)第2175号 鋼構造物工事業
  • 2000年11月
    • ISO9001認証登録
  • 2010年8月
    • 徳島市の本社工場を廃止
  • 2010年11月
    • 小松島工場に本社を移転し、本社・工場と改称
  • 2024年3月
    • エコアクション21認証登録

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 24.3
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 1.9時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 17.7
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 0 0
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 7.7%
      (39名中3名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修
入社後の定期面談
自己啓発支援制度 制度あり
業務上必要な資格の取得・維持費用について全額会社負担します
(1級及び2級土木施工管理技士受験準備講習会、継続学習制度、等)
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度 制度あり
業務従事者に必要な知識・能力、社外資格等の保有を基に、ISO品質システムにおいて社内資格を設定

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
徳島大学、愛媛大学、大阪大学、名古屋大学
<大学>
徳島大学、愛媛大学、高知工科大学、徳島文理大学、宇都宮大学、京都大学、近畿大学、慶應義塾大学、第一工業大学、千葉工業大学、中京大学、中部大学、名古屋商科大学、日本大学、広島工業大学、法政大学、室蘭工業大学、立命館大学、神戸学院大学
<短大・高専・専門学校>
<専>京都建築大学校

採用実績(人数)        2021年  2022年  2023年  2024年  2025年
-------------------------------------------------------------------------
大学院了    -    ー    ー    ー    ー
大卒      2名    2名    1名    ー   1名
高専卒     -    ー    ー    ー    ー
高卒      3名    ー    1名    ー    ー
採用実績(学部・学科) ◆工学部・理工学部 建設工学科、土木工学科、社会システム工学科、機械工学科、精密工学科、機械システム工学科、機能材料工学科、金属工学科、電気電子工学科、理工学科
◆人間生活学部 建築デザイン学科
◆法学部、文学部、経済学部、総合科学部、経営学部
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 0 1 1
    2024年 0 0 0
    2023年 2 0 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 1 0 100%
    2024年 0 0 0%
    2023年 2 0 100%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

(株)アルス製作所と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ