予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/2/3
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
完全週休2日制で休日休暇が充実、教育・研修制度や資格取得支援制度もあり、安心して働くことができます。
年間休日126日でライフワークバランスも充実し、地域農家さんを支える、やりがいのある仕事です!
JAには様々な業種の仕事があり多くの職員がいます。職場は活気にあふれ農家さんとの交流では色々な事を学ぶことができ自分自身のスキルアップにもつながっています。
【農業への興味・地元への恩返し】私は大学時代、生物系を専攻しており、自然環境の保全や生物の多様性を学んでいく中で、「農業」に対する興味が湧いてきました。もともと大学卒業後は生まれ育った地元で学んできたことを活かし、地域に貢献できる仕事がしたいと考えていたこともあり、地域農業を支え地域とともに歩む企業に絞り就職活動を行っておりました。これが、私のJA岩手ふるさとを選んだ理由です。【仕事を通して地域をよく知る】JAでは貯金や資金貸付業務を行う信用事業、野菜や米など農畜産物を扱う販売事業、肥料・農薬・生活用品等を扱う購買事業、保険業務を行う共済事業など様々な業務を行っております。私の仕事の一つに青年部や米穀部会、省農薬生産者協議会の部会事務局担当があります。JAの部会は作目の生産・販売、技術の改善に関わっており農業生産において大切な役割を担っており、大学で学んだ知識を発揮できる場面も多くあります。事務局の仕事では、農家の皆さんと話し合いをすることが多く、また、話し合いが円滑に進むよう意見を出しやすい雰囲気づくりも大切であり、農家さんとの話し合いの中からJA職員として学ぶことが多いと改めて実感しております。【生産者とともに「農業」の魅力を発信】「農業」は私たちの生活にとって欠かせないものです。普段当たり前に売っている農作物ですが、その当たり前を作り上げる農家さんの苦労を知ることで、よりありがたみを感じるようになりました。私はそんな農家さんたちと「農業」の魅力を発信するため、JA職員として日々の仕事に取り組んでおります。(営農販売グループ営農生活企画課/佐藤陽太 2019年4月入社)
岩手ふるさと農業協同組合【JA岩手ふるさと】
イワテフルサト
農家の皆さんの営農と生活に総合的に貢献し地域社会の発展を目指し全力で取り組んでいます。
<大学院> 岩手大学 <大学> 愛知学泉大学、愛知産業大学、青森大学、青森公立大学、秋田大学、青山学院大学、岩手大学、岩手県立大学、尚絅学院大学、桜美林大学、東北公益文科大学、香川大学、神奈川大学、北里大学、國學院大學、札幌大学、札幌学院大学、四天王寺大学、城西大学、聖学院大学、仙台大学、高千穂大学、大東文化大学、千葉商科大学、帝京大学、帝京平成大学、東京工科大学、東京農業大学、東北学院大学、東北工業大学、日本大学、日本女子体育大学、東日本国際大学、弘前大学、福島大学、富士大学、平成国際大学、宮崎大学、明治大学、山梨学院大学、酪農学園大学、麻布大学、盛岡大学 <短大・高専・専門学校> 青森中央短期大学、一関経理専門学校、岩手県立農業大学校、岩手県立大学宮古短期大学部、岩手県立大学盛岡短期大学部、上野法科ビジネス専門学校、尚絅大学短期大学部、仙台総合ビジネス公務員専門学校、東京法律公務員専門学校、東北電子専門学校、東北文化学園専門学校、盛岡公務員法律専門学校