予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/1
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
たすけあいの仕組み「共済」を通して、「みんなでたすけあい豊かで安心できる社会づくり」を実現します。
コース別人事制度と異動エリア選択で自分らしく、世の中に貢献できる人材をめざします。
教育・研修制度、福利厚生や手当、休暇制度が充実しており、長く働きやすい環境です。
「7才の交通安全プロジェクト」で全国の児童館・小学校に寄贈した横断旗です。写真の職員が在籍する事業推進統括部門で企画しました。
■みんなでたすけあい、豊かで安心できる社会づくりこくみん共済 coop<全労済>は、病気やケガ、火災、自然災害といった様々な生活者のリスクに対し、保険のしくみを使って組合員(ご契約者)に保障を提供する組織です。当初、職場や地域で行われていた自主的な「たすけあい」を、「共済」というしくみにし、より強力な全国のネットワークにまとめるために生まれました。こくみん共済 coop の主役は共済をご利用いただいている全国の組合員。組合員の方々に対して、より確かな安心を提供していくため、事業推進(営業)活動、共済金のお支払い、資産運用、共済の開発など、理念「みんなでたすけあい、豊かで安心できる社会づくり」の実現にむけて、私たちは真剣に取り組んでいます。■組合員の方に信頼される「事業推進」を目指してこくみん共済 coop が取り扱う共済の説明・提案・加入推進を行うのが「事業推進」。一般の会社で言えば営業にあたります。各協力団体の代表者を訪問し、一人ひとりのニーズをきちんと把握したうえで、提案型の説明を行います。組合員に信頼される「事業推進」を目指して、ファイナンシャルプランナーなどの資格を取得している職員もたくさんいます。組合員のために、本気になって働ける場所、それがこくみん共済 coop です。■そしてその先の「保障」へこれからも組合員・協力団体の「共感・参加・信頼」を得て、より魅力的な「保障の生協」を目指します。戦後、貧困にあえぐ人々の手で、「働く人のたすけあい」として産声をあげた小さな事業。これが、こくみん共済 coop の始まりです。労働者たちの賛同と協力を得て全国にひろがったこの「共済事業」を、私たちこくみん共済 coop は次の世代にも引き継ぐ責任を担っています。
被災した住宅の調査を職員が行うことが、こくみん共済 coopの大きな特長です。大型の震災や台風などの被害には、全国の職員が調査員として現地で活動します。
男性
女性
<大学> 愛知大学、愛知教育大学、愛知県立大学、愛知淑徳大学、青山学院大学、秋田大学、茨城大学、岩手大学、愛媛大学、大分大学、大阪大学、大阪公立大学、岡山大学、香川大学、学習院大学、学習院女子大学、鹿児島大学、金沢星稜大学、関西大学、関西学院大学、北九州市立大学、京都産業大学、京都女子大学、京都府立大学、近畿大学、熊本大学、熊本県立大学、群馬大学、慶應義塾大学、高知大学、高知県立大学、甲南大学、神戸大学、神戸女学院大学、國學院大學、国際基督教大学、駒澤大学、佐賀大学、滋賀大学、滋賀県立大学、静岡大学、島根県立大学、下関市立大学、信州大学、椙山女学園大学、成蹊大学、成城大学、西南学院大学、専修大学、高崎経済大学、拓殖大学、千葉大学、中央大学、中京大学、東海大学、東京大学、東京外国語大学、東京女子大学、東京都立大学、同志社大学、同志社女子大学、東北大学、東北学院大学、東北福祉大学、東洋大学、徳島大学、獨協大学、富山大学、長崎大学、名古屋大学、南山大学、新潟大学、日本大学、日本女子大学、兵庫県立大学、弘前大学、広島大学、広島修道大学、福岡大学、佛教大学、法政大学、北海学園大学、北海道大学、松山大学、三重大学、宮崎大学、宮崎公立大学、武蔵大学、明治大学、明治学院大学、名城大学、山形大学、山口大学、山梨大学、立教大学、立命館大学、琉球大学、龍谷大学、和歌山大学、早稲田大学