最終更新日:2025/5/16

ホンダ開発(株)

業種

  • 損害保険
  • 建築設計
  • 不動産
  • 旅行・観光
  • 各種ビジネスサービス・BPO

基本情報

本社
埼玉県
資本金
7億8,500万円
売上高
187億円(2024年3月期)
従業員
1,921名(2024年3月期) 正規:732 名 非正規:1189 名

Hondaの未来とともに… ホンダ開発であなたの輝けるフィールドがきっと見つかる

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 製品・サービス力

    本田技研工業(株)の子会社第1号として、Hondaグループの福利厚生領域を担う目的で誕生しました。

  • 戦略・ビジョン

    「人間尊重」のHondaスピリットが根幹。意欲ある個人の成長を支え、挑戦できる環境があります。

  • 職場環境

    残業月平均17.9h、有休取得100%推進!年3回の大型連休や育児・介護支援も充実しています。

会社紹介記事

PHOTO
肩書に関係なく‘‘さん‘‘づけで呼び合うなど風通しが良く、働きやすい環境です。
PHOTO
午前休や午後休、長期休暇などの柔軟な休暇制度や育児支援などがあるためプライベートを大切にできます。

“Hondaスピリット”息づく チャレンジ精神あふれた職場

PHOTO

本田技研工業の子会社第一号

ホンダ開発は、1959年に本田技研工業(株)の子会社第1号として設立されて以来、グループの福利厚生領域を担う企業として、Hondaのモノづくりを支えてきました。
現在は福利厚生領域だけではなく、Hondaのコーポレート部門(総務・経理)からの業務受託を行うなど、サービス領域を広げています。

また、ホンダ開発では“Hondaフィロソフィー(Hondaの企業哲学)”の基本理念である「人間尊重」「三つの喜び」を共有しており、『年齢・性別といった個人の属性に関わらず自由に意見を主張でき、自ら手を挙げた人にはチャンスが与えられ、目標達成の為にチームでサポートする』―そんな“Hondaスピリット”息づく企業です。

常に新しいサービスの可能性に挑戦し、Hondaコーポレート機能に不可欠なパートナーを目指して歩んでいきます。

会社データ

事業内容
◆保険サービス
大手保険会社の代理店として、自動車保険をはじめとした各種の損害保険を取り扱っています。

(主なサービス内容)
 ・Hondaグループ従業員向けの個人契約保険
 ・Hondaグループ企業向け法人契約保険

◆不動産建設
Hondaグループや一般のお客様の不動産に関わる業務を行っています。

(主なサービス内容)
 ・Hondaグループ従業員の社宅手配・管理
 ・Honda販売店などの店舗法人仲介
 ・持ち家購入、売却の個人仲介斡旋
 ・住宅や施設のリフォーム、新築
 ・Honda販売店や賃貸物件等の設計監理

◆トラベルサービス
Hondaのインハウスエージェントとして、出張、旅行されるお客様のサポート業務を行っています。

(主なサービス内容)
 ・業務渡航手配(BTM)
  チケット、宿泊先、移動手段の手配やリスク情報の提供など
 ・個人旅行手配
 ・団体旅行、イベント、会議運営サポート

◆BPサービス
本田技研工業(株)及びグループ企業の総務領域の業務を受託しています。

(主なサービス内容)
 ・Honda総務業務アウトソーシング
 ・Honda企業内託児所 運営

◆厚生サービス
Hondaを中心としたグループ企業の福利厚生制度の運用に関する業務を行っています。

(主なサービス内容)
 ・福利厚生制度の運営、受付
 ・各種セミナー運営

◆ケータリングサービス
Hondaグループの各職場で社員食堂や、レストランを運営しています。

(主なサービス内容)
 ・Hondaグループ企業での社員食堂 運営
 ・レストラン 運営
 ・その他業務(ランドリー、寮管理)

◆ベルダサービス
売店やネットショップを運営し、Hondaグッズやプライベートブランド商品を販売しています。

(主なサービス内容)
 ・企業内売店「ベルダ」運営
 ・オンラインネットショップ 運営
 ・プライベートブランド商品の企画、販売
 ・自動販売機の運営管理

PHOTO

Hondaグループ従業員の仕事と暮らしを多角的にサポートし、Hondaコーポレート機能に不可欠なパートナーを目指しています。

本社郵便番号 351-0114
本社所在地 埼玉県和光市本町5‐39
本社電話番号 048‐452‐5800
設立 1959年4月1日
資本金 7億8,500万円
従業員 1,921名(2024年3月期)
正規:732 名
非正規:1189 名
売上高 187億円(2024年3月期)
事業所 【国内】
 ■ 埼玉県  本社・和光事業部
        寄居事業部
 ■ 東京都  青山事業部
 ■ 栃木県  栃木事業部
 ■ 静岡県  浜松事業部
 ■ 三重県  鈴鹿事業部
 ■ 熊本県  熊本事業部
株主構成 本田技研工業(株) 100%
平均年齢 43.0歳
沿革
  • 1959年4月
    • 設立
      不動産・建築・保険業務開始
  • 1960年3月
    • 給食業務開始
  • 1984年6月
    • トラベルサービス部を新設
  • 1996年4月
    • 販売部を新設
  • 2011年12月
    • インドに現地法人を設立
  • 2014年1月
    • タイに合弁会社を設立
  • 2017年4月
    • BPOサービス部を新設
      Honda企業内託児所を開園
  • 2017年10月
    • アメリカに現地法人を設立
  • 2021年4月
    • インドネシアに現地法人を設立

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 16.6
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 17.9時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 18
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 15 17 32
    取得者 4 17 21
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    26.7%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 7.1%
      (70名中5名)
    • 2025年度

社内制度

研修制度 制度あり
■新入社員研修
入社時に実施する、ビジネスパーソンとして必要なマナーやスキルについて

■中堅社員研修
先輩社員として持つべき視座(労務・コンプライアンス問題を含む)及びコミュニケーションについて

その他、勤続年数や職位に応じて必要なスキル、考え方を身につけるための研修を実施しています。
《例》2年目研修、ホンダ開発フィロソフィー研修 等
自己啓発支援制度 制度あり
■資格取得支援制度
 業務上必要な資格を取得する為の費用(受験料・勉強に要する費用等)を会社が補助しています。

■通信教育受講支援制度
 全250コースの通信教育講座を会社補助ありで利用可能です。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 0 4 4
    2024年 2 3 5
    2023年 2 4 6
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 4 0 100%
    2024年 5 0 100%
    2023年 6 0 100%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

ホンダ開発(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコンホンダ開発(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

ホンダ開発(株)と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. ホンダ開発(株)の会社概要