最終更新日:2025/2/3

(株)栃木屋

業種

  • その他メーカー
  • 非鉄金属
  • 金属製品
  • 機械
  • 機械設計

基本情報

本社
東京都
資本金
5,000万円
売上高
64億円 (2023年度10月決算)
従業員
203名(男性:122名、女性81名)

創業111年の機構部品メーカー ★年間休日125日以上 ★くるみん認定企業 ★健康経営優良法人認定企業

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • キャリア

    栃木屋は職種別採用。希望の職種でエキスパートとして成長できる環境があります!

  • 安定性・将来性

    お客様の『欲しい』を実現するために、時代に合わせた新商品を開発しています!

  • 制度・働き方

    年間休日125日以上!有休平均取得日数12日以上!仕事とプライベートを両立できます!

会社紹介記事

PHOTO
本社(東京都千代田区)。創立1913年から金物屋として人々の暮らし、日本の産業を支えてきました。
PHOTO
新幹線などで見かける「ハンガーフック」は栃木屋の特許製品です!

「気働き」をモットーに、お客様・社員を大切にする会社です!

PHOTO

▼「気働き」とは?
相手の立場になって考え行動すること。
お客様に対してはもちろん、社内でも「気働き」を意識することで、
自然と仕事の質が高まります。
社員同士の距離は近く、互いに助け合う社風で、
若手社員も自然に気遣いができるようになっていきます。

▼お客様に寄り添った製品提供
栃木屋では、”オーダーメイド”の製作も行っております。
ルートセールスにて、お客様が抱える問題・要望を伺い、
お客様が望むものを形にするお手伝いをしています。
以前、お客様よりスマートフォンで開閉できるスマートロッカーの開発を
依頼されたことがありました。
要望についてのヒアリング、製品の設計や製造業者の選定、品質検査に至るまで
全社を挙げて取り組みました。
お客様には大変喜んで頂き、
今では他社から引き合いが来る製品として定着しました。

▼社員が働きやすい環境づくり
栃木屋は「人」を大切にしています。
それはお客様だけでなく社員も含まれます。
社員が健康的に働けるように、運動アプリの導入、ストレスチェックの実施、
健康コラムの発信など様々な取り組みを行っています。
また子育てと両立できるよう長期的に時短勤務できる制度を設けたり、
有給休暇の取得推奨なども行っています。
年間休日125日以上、残業時間の少なさなど、
プライベートな時間を確保できるのも当社の魅力です。
こうした取り組みを通して、認可を頂いており、
外部機関から見ても働きやすい環境であることが証明されています。
(取得認可:健康経営優良法人/健康優良企業/くるみん)

会社データ

事業内容

PHOTO

取り扱い製品
■取手
扉や蓋の開閉や施錠を目的とした部品
■ヒンジ
扉・蓋の開閉をするための部品
■ラッチ/錠前
扉・蓋を固定・保持させるための部品
■キャスター
機械などの足に付いている車輪。物を移動するための部品
■その他
新幹線のハンガーフックなどの細かな部品
■特注品
お客様の要望に沿って、オリジナルの製品をお作りします
本社郵便番号 101-0047
本社所在地 東京都千代田区内神田2-11-1
本社電話番号 03-3254-2048
創立 1913年4月
設立 1949年4月
資本金 5,000万円
従業員 203名(男性:122名、女性81名)
売上高 64億円 (2023年度10月決算)
事業所 本   社:東京都千代田区内神田2-11-1
栃木屋R&Dセンター・川口営業所:埼玉県川口市末広1-26-16
大阪営業所:大阪府吹田市山田東2-10-2
東海営業所:静岡県浜松市中区上島5-3-18
多摩営業所:東京都立川市柴崎町2-3-6 立川第一生命ビルディング4階
横浜営業所:神奈川県海老名市中央3-2-20 EBINAセントラルビル5階-B
北関東営業所:栃木県小山市駅南町4-1-18
名古屋営業所:愛知県名古屋市名東区一社2-171-4
福岡営業所:福岡県博多区月隈2-6-3YKフラット5号室
長野営業所:長野県長野市北石堂町1182ベイユビル4階6号室
仙台営業所:宮城県仙台市青葉区二日町13-18 ステーションプラザビル804
M P C:東京都足立区入谷9-10-10 プロロジスアーバン東京足立2
沿革 大正 2年(1913年) 東京都港区麻布新網町に於いて金物小売業「栃木 亀吉商店」を創業
昭和12年(1937年) 日本電気株式会社殿のご指導により通信機用機構部品の製作販売を開始
昭和18年(1943年) 外注諸工業を吸収し有限会社栃木屋製作所を創立
昭和20年(1945年) 戦災により現在地に移転
昭和24年(1949年) 営業部門を独立し株式会社に改組
昭和43年(1968年) 本社第2ビル完成
昭和44年(1969年) 本社第1ビル完成
昭和48年(1973年) 大阪営業所開設
昭和51年(1976年) 東海営業所開設
昭和53年(1978年) 多摩営業所開設
昭和56年(1981年) 横浜営業所開設
昭和58年(1983年) 北関東営業所開設
平成元年(1989年) 私募債発行3月起債
平成元年(1989年) メカニカル・パーツ・センター開設
平成 5年(1993年) 大森営業所開設
平成 7年(1995年) 川口営業所開設
平成10年(1998年) 名古屋営業所開設
平成12年(2000年) ISO9001認証取得
平成14年(2002年) ドイツEMKA社と販売店契約締結
平成15年(2003年) ISO14001認証取得
平成16年(2004年) 福岡営業所開設
平成19年(2007年) R&Dセンター開設
平成23年(2011年) 長野営業所開設
平成24年(2012年) 北関東営業所新築移転
平成25年(2013年) 創業100周年を迎える
平成26年(2014年) 中国深セン現地法人設立
平成31年(2019年) 仙台営業所開設
平均年齢 39.7歳(男性:42.3歳、女性:35.9歳)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15.7
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 9.7時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.2
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 3 4
    取得者 0 3 3
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 10.0%
      (30名中3名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
(入社日~数日間)
★新入社員研修
 本社(東京)およびR&Dセンター(埼玉)で行います。
 栃木屋のことやビジネスマナーについて学んでいただきます。
(~半年間)
★OJT研修
 配属先の部署で先輩社員と実業務を研修していきます。
(1日間)
★フォローアップ研修
 新入社員同士でグループディスカッションを行います。
 これまで学んだことを振り返り、反省点や課題をみんなで考えて模索していきます。

(随時)
★オンライン勉強会
 ビジネスに役立つ知識を社員に発信しています。
★商品勉強会
 商品、図面の書き方などを学習します。
★取引先様への工場研修
 自社製品がどのような工程で作られているか研修・体験いただきます。
自己啓発支援制度 制度あり
★Eラーニング
 ご自身で好きなコースを選び、スマホなどで受講いただきます。
★社外セミナー研修
 東京、大阪会場で開催されております。ご自身で好きなセミナーを選び受講いただきます。
★社内図書レンタル
 ビジネス本や自己啓発本などを完備しています。
★資格取得支援
 資格を取った方に会社からお祝い金を支給します。
 仕事に活かせる資格であれば何でもOK!
 (当社では入社後に必ず取得しなければいけない資格はありません。
  自己啓発として当制度をご活用ください。)
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
工学院大学、東京電機大学
<大学>
愛知学院大学、青山学院大学、亜細亜大学、跡見学園女子大学、追手門学院大学、桜美林大学、大阪学院大学、大阪経済大学、大妻女子大学、嘉悦大学、神奈川大学、神奈川工科大学、神田外語大学、関東学院大学、九州産業大学、共栄大学、京都女子大学、近畿大学、金城学院大学、工学院大学、國學院大學、国際武道大学、国士舘大学、駒澤大学、埼玉学園大学、埼玉工業大学、湘南工科大学、昭和女子大学、実践女子大学、城西大学、椙山女学園大学、駿河台大学、聖学院大学、西武文理大学、大正大学、拓殖大学、千葉工業大学、千葉商科大学、中央大学、中京大学、中京学院大学、鶴見大学、帝京大学、桐蔭横浜大学、東海大学、東海学園大学、東京家政大学、東京経済大学、東京国際大学、東京電機大学、東京都市大学、東京富士大学、東北学院大学、東北芸術工科大学、東北工業大学、東北文教大学、東洋大学、東洋英和女学院大学、東洋学園大学、獨協大学、長野大学、名古屋商科大学、奈良学園大学、日本大学、日本工業大学、日本女子大学、日本女子体育大学、日本体育大学、日本文化大学、白鴎大学、浜松学院大学、フェリス女学院大学、文教大学、文京学院大学、法政大学、武蔵野大学、明海大学、横浜商科大学、立教大学、立正大学、ルーテル学院大学、麗澤大学、和光大学、和洋女子大学
<短大・高専・専門学校>
青山製図専門学校、上田情報ビジネス専門学校、大阪成蹊短期大学、大原簿記学校、川口短期大学、専門学校神田外語学院、香蘭女子短期大学、国際観光専門学校熱海校、湘北短期大学、東放学園専門学校、名古屋短期大学、名古屋女子大学短期大学部、名古屋文理大学短期大学部、日本工学院八王子専門学校、大和大学白鳳短期大学部

採用実績(人数)     2021年  2022年  2023卒
-------------------------------------------------------
院了   0名    0名    0名
大卒   8名    4名    5名
短大卒  1名    0名    0名
専門卒  0名    0名    0名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 8 4 12
    2023年 5 0 5
    2022年 2 2 4
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 12 2 83.3%
    2023年 5 0 100%
    2022年 4 2 50.0%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

(株)栃木屋と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ