予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/15
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
勤務地埼玉県
仕事内容機械の点検・メンテナンス、修理・交換作業など
ログインするとご覧いただけます。
出社。朝のミーティングで作業内容や緊急案件を確認。
機械の点検・整備を開始し、燃料補充やパーツ交換などを進めます。
検品と洗車作業などを行い、戻ってきた機械の状態を確認。
修理案件に着手。故障機械の修理を進めます。
昼休憩
整備作業を再開し、点検や修理の続きを行います。
終業前にミーティングで進捗を確認。翌日の準備を整えます。
学生時代から車や機械に興味があり、整備の仕事をしたいと考えていました。そんななか、就職フェアでこの会社を知り、重機の整備に携わることができる点に魅力を感じました。当時、重機のことはほとんど知らなかったのですが、「街中で見かけるような機械を自分が整備するんだ」と想像するとワクワクしました。また、地元から通えることも個人的には大きなポイントで、会社の寮に入る必要がなかったので、自宅から通い続けられるという安心感がありました。加えて、当時の学校の先生からも「この会社は安定していて、倒産するリスクも少ない」と勧められていたので、長期的に働ける環境だと感じました。実際、入社してからも安定した業績と、整備の仕事を通じて日々成長を実感できるので、ここを選んで良かったと思っています!
当社の自慢は、やはり現場に強いことですね。私たちはただ整備するだけではなく、現場の声に耳を傾け、お客様の要望にしっかり応えられる体制があります。整備士として現場に出ることも多いのですが、現場での急な故障対応に対してもスピーディーに対応できるような体制が整っています。また、私たち整備職も「自分たちの手で機械を支えている」という自負を持って仕事をしていますし、その姿勢がお客様にも伝わっていると感じます。その点、技術力だけでなく、現場との信頼関係を大切にしている点も、当社の強みだと思います。さらに、幅広く知識・スキルが身に付く体制や資格取得のサポートが充実しているので、整備のプロフェッショナルとして成長できる環境も自慢できるポイントですね!
仕事をするうえで、私が心がけていることは「現場の状況を的確に把握すること」です。整備の仕事は、ただ機械を直すだけではなく、現場の環境やお客様のニーズに応じた対応が求められます。特に出張先での故障対応では、現場監督と作業員の意見が食い違うこともよくあります。そのため、現場での状況を丁寧に確認し、問題の本質を理解した上で、どのように対応するかを考えるようにしています。また、機械の整備や修理だけでなく、機器の正しい使い方をお客様にアドバイスすることもあります。このように、お客様との信頼関係を築くことも、仕事の大切な一部だと思っています。経験を積むにつれて、現場の空気を読み、より効率的に対応できるようになってきたと感じています!