予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/6/1
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
当社の製造している自動車部品は、トヨタ車の9割に採用されています。
無料の昼食&飲料提供を行っており、日々安心して働いていただけます。
プラマックは1977年の創業以来、自動車樹脂部品の製造を手がけてきました。特にフロアーカバーを始めとするアンダーボデー部品を得意とし、主にトヨタ自動車との取引きで、プラマックの作った部品が約95%のトヨタ車で採用されています。そんなプラマックの大きな強みは2つ。1つ目は、技術の進歩です。43年前、当時業界の中でも希少だった工法「連続真空圧空成形」を生み出した当社。それから、自動車製造の発展と共に、「スタンパブル成形」、「射出圧縮成形」や「発泡成形」と技術を高めてきました。そして、薄さを追求した「リップ成形」や吸音性能に優れた「HBシート形成」といった工法を導入し、車の安全性はもちろん、快適性にも重きをおいたモノづくりに挑戦しています。2つ目は、企業理念でもある「和」の精神を守り続けていることです。当社では、人の集合体である「家庭、会社、地域、社会」という各単位を大切にしてこそ、発展に繋がることをうたっています。例えば福利厚生において、社員だけでなく、その家族にもゆとりと豊かさを感じられるような制度を採用しています。また、人生の節目を大切に考えており、結婚や出産、新築祝いなどを会社全体でお祝いし、私自身も食事会を開くなどして社員との交流を深めています。自動車業界は変革の時代を迎えているといわれています。電気自動車が登場してくるこれからの未来、自動車の部品数は大きく減り、求められる性能も変わってきます。プラマックは今後、軽量化という分野でますますの結果を出すことが求められています。さらに新たな技術を提案し、採用され続ける企業でなければなりません。
広い工場内に大型の成形機が稼働しており、自動車用のプラスチック部品を製造しています。
男性
女性
<大学> 愛知大学、愛知学院大学、愛知学泉大学、愛知教育大学、愛知工業大学、愛知淑徳大学、愛媛大学、金沢工業大学、岐阜大学、大同大学、中京大学、中部大学、名古屋外国語大学、名古屋学院大学、南山大学、日本福祉大学、福井大学、福井工業大学、名城大学 <短大・高専・専門学校> 大原簿記情報医療専門学校名古屋校、近畿大学工業高等専門学校