最終更新日:2025/4/4

(株)くすりの福太郎【総合職・医療事務職】

業種

  • ドラッグストア
  • 調剤薬局

基本情報

本社
千葉県
資本金
9,800万円
売上高
765億円(2024年5月決算)
従業員(R6.12.15時点)
全体3,613名(うち、正社員1,179名)

「Smile every day!」ではたらく!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    東京、千葉を中心に240店舗を超えるドラッグストア・調剤薬局を展開。首都圏内で働くことができます。

  • 戦略・ビジョン

    smile every day!をスローガンに、地域の方々の健康で豊かな暮らしをサポートします。

  • 制度・働き方

    年間公休は120日。時短勤務や産休・育休などの制度の他、独身寮の制度などの福利厚生が充実しています。

会社紹介記事

PHOTO
東京都、千葉県を中心に約240店舗のドラッグストア・調剤薬局を展開。美と健康の提供を通して社会貢献することを使命とし、 皆様の豊かな暮らしをサポートしています。
PHOTO
薬剤師・医薬品登録販売者・化粧品担当者・管理栄養士など、多彩な専門家が皆様のお悩みにお応えし、地域密着型企業として当社ならではの付加価値を提供し続けます!

東京都市圏を中心に展開している地域密着型企業です!

PHOTO

本社の新鎌ケ谷Fタワーです。「東武アーバンパークライン」「新京成線」「北総線・スカイアクセス線」が交わる新鎌ケ谷駅から徒歩4分の場所にあります。

★東京・千葉を中心に展開

当社は人口密集エリアへの出店が基軸となっています。利便性の高い駅近や住宅街の路面沿などに出店することで、効率的な経営体制を築くことができるのが当社の強みです。コンビニエンス性の高さに加え、生活ニーズへの即応が高頻度の再来店につながる不可欠な要素です。これからも充実した商品や親切丁寧な接客カウンセリングで、お客様・患者様の更なる獲得を目指してます。

★”ひと味”違う!ドラッグストア&調剤薬局

くすりの福太郎が運営する店舗は「ドラッグストア専門店」「調剤併設型ドラッグストア店」「調剤専門店」の3形態に分かれます。
調剤薬局が医療機関の処方せんを応需し、患者様の薬物治療を支えるという役割を果たしているのに加え、ドラッグストアは処方せんがなくても購入できる一般用医薬品を始め、健康食品や日用品など、幅広い商品を取り揃えることでお客様の生活ニーズを支えます。
単にお薬を渡す、商品を販売するだけではないのが私たちの仕事。医薬品の専門家(薬剤師・登録販売者)、化粧品の専門家(ビューティーアドバイザー)、食と栄養の専門家(管理栄養士)、それぞれが高度な店頭活動をおこなうことでお客様や患者様の問題解決につながり、福太郎への信頼獲得につながっています。

★Smile every day! 毎日を笑顔で働き、理想のキャリアを

これから先も、変わらずに地域のお客様・患者様の美と健康を支えていく。これが、私たちくすりの福太郎の目指す道です。
すべての社員が毎日を笑顔で働きながら理想のキャリアを築いていけるように、職能・職種別研修を始め、多彩な研修プログラムを用意して、成長を全力でバックアップしています。
店舗内だけではなく、店舗を支える間接部門を含め幅広いキャリアアップを図ることができるのが当社の特徴です。

会社データ

事業内容
ドラッグストア・調剤薬局のチェーン運営

PHOTO

「医療人」として美と健康を支える!お客様・患者様の問題を解決する事が我々の仕事です。

本社郵便番号 273-0107
本社所在地 千葉県鎌ケ谷市新鎌ケ谷2-8-17 新鎌ケ谷Fタワー8階
本社電話番号 047-444-4129
創業 1957年12月
設立 1971年4月23日
資本金 9,800万円
従業員(R6.12.15時点) 全体3,613名(うち、正社員1,179名)
売上高 765億円(2024年5月決算)
事業所 【本社所在地】
〒273-0107
千葉県鎌ケ谷市新鎌ケ谷2-8-17 新鎌ケ谷Fタワー8F

■2025年2月1日時点
合計:244店舗
・ドラッグストア専門店:97店舗
・調剤併設型ドラッグストア店:73店舗
・調剤専門店:74店舗

・東京都:106店舗
・千葉県:131店舗
・埼玉県:6店舗
・茨城県:1店舗
売上高推移 売上高   
───────────
2024年 5月  765億円
2023年 5月  737億円
2022年 5月  711億円
2021年 5月  722億円
2020年 5月  705億円
2019年 5月  663億円
2018年 5月  640億円
2017年 5月  622億円
2016年 5月  611億円
2015年 5月  566億円
2014年 5月  523億円
関連会社 (株)ツルハホールディングス
(株)ツルハ
(株)ツルハグループドラッグ&ファーマシー西日本(TGN)
(株)レデイ薬局
(株)杏林堂薬局
(株)ドラッグイレブン
(株)ツルハグループマーチャンダイジング(TGMD)
(株)ツルハフィナンシャルサービス
企業キャラクター 当社は企業キャラクターとして「ふくちゃん」を採用しています。
株式会社サンリオ様にデザインしていただいた「犬」のキャラクターで、救助犬のセントバーナードをモチーフにしています。
特にお子様からの人気が高く、若年層の顧客獲得に貢献中です。幼い頃に通った店・施設は大人になっても入りやすいということで、10年経っても20年経ってもご利用いただけると考えています。老若男女すべての方に愛される企業を目指して「ふくちゃん」は今日も頑張っています!
事業の優位性 ドラッグストア業界は成長を続けています!
現在、9.2兆円のマーケットサイズを占めるドラッグストア業界ですが、近い将来はおよそ10兆円産業にまで成長するといわれています。私たちを取り巻く「少子高齢化」「医療費増大」という環境の中、50歳以上の人口はおよそ40年間は現状維持で推移し、医療費を抑制するために「予防」による健康維持にシフトするという国の方針が後押ししているからです。
当社はセルフメディケーションの推進を営業部(ドラッグストア事業)と調剤運営部(調剤薬局事業)の2本柱で行っていきます。
経営理念 【企業使命】
地域の皆様に対し、充実した社会生活のサポートと、「美と健康」の提供を通して社会に貢献いたします。

【経営姿勢】
わが社に関わる全ての方と「信頼の絆」を深めます。

【行動規範】
Smile every day!
スローガン 「くすりの福太郎の薬は良く効く」、「くすりの福太郎の化粧品はキレイになる」。私たちはこのスローガンを胸に、お客様・患者様の問題を解決することで成長したいと思っています。永遠の課題ですが、真摯に皆で頑張っています!
会社風土・文化 ドミナントエリアには複数の店舗があるため、当社は店舗内だけのコミュニケーションだけではなく、店舗間の交流が盛んです!社員一人ひとりの活気が職場の活性につながると同時に、従業員全体の相互協力、切磋琢磨するキッカケへとつながります。患者様やお客様に楽しく店舗を利用していただくためにはそれが必要不可欠です。また、「仕事は、厳しく楽しく美しく!」という取組姿勢も根付いた文化になっています。プロ意識を持ち、メリハリをもったスタッフがたくさん在籍しています。
スキルアップ 社内研修を随時開催しているので、入社後のスキルアップが可能です。新入社員宿泊研修からはじまり、本社通勤研修へとすすんでいきます。
その他の職能研修として、医薬品生涯セミナー、漢方セミナー、化粧品セミナー、医療事務セミナー、薬剤師セミナー、登録販売者試験対策セミナーなど多種多様なセミナーを社内教育部門の能力開発部、薬事教育部、コスメ販売推進部、医療事務育成部が担当しています。
沿革
  • 1957年 12月
    • 「福総合化粧品店」を創業
  • 1971年 4月
    • 「(株)福」を化粧品、医薬品の販売を目的として設立
  • 1986年 3月
    • 保険調剤薬局の展開を開始
  • 1993年 4月
    • 東京都1号店、西新井大師前駅店を開店
  • 1998年 12月
    • 千葉県鎌ケ谷市道野辺本町2-14-3に本社機能を移転
  • 2000年 2月
    • 物流合理化のため物流センターを設置し一括配送を開始
  • 2000年 12月
    • 店舗数:50店舗到達
      内訳:ドラッグストア店30、調剤併設店13、調剤専門店7
  • 2002年 1月
    • 埼玉県1号店、吉川駅前店を開店
  • 2002年 8月
    • 「(株)くすりの福太郎」に商号変更
  • 2003年 11月
    • (株)大創産業とフランチャイズ契約を締結
  • 2003年 12月
    • 店舗数:100店舗到達
      内訳:ドラッグストア店62、調剤併設店27、調剤専門店11
  • 2004年 8月
    • (有)あい薬局より調剤薬局2店舗の事業を譲受
  • 2007年 5月
    • (株)ツルハホールディングスとの業務資本提携、グループ会社となる
  • 2009年 5月
    • 物流合理化のため物流拠点を千葉県八千代市へ移転
  • 2009年 11月
    • (株)セベラルよりドラッグストア5店舗の事業を譲受
  • 2010年 5月
    • (有)サム薬局より調剤薬局2店舗の事業を譲受
  • 2011年 1月
    • 千葉県鎌ケ谷市新鎌ケ谷二丁目8番17号 新鎌ケ谷Fタワーに本社を移転
  • 2013年 7月
    • かねまん薬局総本店マルモ薬品(株)から3店舗の事業を譲受
  • 2017年 6月
    • 店舗数:200店舗到達
      内訳:ドラッグストア専門店119店舗、ドラッグストア・調剤薬局併設店31店舗、調剤薬局専門店50店舗
  • 2017年 10月
    • (株)ドラッグ・アーバンから3店舗の事業を譲受
  • 2025年 2月
    • 店舗数:計244店舗
      内訳:ドラッグストア専門店97店舗、ドラッグストア・調剤薬局併設店73店舗、調剤薬局専門店84店舗

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 9.1
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 9.7時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11.8
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 20 60 80
    取得者 9 55 64
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    45.0%

    女性

    91.7%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 7.6%
      (118名中9名)
    • 2024年度

    営業部:1名 商品部:1名 コスメ販売推進部:2名 調剤運営部:1名 医療事務育成部:1名 能力開発部:1名 人材採用部:1名 人事総務部:1名

社内制度

研修制度 制度あり
宿泊研修、本社導入研修、高齢者疑似体験、医療従事者としてのメイクセミナー、OTC医薬品・健康食品研修、業務におけるロールプレイング、グループ新卒フォローアップ研修、店舗におけるOJT研修、漢方セミナー、医薬品生涯セミナー、社内情報ビデオセミナー、登録販売者試験対策セミナー、登録販売者基礎研修など
自己啓発支援制度 制度あり
通信教育支援…自己希望による通信教育の受講(資格取得・ペン字講座など)
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり
ヘアケアコンシェルジュ

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
駒澤大学
<大学>
青山学院大学、亜細亜大学、跡見学園女子大学、茨城大学、江戸川大学、大妻女子大学、開智国際大学、嘉悦大学、神奈川大学、川村学園女子大学、神田外語大学、関東学院大学、敬愛大学、慶應義塾大学、国際武道大学、国士舘大学、駒澤大学、秀明大学、淑徳大学、昭和女子大学、実践女子大学、城西大学、城西国際大学、上智大学、駿河台大学、聖徳大学、専修大学、大正大学、高千穂大学、拓殖大学、大東文化大学、千葉科学大学、千葉経済大学、千葉県立保健医療大学、千葉工業大学、千葉商科大学、中央大学、中央学院大学、帝京大学、帝京科学大学(東京)、帝京科学大学(山梨)、帝京平成大学、桐蔭横浜大学、東海大学、東京家政大学、東京家政学院大学、東京経済大学、東京情報大学、東京聖栄大学、東京成徳大学、東京理科大学、東邦大学、東洋大学、東洋学園大学、獨協大学、二松学舎大学、日本大学、日本経済大学(東京渋谷)、日本女子体育大学、日本薬科大学、函館大学、文京学院大学、法政大学、武蔵大学、武蔵野大学、明海大学、明治大学、明治学院大学、山梨大学、立教大学、立正大学、流通経済大学(茨城)、流通経済大学(千葉)、麗澤大学、早稲田大学、和洋女子大学
<短大・高専・専門学校>
大妻女子大学短期大学部、大原医療秘書福祉専門学校大宮校、大原医療福祉専門学校、大原医療保育福祉専門学校千葉校、大原ビジネス公務員専門学校津田沼校、山形スポーツ医療福祉専門学校、大原簿記法律専門学校柏校、御茶の水美術専門学校、埼玉女子短期大学、札幌医療秘書福祉専門学校、資生堂美容技術専門学校、淑徳大学短期大学部、自由が丘産能短期大学、仙台医療秘書福祉&IT専門学校、千葉経済大学短期大学部、戸板女子短期大学、東京ITプログラミング&会計専門学校、東京医薬看護専門学校、東京医療秘書福祉&IT専門学校、東京家政大学短期大学部、東京経営短期大学、東京ベルエポック美容専門学校、日本医歯薬専門学校、華学園栄養専門学校、福岡医健・スポーツ専門学校、早稲田速記医療福祉専門学校

採用実績(人数)     2021年 2022年 2023年
---------------------------------------
新卒  142名  85名  97名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 17 80 97
    2022年 23 62 85
    2021年 27 115 142
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 97 19 80.4%
    2022年 85 27 68.2%
    2021年 142 57 59.9%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

(株)くすりの福太郎【総合職・医療事務職】

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)くすりの福太郎【総合職・医療事務職】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)くすりの福太郎【総合職・医療事務職】と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)くすりの福太郎【総合職・医療事務職】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)くすりの福太郎【総合職・医療事務職】の会社概要