予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/2/3
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
多様な企業の監査業務を通じ、コンサルティング等に必要な経験を積み、プロフェッショナルとして成長できる
監査業務を通じ、日本と世界の経済を支え、社会信頼向上に貢献。クライアント成長をサポートし、自己成長
主体的に動ける人、好奇心を持ち続ける人が、自由な社風で成果を上げています!
統括代表社員 澤田昌輝
■コミュニケーション力と好奇心を求めたい「監査法人」「会計」と聞くと、「何か特別な資格や経験が必要?」と思う方も多いかもしれません。しかし、應和監査法人では、監査マニュアルや監査ツール、会計、監査や税務知識の習得に関する教育・研修体制を整備しており、無資格者である「アソシエイト」も公認会計士と遜色ない業務に携わることが可能です。会計のプロになるということは、経営のプロになるも同然。経営は資格の有無に関係なく極められる分野ですから、新卒採用では様々な人材を募集しています。企業の「会計監査」を主たる業務として担う会計事務所として活動する私たちは、クライアントである企業の成長に寄与することで、日本経済の健全な発展に貢献することをめざしています。税務や法務、アドバイザリーを担うグループ会社との連携のもと、会計の枠を超えた総合的な視野からサービスを提供できるのが強みの一つ。取引先としては上場企業を中心にしつつ、未上場ながら規模の大きな企業、IPOを視野に入れた成長過程にある企業など、立場も業種も多様なクライアントが名を連ねています。この先は、若い力を「会計のプロ」に育て上げていくのが急務。事務作業が中心だと思われがちな業界ですが、実際は、様々な人と対話し事実関係を把握することが重要な仕事で、時には企業に対して指導や助言をする場面で経営コンサルタントに近い立場で企業のアドバイスを送っていく仕事もあります。その為、クライアントや仲間たちとの密なコミュニケーションが必要不可欠。加えて旺盛な好奇心があれば、「会計のプロ」として大きく羽ばたけるはずです。<総括代表社員・澤田>■若手アソシエイトからのメッセージ應和監査法人のアソシエイト職は、資格がなくとも公認会計士と同様に一人一人が責任とプライドをもって、プロフェッショナルの集団の一員として担当科目の分析や調書作成を1から手掛けています。そのため、成長のスピードが早く、達成感を得ることができます。また、メンバーとコミュニケーションをとり、協力しながら取り組むことや、会計について自己研鑽は必要ですが、未経験であっても基礎から丁寧に教えてもらえるので、「ONE TEAM」を日々実感できるやりがいのある職種です。<アソシエイト・青野(2021年入所)>
應和監査法人 事務所内
<大学> 青山学院大学、大妻女子大学、慶應義塾大学、國學院大學、昭和女子大学、聖心女子大学、専修大学、中央大学、東京女子大学、同志社大学、名古屋大学、日本大学、一橋大学、兵庫県立大学、法政大学、明治大学、立教大学、立命館大学、早稲田大学