最終更新日:2025/6/4

千葉県民共済生活協同組合

業種

  • 共済
  • 生活協同組合
  • 生命保険
  • 損害保険
  • その他金融

基本情報

本社
千葉県
出資金
273億56百万円(2024年6月30日現在)
事業高
471億円(2024年6月30日現在)
役職員等
459名(正職員69名、嘱託職員・パート職員他390名:2024年12月31日時点)

千葉県民に共済を提供し、延加入数は137万人(件)超!(2025年4月30日現在)

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    お客様から「ありがとう」と言っていただくことが多々あり、大きなやりがいを感じることができます。

  • 職場環境

    平均勤続勤務年数は15.4年と長く、年平均有給休暇取得日数は15.8日と多い休暇が取りやすいです。

  • 安定性・将来性

    県下最大級の共済組合であり、堅実経営で安定成長を続けています。

会社紹介記事

PHOTO
船橋本部(自社所有の持ちビル)です。
PHOTO
私たちの仕事は、お客様の暮らしを支え、それぞれの業務の向こうにはお客様がいる。そんな意識を持って、丁寧かつ迅速な仕事を心がけています。

《お客様に喜ばれ、感謝される仕事は、やはり格別です。》

PHOTO

一刻も早く共済金をお支払いし、お役立ていただくことが務めです。郵便局へ請求書類を取りに行くなどして、日々素早いお支払いを実践しています。

主な仕事内容は県民共済の「普及業務」と「一般事務」です。「一般事務」は、「新規お申し込みの事務手続き」「ご契約内容の変更手続き」「共済金お支払い手続き」「お客様からのお問い合わせ対応」など、多岐にわたります。千葉県民共済の特長はなんといっても「お客様が万が一のときに困らない基本的な保障を」という助けあいを主旨とした非営利の事業体であることです。ですから、この仕事を通して、お客様から「ありがとう」と言っていただくことが多々あります。この言葉は、やはり何よりも嬉しく、仕事の大きなモチベーションになっています。

会社データ

事業内容
全国生協連から厚生労働省認可の共済を受託し、県民共済グループの一員として、生命共済・火災共済等を取り扱っています。
当組合の共済は、「思いやりの心から生まれた助け合い」の精神を速やかな共済金の支払を通して実践し、延137万人(件)(2025年4月30日現在)の方々に安心をお届けしています。

《一人は万人のために、万人は一人のために。》
写真は「二頭のロバの絵」としてよく知られているものです。お互いが勝手に行動をしている限り、目的は達せられません。お互いに連携の必要を自覚し、協同することで餌が得られたことを示すこの絵は、協同組合の“こころ”を象徴しています。生活協同組合は、この連帯を職場や地域に広げて、相互扶助による生活者の経済的・文化的な生活向上を目指し、自発的に設立された組織です。現在、47都道府県で事業が実施されている「生命共済(県民共済)」も、純粋な思いやりの心から生まれた助けあいの制度なのです。「一人は万人のために、万人は一人のために」――これが私たちの基本理念です。

PHOTO

二頭のロバが協力し、助けあうことにより、目的を実現させることができることをあらわしています。

本社郵便番号 273-0005
本社所在地 千葉県船橋市本町2丁目3番11号
本社電話番号 047-432-8500
設立 1972年8月31日
出資金 273億56百万円(2024年6月30日現在)
役職員等 459名(正職員69名、嘱託職員・パート職員他390名:2024年12月31日時点)
事業高 471億円(2024年6月30日現在)
事業所 船橋市・千葉市・柏市
平均年齢 39.4歳(2025年6月30日時点 見込)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15.4
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 4.7時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 15.8
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    -年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 - - -
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    -年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
○新入職員研修
 入職後、各部署でオリエンテーションを行い、業務知識や部署の特徴を学んでいただきます。
○職場内実践訓練(OJT)
 先輩トレーナーがマンツーマンで指導を行い、実際の仕事を担当しながら共済の基本的な業務を習得していきます。
○通信教育
 全国生活協同組合連合会主催の通信教育(医療知識や各種資格取得講座等)を受講します。
自己啓発支援制度 制度あり
○通信教育費用補助
 通信教育を修了された際に受講費用が全額支給されます。
○資格取得奨励金制度等
 資格を取得された際に奨励金が支給されます。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
千葉大学、埼玉大学、北海道大学、早稲田大学、慶應義塾大学、上智大学、明治大学、立教大学、青山学院大学、中央大学、法政大学、学習院大学、東京理科大学、成蹊大学、聖心女子大学、日本女子大学、成城大学、武蔵大学、武蔵野大学、学習院女子大学、東京農業大学、明治学院大学、獨協大学、日本大学、國學院大學、東洋大学、清泉女子大学、拓殖大学、共立女子大学、千葉商科大学、和洋女子大学、大妻女子大学

採用実績(人数)      2023年  2024年  2025年(予)
---------------------------------------------------------
大卒     2名    2名    2名

  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 0 2 2
    2024年 0 2 2
    2023年 1 1 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 2 0 100%
    2024年 2 0 100%
    2023年 2 0 100%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

千葉県民共済生活協同組合

似た雰囲気の画像から探すアイコン千葉県民共済生活協同組合の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

千葉県民共済生活協同組合と業種や本社が同じ企業を探す。
千葉県民共済生活協同組合を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 千葉県民共済生活協同組合の会社概要