予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/7/31
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
当社では奨学金支援制度を通じて、入社後の返済負担を軽減します!
一つの専門分野にとどまることなく、様々な分野に挑戦出来ます!
日常生活に欠かせない、様々なインフラ施設を手掛けています!
「社長室のドアは常にオープンで、技術士でもある社長から直接仕事を教わることも。モチベーションを高く保てる環境です」と稲葉さん/右:宮脇社長、左:稲葉さん
私たちは、道路や橋などの公共事業や民間の建設プロジェクトに対して、その計画の立案から調査、設計、施工監理までを一貫して行う技術コンサルタント会社です。上下水道施設や廃棄物処理施設などの環境施設を得意とし、技術を通して社会の健全な発展と環境保全に寄与しています。近年は、環境に配慮した社会づくりや災害に強い都市計画など、SDGsの達成に向けたさまざまな取り組みが進んでおり、当社にも多くの依頼が寄せられています。事業の実現も発展も、人(社員)の力なくしてできるものではありませんので、当社では残業時間の削減や年間賞与の還元率向上など、長く快適に働ける職場づくりも積極的に進めています。より良い環境から生まれる知恵と技術で、広く社会に貢献していきましょう。(代表取締役社長 宮脇佳史)廃棄物処理に関する計画から処理施設の調査、計画、設計、施工監理に携わっています。長いスパンを要する事業が多く、例えば、入社2年目に計画業務で携わった施設は、2024年3月に完了しました。法律も社会情勢もどんどん変わっていくなか、こうした大規模なプロジェクトを進めるのはとても難しく、今もなお学ぶことの連続です。けれども、自分が計画から施工監理まで一貫して携わった施設が形になり、その施設がSDGsの達成など、社会課題を解決することにつながることは、何ものにも代えがたい大きな喜びであり、手応えのある仕事だと思います。(稲葉貴士 大阪本社/技術1部 設計2課 2014年入社 滋賀県立大学 環境科学部卒/技術士(衛生工学部門)2023年登録)下水環境部門に所属し、下水道計画の見直しや耐水化計画、ストックマネジメント計画の策定などに携わっています。下水道計画の見直しでは、自治体から共有される過去の下水道データや将来の開発計画をもとに、人口減少などの問題も勘案しながら計画を立案し、下水道を管理する都道府県・国の承認を得るまでが私の仕事です。計画策定は1年程度の時間をかけて行うことが多く、短期目標を細かく設定しながらチームで業務を進めます。専門知識が求められる業務ではありますが、勉強会をはじめ、手厚い支援体制が整っており、すでに技術士補(上下水道部門)の資格を取得。今後は下水道技術検定などにも挑戦しながら技術士をめざしたいです。(山森隆弘 大阪本社/技術1部 設計1課 2019年入社 大阪府立大学 生命環境科学域卒)
男性
女性
役員:33.3% 管理職:11.1%