最終更新日:2025/2/3

社会福祉法人足利むつみ会

業種

  • 福祉サービス
  • 幼稚園・保育園

基本情報

本社
栃木県
資本金
社会福祉法人のため無し
売上高
社会福祉法人のため無し
従業員
225名

【選考直結説明会募集中】高齢×障害×児童で14施設運営!職員にも、地域にも優しい法人を目指しています!【スマホで有給申請】【福利厚生〇】【研修多数開催】

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 制度・働き方

    育休取得実績があり、働きやすい環境づくりに積極的です。

  • 職場環境

    育休後もしっかり働ける環境や、怪我や病気時のサポートなど、職員に優しい制度が揃っています。

  • やりがい

    チームワークがよく、やりがいをもって自分らしく働ける風土が魅力です。

会社紹介記事

PHOTO
公益法人として運営する「子どもの遊び場・キッズピアあしかが」。開設5年で93万人が来場し、足利を代表する人気施設になったと両毛新聞の一面でも紹介されました。
PHOTO
重い知的障がいを持つ方々への取り組みの一つである「スヌーズレン」を足利市で最初に採用したのもむつみ会。エキスパートとしての知識やスキルが身に付く職場です。

ワークライフバランスの取れた働き方ができる、職員に優しい職場が待っています!

PHOTO

「働きやすい職場です」と話す3人。右から高橋さん(特別養護老人ホーム青空)、古内さん(ふくい保育園)、板橋さん(デイアクティビティセンターWIN)。

足利むつみ会は、「老人福祉」「障害福祉」「児童福祉」「公益」といった4つの事業部門を有し、14の施設を運営する社会福祉法人です。
令和元年には、栃木県が主催する「第一回地域で輝くふくしのチカラ大賞」で最優秀賞を受賞するなど、常に前向きに、地域の福祉サービスに取り組んでいます。
仕事と家庭を両立させながら、安心して長く働き続けていただけるよう、休暇や福利厚生面での各種制度を充実。60歳定年後もこれまでと同じ待遇で働き続けられる制度もスタートさせました。

■利用者様の方々から「自分の家にいるみたい」と笑顔で言っていただける青空は、「家庭的な雰囲気をつくりたい」をテーマとする、ユニットケアの特別養護老人ホームです。利用者様も職員も快適に過ごせる最新の設備が整っていて、若手からベテランまでが揃った職場では、日々、仕事や研修を通じて、質の高い介護技術を身に付けられる環境があります。チームワークがよく、やりがいをもって自分らしく働ける風土が魅力です。
<高橋明日翔さん 介護職員 短大音楽科卒業 2009年入職>

■知的障がいをもつ成人の方を対象とした支援施設で、支援員として仕事をしています。私は未経験で入職しましたが、私のように、学校で福祉を学んでいない職員の割合は半分。先輩が1対1でアドバイザーとして付いてくれる新人教育制度や充実した研修もあり、経験を積むうちにスキルや知識は身に付いていきますから、未経験でもやる気があれば心配はいりません。マニュアル通りにはいかない難しさもありますが、利用者様やご家族の笑顔に出会えると、この仕事を選んでよかったなとうれしくなります。
<板橋美奈さん 支援員 心理学部卒業 2016年入職>

■先生も子どもたちも明るく活発で、個性を伸ばしていく保育を実践している。それが、ふくい保育園の特徴です。むつみ会は「子育てに優しい事業所」として表彰されている実績がありますが、私もそれは実感。私は産休・育休を経て、現在も時短勤務で子育てをしながら働いていますが、他の先生方もとても協力的で、毎日に充実感があります。私はピアノが苦手なのですが、「誰でも苦手はあるよ」とサポートしてくれる一面も。とてもアットホームで働きやすい職場です。
<古内美早紀さん 保育士 短大こども学科卒業 2009年入職>

会社データ

事業内容
★社会就労センターきたざと(就労継続支援A・B型、生活介護、就労移行、就労定着)
★セルプみなみ(就労継続支援B型、生活介護)
★セルプ絆(就労継続支援B型)
★デイアクティビティセンターWIN(生活介護)
★ビタミンクラブ(放課後等デイサービス、児童発達支援、保育所等訪問支援)
★ドナルド(共同生活援助)
★両毛圏域障害者就業・生活支援センター
★足利むつみ会足利障害者相談支援センター(特定相談、障害児相談支援、一般相談支援、自立生活援助)
★特別養護老人ホーム青空(介護老人福祉施設、短期入所生活介護、通所生活介護、居宅介護支援)
★ふくい保育園(乳児保育、すこやか(発達支援)保育、延長保育、時間外保育、一時預かり保育、開放保育、子育て相談、地域子育て支援拠点事業)
★スマイル(日中一時支援事業)
★キッズピアあしかが(足利市屋内子ども遊び場:公益事業)
本社郵便番号 326-0006
本社所在地 栃木県足利市利保町49-4
本社電話番号 0284-43-0414
設立 1984年12月
資本金 社会福祉法人のため無し
従業員 225名
売上高 社会福祉法人のため無し

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 9
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 3時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 14
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 8 9
    取得者 0 8 8
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 33.3%
      (12名中4名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
★障害部門:新人研修(入職3カ月)、各種委員会・全体職場研修会(年6回)
★児童部門:新人研修、全体職場研修、各種団体による専門研修、処遇改善専門研修
★高齢部門:新人研修(入職1カ月)、専門研修(年6回)
★全部門:人財育成研修(対象者)
自己啓発支援制度 制度なし
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
東京福祉大学、文教大学
<短大・高専・専門学校>
佐野日本大学短期大学、大泉保育福祉専門学校、埼玉純真短期大学、足利短期大学、川口短期大学、宇都宮短期大学、大宮こども専門学校、太田医療技術専門学校

採用実績(人数)     2022年 2023年 2024年
---------------------------------------------
大卒   0名   1名  1名    
短大卒  1名    3名   2名  
専門卒  0名   2名   1名  
採用実績(学部・学科) ★社会福祉学部・社会福祉学科
★社会福祉科
★総合キャリア教育学科
★保育科 保育士コース
★こども学科
★人間福祉学科
★こども総合学科
★人間科学部人間科学科
★介護福祉学科
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 0 4 4
    2023年 1 5 6
    2022年 0 1 1
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 4 0 100%
    2023年 6 0 100%
    2022年 1 1 0%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

社会福祉法人足利むつみ会と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ