予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/7
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
DX化による業務の効率化121日の年間休日など、働きやすい環境を提供しています。
福利厚生や教育・研修制度が充実し、奨学金返済支援制度などもあります。
道路・河川整備・造成等を通じて社会インフラの整備・構築を行い、広く地域社会に貢献しています。
■国からもお墨付きの高い技術力!建設業は、人々が社会活動を営む限り決してなくならない産業であり、高い技術力が必要とされるため他業界からの参入障壁が高い、安定した業界です。当社は、そんな建設業で、創業100年を超える老舗企業。創業100年を超えて継続している企業は日本でも0.5%に満たない、希少な存在です。長く安定した経営を続けてこれた理由のひとつは、高い技術力。公共工事を請け負う建設業者が必ず受けなければならない審査「経営事項審査」の総合評点において、当社は土木工事部門では群馬県内上位1%、建築工事部門でも県内上位2%と高い評価を誇っています。この国土交通省管轄の審査が示す、国からもお墨付きの技術力が、当社の安定経営を支えています。■群馬を代表するハイテク企業として建設DXを推進!建設業界の将来性の高さも安定経営を実現している理由のひとつ。日本の建設業界は世界で最もDXが進んでおり、業界としての今後の成長が期待されています。「建設DX」とはAIやICT、IoTをはじめとするデジタル技術を取り入れることで、業務の省人化や高速化、高度化に役立てることを目指す取り組み。導入を進めることで、建設業界が長年抱えてきた人手不足問題の解消や、危険作業のリスク軽減につながりますます。当社も生産性向上のため建設DXに積極的に投資しており、地域で最もDXが進んでいるハイテク企業として注目を集めています。現在でも、測量3次元で行える3Dスキャナーや予算管理システムを現場と経理側で一体化させる仕組み、出勤時間と退勤時間・打刻場所がわかる勤怠システム、現場の状況を管理するための電子小黒板などを導入済み。更に今後は3Dプリンターを用いた施工も実現したいと考えています。他にも、ITに強い若手社員を活用することにより現場責任者の負担を軽減した結果、効率の良い施工ができ、以前より多くの案件を獲得できるようにもなりました。今では群馬県内だけでなく、東京都と埼玉県にも拠点を拡げ、関東全域から業務を請け負っています。このように、長い歴史に慢心すること無く、新しい動きにも積極的に挑戦する姿勢が当社の最大の強みです。
道路・河川整備・造成・医療福祉施設・教育文化施設、共同住宅、商業施設を中心に、設計から施工、修繕工事までお客様の多様なニーズにあった商品を提供します。
男性
女性
<大学> 足利大学、芝浦工業大学、信州大学、中央大学、東京都市大学、日本大学、日本工業大学、前橋工科大学、ものつくり大学 <短大・高専・専門学校> 群馬日建工科専門学校