最終更新日:2025/2/3

社会福祉法人洗心会

業種

  • 福祉サービス
  • 幼稚園・保育園

基本情報

本社
栃木県
資本金
なし
売上高
約19憶円(法人全体 2023(令和5)年度実績)
従業員
343名(2024年2月1日時点での人数を参照しています)

☆5/13(火)20分程度WEBセミナーエントリー受付中☆働きやすい環境作り ☆福利厚生の充実 に力を入れております!ちょっとした隙間時間にもいかがですか♪

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    【働きやすさを追求】福利厚生の充実!年平均有給休暇取得日数9.5日!

  • やりがい

    子どもたちや利用者様からの「ありがとう」が何よりの原動力!

  • キャリア

    施設や事業を越えたジョブチェンジ制度や資格取得支援制度など、チャレンジ精神を伸ばせる法人です!

会社紹介記事

PHOTO
障がい者部門では、デイサービスやショートステイ、子どもの日中一時支援、就労継続支援、ヘルパーステーションなどの事業を展開しています。
PHOTO
保育部門では、4つの保育園施設を運営しています。外部講師を招いて実施している英語や体操、造形、ダンス、サッカーといったプログラムが好評です。

小山市で保育・障がい者福祉・高齢者福祉の事業を展開している“福祉の総合法人”です

PHOTO

今回の取材に応じてくれた、大木さん、岩上さん、橋本さん。悩みを相談しやすい温かな職場の雰囲気が仕事のしやすさにつながっていると、口をそろえる。

「洗心会」は、0歳から高齢の方まで、全ての世代への「豊かな福祉の実現をめざして」を理念に掲げ、“福祉の総合法人”として小山市に根差して活動しています。保育、障がい者福祉、高齢者福祉の3つの柱を中心に事業を展開。保育関連で4つ、障がい者福祉関連で3つ、高齢者福祉関連で4つ、その他3つ、計14施設を運営しており、職員数は約300名。市内でも大きな規模を誇る社会福祉法人です。

○経験・知識ゼロからでも安心して成長できる

当法人には、保育系や福祉系の出身者以外にも、未経験スタートの職員たちが多く活躍しています。入社1年目、高齢者施設で働く橋本さんもその一人。「必要となる知識やスキルを入社後の研修でイチから丁寧に教えてもらえたので、安心して実務に入ることができました」とのこと。また、当法人では、教育を担当するティーチングアシスタントを現場に配置。新人が、自信を持って業務に携われるようになるまで、丁寧にサポートしています。障がい者施設でティーチングアシスタントを務める岩上さんは、「未経験の人も安心してチャレンジしてもらいたいですね。職場全体で皆さんをバックアップします」と力強いエールを送ってくれています。

○仕事を通じて得られる大きな喜びややりがい

どのような仕事でもそうですが、当法人の仕事でも大変なことはあります。ですが、その大変さを大きく上回る喜びややりがいを感じられるのが、保育職や介護職の仕事だと当法人の職員たちは口をそろえます。「子どもたちの成長を感じられたときや、『先生大好き』『楽しかった』と言ってもらえたときが一番の喜びです」(大木さん)、「利用者さまが私との会話を楽しんでくださって、『ありがとう』と言っていただけたときに大きなやりがいを感じます」(橋本さん)。

職員一人ひとりの思いを大事にしており、施設や事業を越えたジョブチェンジ制度や資格取得支援制度など、個性を生かして伸ばせる教育・研修体制や職場環境をしっかりと整えています。人を思いやれる気持ちと、前向きな気持ちさえあれば大丈夫。

《取材に協力してくれた職員たち》
大木 瑠依さん/若木保育園勤務/保育士
岩上 史帆さん/障がい者施設 サンフラワー療護園勤務/ティーチングアシスタント
橋本 香峰子さん/高齢者施設 サンフラワーデイサービスセンター勤務/介護士

会社データ

正式社名

社会福祉法人 洗心会

正式社名フリガナ

シャカイフクシホウジン センシンカイ

事業内容

PHOTO

〇保育園
〇障害者支援施設
〇短期入所
〇通所介護
〇特定相談支援
〇居宅介護
〇重度訪問介護
〇同行援護
〇養護老人ホーム
〇居宅介護支援
〇訪問介護
〇小規模多機能型居宅介護
〇認知症対応型老人共同生活援助
〇就労継続支援(A型・B型)
〇共同生活援助  等
本社郵便番号 323-0808
本社所在地 栃木県小山市大字出井1936
本社電話番号 0285-25-2817
設立 1981(昭和56)年2月
資本金 なし
従業員 343名(2024年2月1日時点での人数を参照しています)
売上高 約19憶円(法人全体 2023(令和5)年度実績)
事業所 〇法人本部            栃木県小山市大字出井1936
〇こばと保育園          栃木県小山市雨ヶ谷417
〇こばとキッズ          栃木県小山市大字出井1931-1
〇間々田保育園          栃木県小山市間々田924-1
〇若木保育園           栃木県小山市若木町1-6-31
〇サンフラワー療護園       栃木県小山市大字出井1936
〇サンフラワーガーデン      栃木県小山市大字出井1938
〇サンフラワーグリーンホーム   栃木県小山市大字出井1939
〇サンフラワーケアセンター    栃木県小山市大字出井1933-1
〇サンフラワーグループホーム       同  上
〇サンフラワーワークセンター   栃木県小山市犬塚7-20-2
〇小山市ふれあい健康センター   栃木県小山市外城546
〇デイサービスセンターアカシヤ      同  上
〇キッズランドおやま       栃木県小山市中央町3-7-1ロブレビル5階
〇ひまわり            栃木県小山市大字出井2151-11
〇あじさい            栃木県小山市大字出井2151-20
〇デイワービスセンターかえで   栃木県下野市笹原108-28

#夏採用 #秋採用 #事務職採用 #一般事務
#新卒管理栄養士も募集中
#新卒事務員も募集中
#ご興味のある方はご連絡下さい。(0285-25-2817)
#アパレルからの転職者も多い法人です
平均年齢 【2023年】42.7歳
平均所定外労働時間 【2023年】2.7時間
沿革
  • 1981年4月
    • 〇こばと保育園開園(保育所) 定員60名
       *2005年6月  移転新築定員増員 定員90名
       *2013年12月  園舎増築定員増員 定員120名
  • 1988年4月
    • 〇サンフラワー療護園開園(障害者支援施設) 定員50名
       *1997年4月 増床定員増員 定員100名
  • 1997年5月
    • 〇サンフラワーデイサービスセンター開園(障害:通所介護事業) 定員15名
       *2003年4月 定員増員 定員20名 
  • 2000年4月
    • 〇ショートステイ開園(障害:短期入所事業) 定員10名
  • 2002年10月
    • 〇サンフラワーライフ開園(特定相談支援事業)
  • 2003年4月
    • 〇サンフラワーガーデン開園(養護老人ホーム) 定員50名
      〇サンフラワーデイサービスセンター開園(高齢:通所介護事業) 定員20名
       *2007年8月 定員増員 定員25名
      〇サンフラワーヘルパーステーション開園(障害:居宅介護・重度訪問介護・同行援護事業)
  • 2003年5月
    • 〇サンフラワーライフ開園(居宅介護支援事業)
  • 2003年12月
    • 〇サンフラワーヘルパーステーション開園(高齢:訪問介護事業)
  • 2006年4月
    • 〇小山市ふれあい健康センター経営開始(指定管理者者制度)
      〇デイサービスセンターアカシヤ開園(高齢:通所介護事業) 定員10名
  • 2007年2月
    • 〇こばとキッズ開園(保育所) 定員40名
       *2011年4月 移転新築定員増員 定員90名
  • 2007年4月
    • 〇サンフラワーケアセンター(小規模多機能型居宅介護事業) 定員25名
  • 2011年4月
    • 〇サンフラワーグリーンホーム開園(小規模特別養護老人ホーム) 定員29名
      〇ショートステイ事業開園(高齢:短期入所事業) 定員10名
      〇サンフラワーワークセンター開園(就労継続支援事業)
       *2015年4月 移転新築開園、カフェレストラン「Bee House」オープン
  • 2012年4月
    • 〇ドルフィン学童クラブ開園(放課後児童健全育成事業) 定員40名
  • 2013年4月
    • 間々田保育園開園(保育所) 定員90名
  • 2015年4月
    • 〇サンフラワーグループホーム開園(認知症対応型老人共同生活援助事業) 定員9名
  • 2016年5月
    • 〇キッズランドおやまオープン(子育て支援に関する事業)
  • 2018年7月
    • 〇青い鳥開園(放課後児童健全育成事業) 定員40名
  • 2019年4月
    • 〇ドルフィン2開園(放課後児童健全育成事業) 定員40名
  • 2020年
    • 〇ひまわり開園(共同生活援助事業) 定員6名
  • 2021年4月
    • 〇若木保育園開園(保育所) 定員90名
  • 2022年4月
    • 〇あじさい開園(共同生活援助事業) 定員6名
  • その他
    • 〇2007年5月  ISO9001:2000取得
      〇2018年1月  ISO9001:2015取得

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 6.8
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 2.7時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 9.5
    2022年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 3 13 16
    取得者 3 13 16
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 31.6%
      (19名中6名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
新規採用職員研修 他
自己啓発支援制度
メンター制度 制度あり
洗心会で、一番の規模を誇る障害者支援施設において、エルダーメンター制度を導入しております。
新人教育係と言われている、「ティーチングアシスタント」が、基本的な事から丁寧に教えてくれるため、介護が初めての方でも安心して働ける環境となっております!!
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
愛知大学、宇都宮共和大学、川村学園女子大学、共立女子大学、群馬医療福祉大学、国際医療福祉大学、昭和女子大学、実践女子大学、女子栄養大学、聖学院大学、東京家政大学、東京福祉大学、東洋大学、日本女子体育大学、人間総合科学大学、白鴎大学、目白大学、立正大学
<短大・高専・専門学校>
足利短期大学、有明教育芸術短期大学、宇都宮短期大学、宇都宮ビジネス電子専門学校、大原情報ビジネス医療専門学校長野校、大宮医療秘書専門学校、大宮こども専門学校、郡山女子大学短期大学部、國學院大學栃木短期大学、国際看護介護保育専門学校、国際学院埼玉短期大学、作新学院大学女子短期大学部、佐野日本大学短期大学、中央福祉医療専門学校、東京医薬看護専門学校、東京豊島IT医療福祉専門学校、マロニエ医療福祉専門学校

採用実績(人数) 2019年度      4人
2020年度      6人
2021年度      11人
2022年度      5人
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 1 2 3
    2022年 0 4 4
    2021年 0 11 11
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 3 1 66.7%
    2022年 4 1 75.0%
    2021年 11 6 45.5%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

社会福祉法人洗心会と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ