予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/2/3
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
【働きやすさを追求】福利厚生の充実!年平均有給休暇取得日数9.5日!
子どもたちや利用者様からの「ありがとう」が何よりの原動力!
施設や事業を越えたジョブチェンジ制度や資格取得支援制度など、チャレンジ精神を伸ばせる法人です!
今回の取材に応じてくれた、大木さん、岩上さん、橋本さん。悩みを相談しやすい温かな職場の雰囲気が仕事のしやすさにつながっていると、口をそろえる。
「洗心会」は、0歳から高齢の方まで、全ての世代への「豊かな福祉の実現をめざして」を理念に掲げ、“福祉の総合法人”として小山市に根差して活動しています。保育、障がい者福祉、高齢者福祉の3つの柱を中心に事業を展開。保育関連で4つ、障がい者福祉関連で3つ、高齢者福祉関連で4つ、その他3つ、計14施設を運営しており、職員数は約300名。市内でも大きな規模を誇る社会福祉法人です。○経験・知識ゼロからでも安心して成長できる当法人には、保育系や福祉系の出身者以外にも、未経験スタートの職員たちが多く活躍しています。入社1年目、高齢者施設で働く橋本さんもその一人。「必要となる知識やスキルを入社後の研修でイチから丁寧に教えてもらえたので、安心して実務に入ることができました」とのこと。また、当法人では、教育を担当するティーチングアシスタントを現場に配置。新人が、自信を持って業務に携われるようになるまで、丁寧にサポートしています。障がい者施設でティーチングアシスタントを務める岩上さんは、「未経験の人も安心してチャレンジしてもらいたいですね。職場全体で皆さんをバックアップします」と力強いエールを送ってくれています。○仕事を通じて得られる大きな喜びややりがいどのような仕事でもそうですが、当法人の仕事でも大変なことはあります。ですが、その大変さを大きく上回る喜びややりがいを感じられるのが、保育職や介護職の仕事だと当法人の職員たちは口をそろえます。「子どもたちの成長を感じられたときや、『先生大好き』『楽しかった』と言ってもらえたときが一番の喜びです」(大木さん)、「利用者さまが私との会話を楽しんでくださって、『ありがとう』と言っていただけたときに大きなやりがいを感じます」(橋本さん)。職員一人ひとりの思いを大事にしており、施設や事業を越えたジョブチェンジ制度や資格取得支援制度など、個性を生かして伸ばせる教育・研修体制や職場環境をしっかりと整えています。人を思いやれる気持ちと、前向きな気持ちさえあれば大丈夫。《取材に協力してくれた職員たち》大木 瑠依さん/若木保育園勤務/保育士岩上 史帆さん/障がい者施設 サンフラワー療護園勤務/ティーチングアシスタント橋本 香峰子さん/高齢者施設 サンフラワーデイサービスセンター勤務/介護士
社会福祉法人 洗心会
シャカイフクシホウジン センシンカイ
<大学> 愛知大学、宇都宮共和大学、川村学園女子大学、共立女子大学、群馬医療福祉大学、国際医療福祉大学、昭和女子大学、実践女子大学、女子栄養大学、聖学院大学、東京家政大学、東京福祉大学、東洋大学、日本女子体育大学、人間総合科学大学、白鴎大学、目白大学、立正大学 <短大・高専・専門学校> 足利短期大学、有明教育芸術短期大学、宇都宮短期大学、宇都宮ビジネス電子専門学校、大原情報ビジネス医療専門学校長野校、大宮医療秘書専門学校、大宮こども専門学校、郡山女子大学短期大学部、國學院大學栃木短期大学、国際看護介護保育専門学校、国際学院埼玉短期大学、作新学院大学女子短期大学部、佐野日本大学短期大学、中央福祉医療専門学校、東京医薬看護専門学校、東京豊島IT医療福祉専門学校、マロニエ医療福祉専門学校