予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/25
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
クリーンルーム内、半導体、液晶生産装置、搬送装置の部品加工を中心に広範囲な製品の製造を行っています。
年平均有給休暇取得日数は2024年度では11日となっており、休暇を取りやすい環境です。
「社員のみんなが働きやすい!と心から思ってもらえるような、職場環境を作っていきたい」と土屋社長。常に社員の言葉を拾っては、職場環境改善に努めているそう。
【現在の業務内容】この会社の代表としての使命は主に弊社の社員さんが働きやすい環境を整える事だと思っています。例えば、待遇の部分だったり必要資源の確保をしていくことですね。ある時、ドライバーさんの要望で弊社のトラックを少しイジリました!そんな小さなことかと思われるかもしれませんが、些細なことが仕事へのやる気に繋がってると私は思うんです。また、それで社員さんが仕事を楽しんで取り組んでもらえるなら、寧ろ効果のある事だと感じます。今後も、社員さんからの要望には都度対応していきたいと考えています。【当社の魅力とは】一言でいうと、「対応力」ですね。もともと作っているもの自体も、あまり難しいものではないです。例えば、昨日受注が入ったものに対して、1日で対応をして翌日に納品させるようなスピード感で動くことが多々あります。取引先さんからも、「アスカさんなら出来るよね」ということで、仕事を頼まれることが多いんです。それにうまく対応できる、対応してきているというのは当社の強み、魅力なんじゃないかなと思いますね。また、当社にはモノづくりに協力してくれる外注さんも多くいますので、そこから広いネットワークづくりも出来ています。本当に「モノづくりの早さ」は強みですね。その分社員さんの頑張りという協力も必要ですが、その頑張りあって、取引先さんとのやり取りは即対応出来ているので、常に納期には間に合う取り組みが出来ています。そこから信用・信頼獲得に繋がっていくと思っています。【今後の目標】私は2020年の4月から代表取締役という役職に変わり、また同年の8月より新工場が完成した事により拠点が2つに増えた事でそれまでの専務という立場に比べるとどうしても現場との距離を保つのが難しくなったと感じています。やっぱり極力社員との距離は出来るだけ近い形で保っていきたい、社員さんと会社の代表という関係でも、その言葉だけではない、全員が同じ「(株)アスカ」の一員という関係性を社員さんとは作っていきたいと心から思っています。また、新工場が出来た事で今までの工場では作ることが出来なかった、新しい製品を生産することが出来るようにしていきたいと考えています。新しい拠点が増えたからには、何かプラスαの価値を生み出していきたいです。
新しい設備の導入にも、積極的に取り組み、新しいものを生産出来るように取り組んでいます。
男性
女性
<大学> 岐阜大学、名城大学、近畿大学、中部大学、椙山女学園大学、南山大学、名古屋女子大学、中部学院大学、愛知学院大学 <短大・高専・専門学校> 岐阜市立女子短期大学、専門学校名古屋ホスピタリティ・アカデミー、名古屋女子大学短期大学部、大原法律公務員専門学校、東放学園音響専門学校