予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/7/23
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
武田メガネや自分自身のファンを増やしていけることは、大きな喜びであり、やりがいです。
自己申告書制度や教育研修制度など、安心して働ける環境が整っています。
「企業研究時は不安や迷いでいっぱいだと思います。それを払拭できるのは自身の行動のみ!いろんな企業を見て、感じてください」とのこと。今の仕事が楽しいんですと語る。
●お客様に寄りそう接客で、メガネ選びに付加価値を!企業研究時、オンラインでの会社説明会を通じて当社に興味を持ちました。きっかけは人事担当の方たちのやわらかな対応です。丁寧かつ親しみのある雰囲気が画面越しでも伝わってきて、「この会社なら安心して働けるはず」と直感。また、私自身も視力が弱く、メガネは必須アイテム。そんな経験からメガネという商品を通じて、同じように悩むお客様をサポートできるかもしれないと考えたことが入社の決め手になりました。社内の雰囲気は、入社前の穏やかなイメージそのまま。違いを感じたのは、当社の強みでもある「接客」の質の高さです。新入社員はまず、先輩の接客を見て学ぶのですが、それが想像以上の親身さ! 目的や要望のヒアリングからメガネ選び、検査にいたるまでお客様とじっくりと向き合います。お客様に高い満足度と信頼を与えられる接客を目の当たりにして、改めてここで働く誇らしさを覚えました。●知識ゼロから成長できる、風通しのいい育成環境あり!これまでメガネを買ったことはあっても、提供する側になるのは初めてのこと。新入社員はほぼ予備知識ゼロで入社を迎えます。当社には「知らない」を前提にした育成カリキュラムがあり、新人研修(ビジネスマナーや接客・メガネの基礎知識など)後は、配属店舗でのOJTで業務の習熟を目指します。年次ごとの集合研修が定期的に行われ、業務知識を深化させられるとともに、同期との情報交換の機会にも。負けず嫌いな私は、この時に感じる同期の成長がいい刺激となり、モチベーションアップにつなげています(笑)。●ファンになってもらえる人材に成長したい!業務で心がけているのは、お客様への共感をきちんと表現すること。話す内容に耳と心を傾けて、相談しやすい雰囲気や流れをつくるようにしています。共感から話題が広がり、お客様のニーズを掘り下げてメガネ選びに反映させられた経験も。特に、最初にメガネを買っていただいたお客様は、商品をとても気に入ってくださり、時々来店されては声をかけていただけます。こうして武田メガネや自分自身のファンを増やしていけることは、大きな喜びであり、やりがいです。今後も研修制度を活用しながら、メガネや目に関する知識を増やし、お客様や同僚からも頼られる人材に成長したいですね。(丸山 修太郎さん/2023年入社/武田メガネ 天神本店)
北部九州を中心に約50店舗を展開しています。お客様の「見たい・聴きたい」に答えるため、常に進化し続けています。
男性
女性
<大学> 北九州市立大学、九州大学、九州共立大学、九州国際大学、九州産業大学、近畿大学、熊本大学、久留米大学、久留米工業大学、佐賀大学、下関市立大学、実践女子大学、西南学院大学、筑紫女学園大学、同志社女子大学、中村学園大学、長崎大学、長崎県立大学、長崎純心大学、日本経済大学(福岡)、日本文理大学、福岡大学、福岡教育大学、福岡県立大学、福岡工業大学、福岡女学院大学、福岡女子大学、別府大学、法政大学、名桜大学、山口大学、和歌山大学 <短大・高専・専門学校> 麻生外語観光&ブライダル専門学校、麻生情報ビジネス専門学校、近畿大学短期大学部、香蘭女子短期大学、東京眼鏡専門学校、中村学園大学短期大学部、西日本短期大学、福岡工業大学短期大学部、福岡建設専門学校、福岡女学院大学短期大学部、大分県立芸術文化短期大学