【岡本】
私自身、IT系の大学を出ていない身ですが、技術営業として活躍しています。現在の知識は入社後に学んだ知識ばかりですが、それでも前線で頑張ることができています。学生の皆さんの中にも「IT知識がないから……」と二の足を踏んでいる方がいるかもしれませんが、将来の自分の可能性を潰さず「自分がやりたいこと」を純粋に探究してみるのがいいと思います。
【奥村】
譲れない軸だけ決めたら、あとは条件に当てはまる企業をできる限り見て回ることが第一です。また、企業側だけでなく学生側にとっても相手を知る機会です。失礼のない範囲内でどんどんと質問し、興味のある企業への理解を深めて欲しいです。何より体調を大切に頑張ってください。
【寺澤】
奥村さんの話にも繋がりますが、企業研究に臨むうえでは「ここだけは譲れない」という軸を持つことが大切です。自分の価値観に照らし合わせながら、「土日休み」「残業」「福利厚生」など、仕事内容以外の部分にこだわるのもいいと思います。そして、自分のやりたいことができる企業を探し、軸に合うかどうか検討してみてください。また、その会社の顔となる面接官と雰囲気が合うかどうかも大事なポイントだと思います。