最終更新日:2025/4/11

(株)石田技術コンサルタンツ

業種

  • 建設コンサルタント
  • 建築設計

基本情報

本社
愛知県
資本金
5,000万円
売上高
8億1,300万円 (2024年6月期)
社員総数
全68名(男性52人、女性16人)

【マチの人々の夢や理想を実現する。われら空想実現隊】

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    年間休日は125日で、ほとんどの社員が年間休日130日以上です。

会社紹介記事

PHOTO
1965年の創業以来、公共・公益事業のプランニングパートナーとして、地域の社会基盤整備に貢献してきた。職場づくりでのポリシーは、遊びも仕事も人生も楽しむ姿勢だ。
PHOTO
従業員数は68名。慰安旅行や懇親会、登山やゴルフのサークル活動も盛ん。上下問わず仲が良く、定着率の高さも自慢の1つだ。真剣な研修にも笑顔のでる雰囲気。

住み良い地域・まちづくりの実現に向け、存分に力を発揮できる職場環境です。

PHOTO

「一人暮らし若手への住宅手当、インフルワクチン接種も負担ゼロ!研修や資格支援も充実」と井上さん(右)。

 私は、幼い頃からチラシに入ってくる家の間取りを見ることが大好きで、進学先は工業科一択でした。そして建築土木を学んでいく中で、『土木は社会基盤を支えている』という言葉に胸を打たれ、土木設計者になることを心に決めました。そして今、土木設計者になって3年目ですが、勉強の毎日です。しかし、同時に楽しくもあります。それは職場環境も大きいと感じています。定期的に行われる面談では、部長やグループ長から仕事に対しての負担や不安はないか、この先どんな業務に関わりたいか等のヒアリングがあり、最大限寄り添ってくれます。
 現在は、公園の改修設計や実施設計、道路の雨水排水路の設計を担当しています。設計を進めるうえで客観的に自分の計画した設計を見直すことを大切にしています。知識と経験の少なさから、なかなかうまくはいきませんが、上司や先輩がバックについていてくれているので、安心して挑戦できています。
 先日、私が1年目のときに携わった業務の工事が完了したので、工事中と工事完了後に現場へ行きました。現場が私の描いた図面を見て動いていること、画面の中で2Dとして見ていたものが、目の前で3Dとして存在していることに正直にやけが止まりませんでした(笑)今まで、上司や先輩から『自分が設計したものがカタチに残ることが設計のやりがいで魅力だ』という話を幾度か聞いてきましたが、本当にその通りだと思いましたし、自分が設計したものが少しずつ世の中に増えていくと思うとワクワクが止まりません。
(井上満瑠/技術本部 設計・電力グループ/2022年入社)

会社データ

事業内容
 創業以来60年、愛知県小牧市に本拠を構え、公共・公益事業における業務を受注し、顧客やエンドユーザーである地域の方々の安全・安心に繋がるインフラ整備をお手伝いしています。
 事業内容は、【各種基礎調査】【測量全般】【土木施設計画・設計】【補償金額算定】【維持管理点検】の各事業を手掛けており【事業計画のスタートから、工事開始直前まで、長期間使用された施設の点検・補修計画】などに対応出来る総合建設コンサルタント会社です。
 私どもの顧客は、公共事業主である国土交通省を始め、愛知県建設部・同各建設事務所・関連公社・小牧市・北尾張市町・愛知県内その他市町、岐阜県東濃地区県土木事務所・市町が主となります。
 また、公益事業主である関西電力(株)および傍系各社、中部電力(株)および傍系各社、愛知道路コンセッション(株)などの各社様とのお取引実績が多数あります。その他顧客として、純民間事業主もございますが、全ての事業主が公共・公益の両者に関連する事業主です。
 顧客が抜群の安定性を持つため、当社の経営も安定性抜群です。

PHOTO

愛知県休み方改革マイスター企業の認定を受けています!

本社郵便番号 485-0028
本社所在地 愛知県小牧市東新町50番地
本社電話番号 0568-73-1085
創立日 1965年11月15日
資本金 5,000万円
社員総数 全68名(男性52人、女性16人)
売上高 8億1,300万円 (2024年6月期)
事業所 本社(愛知県小牧市)、名古屋支店(愛知県名古屋市西区)、岐阜支店(岐阜県可児市)、豊田営業所(愛知県豊田市)、豊橋営業所(愛知県豊橋市)
休日・休暇 年間休日125日(土・日・祝および年末・年始休暇、創立記念日休暇)
年間5日間以上の有給休暇取得義務の遵守。
やむをえず休日出勤した分は振替え・代替えを強力に推奨。
有給休暇の取得率90%(2023.7.1~2024.6.30)なので、ほとんどの社員が年間130日以上の休日です。
有給休暇付与と取得率 入社半年を待たずに有給休暇10日間を付与。(試用期間中の制限あり)
平均有給休暇取得率は90%(2023.7.1~2024.6.30)
時間単位の有給休暇制度もあります。
研修等の制度 入社後はメンターによる指導・相談係体制でOJTを実施。
会社が紹介・許可する研修や講習、現場見学会等は全て仕事として参加してもらいます。また、社内での資格研修の実施や、高額な外部研修についても支援をする制度があり、取得した資格の登録費用や維持に必要な更新費用なども会社が負担しています。
その他に、外部講師による自己開発・キャリアアップ研修等も行っています。
平均勤続年数 平均勤続年数は14年ほど。
30年以上に渡り長く在席している社員もいます。
若手からベテランまで各世代の方が多く活躍しています。
平均年齢 49.1歳
主な取引先 国土交通省、愛知県、小牧市、尾張・知多・西三河地域各市町
岐阜県、東濃地域市町
関西電力(株)、関西電力(株)関連会社
中部電力(株)、中部電力(株)関連会社
愛知道路コンセッション(株)
その他公益事業を行う団体等
売上高推移 7億2,700万円(2022年6月期)
7億8,800万円(2023年6月期)
8億1,300万円(2024年6月期)
50年以上の健全経営。安定感抜群の業績を継続しています。
沿革
  • 1965年11月
    • 【石田測量設計(株)】名で創業、資本金100万円
      測量業登録
  • 1974年11月
    • 小牧本社ビル完成
  • 1982年1月
    • 名古屋支店開設
  • 1983年1月
    • 岐阜支店開設
  • 1984年4月、12月
    • 建設コンサルタント業、補償コンサルタント業登録
  • 1990年7月
    • 【(株) 石田技術コンサルタンツ】に社名変更
      資本金2,100万円に増資
  • 1988年6月
    • 一級建築士事務所登録
  • 1990年11月
    • 創立25周年
  • 1993年7月
    • 地質調査業登録
  • 1995年9月
    • 資本金5,000万円に増資、社員持株会の発足
  • 2005年12月
    • 豊田営業所開設
  • 2008年7月
    • 国土交通省業務表彰
  • 2015年11月
    • 創立50周年
  • 2016年7月
    • 国土交通省業務表彰
  • 2018年5月
    • 豊橋営業所開設
  • 2018年7月
    • 国土交通省業務表彰

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 14.7
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 30時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 14.3
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 0 0
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0%
      (7名中0名)
    • 2024年度

    女性社員が増えてきております。女性管理職が生まれる様な環境づくりを目指しています。

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修、中堅社員から若手社員を対象とした社員研修、所属協会や団体が主催する講習や研修への派遣、会社で必要とする資格(技術士、測量士、RCCM、補償業務管理士など)取得に向けた研修
自己啓発支援制度 制度あり
セミナーや講習への参加支援:会社指定のセミナーや講習は、交通費を含む参加費が全額会社負担で参加できます。
メンター制度 制度あり
先輩社員がサポートします。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
毎年7月の期初に、所属部署管理職による面談があります。面談時に今後のキャリアブランの会社・部署からの提案をします。また、合せて当人の希望やキャリアロードとのすり合わせを行い、必要な内容について情報を共有します。
過去の事例としては、就業数年後に休職を取得し、就学した社員も数名在席しています。
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
名城大学、北見工業大学、高知工科大学、宮崎大学
<大学>
名古屋大学、名古屋工業大学、名古屋市立大学、関西大学、岐阜大学、信州大学、大阪大学、三重大学、富山大学、愛知教育大学、秋田県立大学、滋賀県立大学、名城大学、愛知工業大学、中部大学、大同大学、金沢工業大学、南山大学、愛知淑徳大学、愛知大学、椙山女学園大学、名古屋学院大学、名古屋経済大学、愛知東邦大学、明星大学、大阪成蹊大学
<短大・高専・専門学校>
名古屋文化短期大学、東海工業専門学校金山校、愛知県立名古屋高等技術専門校、和歌山工業高等専門学校、大分工業高等専門学校、名古屋情報メディア専門学校

採用実績(人数)      2023年 2024年 2025年
--------------------------------------------
大卒    -    -    3名
短大卒   -    -    1名
専門卒   1名    -    -
高校卒   -    -    -
採用実績(学部・学科) 工学部・理工学部・理学部・農学部・生物資源学部・芸術工学部・システム科学技術学部・教育学部・現代社会学部・経営学部・文化情報学部・人間関係学部・商学部・経済学部・人文社会学部・法学部・法商学部
土木科・土木工学科・建築学科・建設工学科・建設システム工学科・都市デザイン学科・都市建設工学科・建築都市デザイン科工学研究科・土木環境工学・土木開発専攻・都市情報学科・地球科学科・農業土木科・建築環境システム学科・環境創造学科・共生環境学科・合成化学科・機械工学科・電気情報工学科・国語科
・現代社会学科・経営学科・文化情報学科・人間関係学科・商学科・経営学科・法学科・測量研究科
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 1 3 4
    2024年 0 0 0
    2023年 1 0 1
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 4 0 100%
    2024年 0 0 0%
    2023年 1 0 100%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

(株)石田技術コンサルタンツ

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)石田技術コンサルタンツの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)石田技術コンサルタンツと業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)石田技術コンサルタンツの会社概要