予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/2/3
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
「夜勤もあるけど、休暇制度がしっかりしているのでプライベートも充実できる」と佐藤さん(写真左)。「職員同士の仲が良く、働きやすい環境」と井本さん(写真右)。
●介護のプロとして成長していける環境前職も県外で介護職に従事しておりました。当法人を選んだ決め手は、施設見学の際に温かな印象を受けたこと。職員と入居者様との関係性の良さが雰囲気に表われているのだと感じたからです。私が働く施設は、ユニットケアを実践しています。一人ひとりに焦点を当て、安心して生活できる環境を提供するのが私たちの役割。各ユニットは複数の職員がチームになって対応するので、メンバーが固定され、互いの信頼関係を作りやすいメリットを実感しています。実際、入居者様に顔と名前を早々に覚えてもらうことができました。「佐藤さん」と呼ばれて頼られるとやはりうれしいですし、やりがいにつながります。こうしたシーンを多く経験できているのは、当法人で介護職として成長できているからこそ。ともに働く職員のサポートもあり、新たな気づきを得てこれまで以上に意欲的に取り組めています。短期的な目標はケアマネージャーの資格取得。スキルアップできる環境を活用して、いろいろなチャレンジをしていきたいですね。(佐藤さん/特別養護老人ホーム ひまわりの園/介護職)●温かな人間関係が現場の意識を高める高校時代に取得した介護福祉士資格を持って新卒で入職。介護職として、入居者様の生活全般における介助を行っています。心がけているのは、入居者様それぞれの気持ちや暮らしのリズムに寄り添ったケアと、コミュニケーションをとること。学生時代の実習でも経験はあるのですが、初めは未熟さもあって自分が思うようにはいかないケースも少なくありません。先輩たちはそんな様子をちゃんと見てくれていて、サポートにきてもらったり、アドバイスをもらったり。新人や経験の浅い職員を、全員で育成する環境があると感じました。2023年からは、施設内の行事関連の企画を担当。イベントは入居者様の楽しみの一つなので、どうやったら喜んでもらえるか、私自身もワクワクしながら内容やディスプレイを考えています。当日に笑顔を見られると達成感を得られるし、日々のケアでの「ありがとう、あなたがいてくれてよかった」の声も大きな原動力に。これからも、現場での学びに自分らしさをプラスしていきながら、入居者様にも職員にも頼ってもらえる人材を目指したいです。(井本さん/特別養護老人ホーム ひまわりの園/介護職)
<大学> 西九州大学、九州栄養福祉大学 <短大・高専・専門学校> 九州医療専門学校、平岡栄養士専門学校、平岡介護福祉専門学校、福岡介護福祉専門学校