予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/2
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
年間休日120日以上、GW・夏期・年末年始の長期休暇もしっかり取れます!!
スタートアップ(装置立ち上げ)業務はアジア・アメリカ・ヨーロッパetc.世界各地で仕事ができます!!
2025年夏新工場テクニカルセンター完成!!最新設備で快適に仕事ができます。
「安心して学べ、仕事の楽しさを経験できる職場」とは、足立さん、花田さん、森さんが共通して実感していること。周囲のサポートや研修などで、個々の成長を促します。
目標を持って働ける環境が成長を後押しします!●半導体ウェハー洗浄装置づくりに携わっています。この装置は組み上がるとキャンピングカーほどの大きさになるため、複数のグループに分かれて作業を行います。私はエレキ(電気系統の配線)を担当。定められた工程をこなすことが重要ですが、ルーティンになってしまう部分も。そこで自分なりの目標や課題を設けて取りくみ、日々の業務のやりがいやモチベーションにしています。私は就活中、大学の先輩から紹介を受けて当社を見学。社員・スタッフが笑顔で働いている様子を目の当たりにして入社を決めました。実際の現場もイメージ通り。まだ教わる業務も多いのですが、納得・理解できるラインまでとことんサポートしてもらえるので着実にスキルアップできていると感じます。(足立 朋晃さん/第一製造部/2020年入社)●マシニングセンタを用いた精密切削部品加工を行っています。大学では生命科学分野を学び、人工骨をつくる研究をしていたことからモノづくりの仕事に興味を持ち、当社へ。とはいえ、大掛かりな機械操作は未経験。ゼロからのスタートです。当社は文系出身の技術者も多く、成長できる土壌が整っている環境。積極的に学ぶ姿勢は歓迎され、蓄積されたノウハウやコツは惜しみなく教えてもらえます。私のできる仕事はまだほんの一部ではあるけれど、「今の頑張りが次のステップに必ずつながる!」という上司の言葉を励みに努力を重ねる毎日。どんどん技術を磨き、プログラムを扱える人材まで成長するのが目標です。(花田 慎太郎さん/調達部/2022年入社)●工程や製品に不具合が起こったとき、原因究明から分析、対策までを行うのが品質保証部です。ミスの対処だけでなく、事前にミスを防ぐことも大切な業務の一つ。品質会議やミス防止のための会議を主催したり、分析データをまとめて会議や社長へ報告したりといった仕事も行います。文系出身ということもあり、入社当初は専門用語が分からず会議に出席しても頭の中が「?」状態。自分で調べつつ、分からない点は先輩・上司に聞いて知識を深め、今では事態をスムーズに把握できるように。業務の理解度がいっそう高まり、新たに目指したいものも見えてきました。より良い製品づくりのため、自分自身の成長のため、さらに品質管理の知識を磨いていきたいです。(森 杏樹さん/品質保証部/2022年入社)
設計テクニカルセンター【2025年稼働開始】
<大学> 九州産業大学、九州情報大学、熊本学園大学、久留米大学、久留米工業大学、佐賀大学、崇城大学、長崎外国語大学、西日本工業大学、福岡大学、福岡工業大学、福岡女学院大学 <短大・高専・専門学校> 大原簿記ビジネス専門学校福岡校、久留米工業高等専門学校