予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/25
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
「企業研究は、成長につながる良いチャンスでもあります。友人等に聞きながら自己分析を行い、積極的に行動しましょう」左:A.Aさん 右:T.Rさん
私たちが提供するリースサービスは「お客様の夢や豊かさを実現するための伴走行為」であり、モノとお金の両面からお客様の経営をサポートします。リース物件といっても実にさまざまで、車や工作機械、コピー機を始め、書店の棚、工場の照明、太陽光パネル、飛行機の一部などもあるんですよ。お客様も私の場合で言えば福祉施設、病院、製造業、広告代理店など多彩です。当然、リースの目的もお客様ごとに異なります。例えば融資枠は今後の運転資金のために空けておいて、今回はリースにしようというケースもあれば、リースは経費になるため節税効果を考えたり、自己資本比率を落とさないためというお客様もいます。私たちとしては納入したリース物件で、お客様の効率や売上が向上し、感謝の言葉をいただく時が一番のやりがいです。またこの仕事を通じ、いろいろな経営者の方にお会いすることができ、私自身の視野も広がりました。(A.Aさん/経営統括部/2017年入社)私はもともと人と接することが好きで、入社前はリースを通じて多くの企業に貢献できればと漠然と考えていました。でも入ってみると、各社それぞれの事情があり、お客様の立場に立って行動することの難しさを実感したものです。特に新人の頃はお客様からのご質問にも即答できず、つねに上司に相談してばかりでした。知識が豊富なら、“この案件には補助金を使えます”など提案の幅も広がり、それが営業としての腕の見せどころになるんです。私のお客様の業界は多彩です。特に今はコロナ禍で受注が減ったというご相談をいただいたり、リモートワーク用のノートパソコンなどをリースされるケースが増えています。その中で資金調達をしたいというお客様がいらっしゃいました。融資も可能ではあったのですが、間口を広げるためにリースをご希望され、私が提案したのが割賦バックというもの。これは設備などの所有物件を当社が買い取った上で、お客様に割賦販売を行う取引で、とても満足していただけました。今後の目標は後輩たちに尊敬される先輩になること。将来的にはよりリースに詳しくなり、真のプロになりたいと思っています(T.Rさん/東部支社/2019年入社)
男性
女性
<大学> 愛知学院大学、大妻女子大学、神奈川大学、静岡大学、静岡英和学院大学、静岡県立大学、専修大学、多摩大学、千葉商科大学、中京大学、桐蔭横浜大学、東海大学、東京経済大学、東京女子大学、東洋大学、常葉大学、同志社大学、名古屋商科大学、南山大学、日本大学、花園大学、フェリス女学院大学、法政大学、武蔵大学、桃山学院大学、立命館大学、静岡産業大学、同志社女子大学 <短大・高専・専門学校> 静岡産業技術専門学校、浜松学院大学短期大学部