予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/2/3
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
なんでも話し合える明るくオープンな職場です。社長や専務とも気軽に会話が出来ます。
社宅制度がございます。シフト勤務、在宅ワーク、時差出勤、働き方は様々です。※社内規定に準ずる。
資格取得支援制度有ります。人財育成のため社内・社外研修に力を入れています。
「『人にしかできない仕事を丁寧に』がモットー。どんなに社会が変化しても、困っている人に寄り添う仕事は必要とされます」と語る伊藤裕昭社長。
パパネッツという社名から、みなさんは「どんなことをする会社だろう」と思われるかもしれません。「パパネッツは何をする会社?」と聞かれたら、一言で答えるのは難しいのですが、あえて一言で言うならば「何でもやる会社」。社名のパパネッツは「パブリック」、「パーソン」に由来し、“with the people”というキャッチフレーズを掲げています。人と人とのつながりを大事にし、人と人、人と社会をつなげることが私たちの役割です。「御用聴きカンパニー」として、お客様のお困りごとに応えていくことが私たちのビジネスモデルなのです。現在パパネッツが行っている事業は、住宅管理会社のサポートサービス、住宅メーカー、インテリアメーカーの資材調達や商品配送に関するサポート、不動産物件の巡回・点検、報告システムの開発・運用など、サービス内容は多岐にわたります。当社は前身が運送会社であることから、物流の基盤を全国に持っていることが強みで、全国規模のスケールの大きな仕事から、マンションの電球交換など様々で、どんな仕事でも丁寧に行うことをモットーとしています。今後も、社員からこんなことをやってみたいというアイデアがあれば事業化することも考えています。これまでも何人もの若手社員たちがやりたかったことを実現させてきました。ここには社員の「やりたい」という気持ちを形にする土壌があるので、「夢のある会社だ」と期待してほしいですね。今後、日本社会がどのように変容しようとも、いつでも困っている人はいて、そこへ手を差し伸べる仕事は廃れることはありません。世の中の役に立つ仕事を丁寧に行えば、会社は100年でも200年でも存続するでしょう。パパネッツの会社ロゴは、『仲間を見捨てない』とされる象とハートマークをイメージしたイラストで、長い鼻は「一歩先」を表しています。一歩先の未来を明るくするために、これからのパパネッツを一緒につくっていきましょう。(代表取締役社長 伊藤裕昭)
パパネッツの仕事(新卒向け)https://papanets.co.jp/careers/movie/
<大学> 早稲田大学、長野大学、京都橘大学、梅花女子大学、大阪工業大学、龍谷大学、立教大学、滋賀大学、高崎商科大学、秀明大学、東京国際大学、実践女子大学、文京学院大学、埼玉学園大学、江戸川大学、大妻女子大学、獨協大学、青山学院大学、日本大学、成蹊大学、文教大学、帝京大学、二松学舎大学、近畿大学 <短大・高専・専門学校> 大原簿記情報ビジネス専門学校大宮校