最終更新日:2025/2/3

秋田いすゞ自動車(株)

業種

  • 商社(自動車関連・輸送用機器)
  • 専門店(自動車販売・自動車関連)

基本情報

本社
秋田県
資本金
1億円
売上高
151億円(2024年3月) 133億円(2023年3月) 134億円(2022年3月) 132億円(2021年3月)
従業員
232名(2024年3月31日)

秋田の運ぶを共に創造しよう!トラック・バスの商用車ディーラー/秋田県内シェアNo.1/土日休/文理不問/秋田企業連携型奨学金制度登録企業

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    法人様のサポートを通じ、暮らしの当たり前、経済活動の根幹である物流を支えることができます。

  • 制度・働き方

    平均残業時間が月20時間以内と働きやすく、資格取得支援制度や、育児休暇の実績もあります。

  • 戦略・ビジョン

    秋田県内のトラック登録台数シェアに誇りと自信を持ち、お客様に選ばれる企業であり続けます。

会社紹介記事

PHOTO
秋田市に本社を置き、県内6拠点体制で、物流を支えるトラックの販売・整備を行っています。
PHOTO
CASEなどの車を取り巻く環境変化にも的確に対応し、お客様満足度の向上と地域社会への貢献に全社員一丸となって取り組んでいます。

”あたりまえを創造する” 物流を支えているのはトラックだ!

PHOTO

「自分が担当したトラックが街で走っているのを見るとやりがいを感じる」と語る営業の佐々木さん。

秋田いすゞ自動車って何をしている会社かご存じでしょうか?
恐らくほとんどの方は、「わからない」、「名前は聞いたことがあるけれど・・・」とお答えになることでしょう。
「知っている」と答えたあなた、ともに秋田の未来を創造しませんか?

さて、私たちは秋田県内における「ISUZU」のトラックやバス、いわゆる商用車を販売している自動車ディーラーです。

よく運送会社と勘違いされることがあります。
なぜでしょうか?

一般的に、トラックは普段の私たちの生活に馴染みがなく、意識されることがありません。
しかしながら、実際の私たちの生活に欠かすことができない役割を担っている車、それがトラックやバスです。
コンビニやスーパーに商品を届けるトラック、通勤、通学で利用するバス等、身近過ぎて普段は意識することは少ないですが、日常の当たり前を創り上げているのが商用車です。
商用車はその字のごとく、経済活動を支える車、物流という経済の流れを支えている車です。
私たちは社会のインフラを支えているのです。

どちらかというと縁の下の力持ち、法人様のサポート、お手伝いをすることが私たちの役目です。

「運ぶ」を支え、信頼されるパートナーとして豊かな暮らし創りに貢献します。

さぁ、秋田から全国へ、「運ぶ」を支える仲間をお待ちしております。

会社データ

事業内容

PHOTO

■自動車(新車・中古車)の販売
■自動車部品の販売
■タイヤ、オイル等の販売
■自動車の修理並びに指定自動車整備業
■保険代理業(自動車保険、損害保険、生命保険)
本社郵便番号 011-0901
本社所在地 秋田県秋田市寺内字蛭根85番地7号
本社電話番号 018-862-6601
設立 1947年11月5日
資本金 1億円
従業員 232名(2024年3月31日)
売上高 151億円(2024年3月)
133億円(2023年3月)
134億円(2022年3月)
132億円(2021年3月)
事業所 秋田市、大館市、横手市、能代市、仙北市、由利本荘市
平均年齢 46.1歳
平均勤続年数 19.2年
沿革
  • 昭和22年11月
    • 秋田市大町に株式会社米代自動車商会として設立
  • 昭和24年8月
    • 秋田いすゞ自動車株式会社へ社名変更
  • 昭和36年1月
    • 秋田市高陽幸町に本社社屋を新築
  • 平成17年4月
    • 新秋田いすゞモーター株式会社と合併
  • 平成18年4月
    • 秋田市寺内に本社、秋田営業所を新築移転

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 19.8
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 19.7時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 9.4
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 6 0 6
    取得者 3 0 3
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    50.0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 5.8%
      (69名中4名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修、メーカー研修、コンプライアンス研修,他
自己啓発支援制度 制度なし
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり
いすゞ検定資格IPS制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
秋田大学、青森公立大学、和歌山大学、ノースアジア大学、石巻専修大学、札幌大学、慶應義塾大学、明治大学、法政大学、日本大学、専修大学、芝浦工業大学、国士舘大学、大東文化大学、日本体育大学、神奈川大学、関東学院大学、山梨学院大学、流通経済大学(茨城)、白鴎大学、中京大学、朝日大学、同志社大学、東洋大学、立正大学、拓殖大学、八戸学院大学
<短大・高専・専門学校>
聖霊女子短期大学、新潟工業短期大学、秋田工業高等専門学校、秋田県立秋田技術専門校、秋田県立鷹巣技術専門校、専門学校花壇自動車大学校、専門学校赤門自動車整備大学校、専門学校日本自動車大学校、東北電子専門学校、秋田コアビジネスカレッジ、聖和学園短期大学

採用実績(人数) 【採用実績】
    2020年  2021年  2022年  2023年  2024年  2025年(予)
-------------------------------------------------------------------------------------
大卒   -     -    5名    2名    2名    1名
短専卒  2名    2名    -     7名    2名    2名
高卒   3名    2名    2名    1名    -     1名
-------------------------------------------------------------------------------------

【採用予定】
2026年4月採用予定 1 ~ 10名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 3 1 4
    2023年 10 2 12
    2022年 7 7 14
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 4 1 75.0%
    2023年 10 4 60.0%
    2022年 7 2 71.4%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

秋田いすゞ自動車(株)と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ