予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/2/3
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
「楽しく仕事するには目標を持つことが大事。一人ひとりが個性や隠れた才能を発揮して輝けるよう、やりがいあるステージを提供していきたいと思います」と本庄社長。
当社は水インフラ機器の保守・保全に携わっている企業です。飲んだり、お風呂に入ったり、水は私たちが生きていく上で欠かせないものですが、必要に応じていつでも水を使えるのはポンプや配管などの水インフラ機器がしっかり機能しているからです。私たちは世界的メーカーである荏原製作所の認定協力会社として、オフィスやマンション、商業施設、工場、浄水場などの建物に設置されている水インフラ機器の点検・修理を行い、人々の暮らしの安心と安全を守っています。都心のランドマーク的な高層ビルに設置されている水インフラ機器の保守・保全はほぼ私たちが手掛けています。建物の管理会社からは「メンテナンスはキャリー・オンで」とご指名いただくことも少なくありません。そのような信頼を獲得できているのは、全社員が協力し合って目の前のお客さまと誠実に向き合ってきたから。大切なのは「困っている人の役に立ちたい」という想いであり、それが個々の成長にもつながっています。生活に欠かせない「水」を皆様のもとに安心・安全と共にお届けする当社の業務からは、人々の生活を支えることへのやりがいと責任感を強く感じることが出来ます。当社は社員が30人ほどということもあり、一人ひとりを組織の歯車としてではなく、掛け替えのない社員として大切にする社風があります。私自身、すべての社員と日ごろからコミュニケーションをとるように心がけており、社歴関係なく話せる雰囲気を醸成しております。また、「人々の豊かな生活を支える」という社会への貢献度が非常に高い業務を手掛けているため、皆が熱意をもって日々業務に臨んでおります。そのようなパッションあふれる雰囲気も、当社の特徴であると感じております。昨今、水インフラを支える企業が減少しており、地方では水インフラの維持に不安を抱えるところも出てきました。そこで、当社としては今後日本全国への出店を進めていくことを決断。この計画について社内で意見を聞いたとき、全員が「一緒にやりましょう」と言ってくれました。こうした事業は1人ではできません。それができるのは、さまざまな個性を持った仲間がいてくれるからこそ。これから入社される方とも、人々の暮らしに貢献する想いを胸に、共に成長していきたいですね。代表取締役社長 本庄 剛
生きていく上で不可欠な水。そのインフラを守る仕事は、人々の暮らし・生命に貢献する仕事でもある。とくに災害の際などは、そのやりがいをより強く実感するに違いない。
<大学> 立命館大学、獨協大学、高崎経済大学、津田塾大学、京都女子大学、中央大学、明治大学、金沢星稜大学、金沢学院大学、神奈川工科大学、麻布大学、日本大学、大東文化大学