予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/30
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
創業92年と歴史が長く安定しているので、安心して働くことができます!
社員のニーズを反映させた研修にじっくりと取り組んでおり、幅広くキャリアを積めます。
新宿に15店舗を構え、どの店舗も駅に近いです。平均勤続年数12年が働きやすさを証明しています!
「専門薬局として、地域のみなさまに貢献していきたい」と語る関口社長。
龍生堂本店は、今から92年前、1933(昭和8)年に設立いたしました。その目的は、薬の提供を通じて、地域の人々の健康を支え、より充実した生活を送っていただくことです。私たちはこの点に主眼を置いた経営姿勢を貫き、薬局としての機能を果たすことに全力を注いできました。現在、当社は新宿地区を中心に31店舗を運営しています。どの店舗でも対面型の接客を重視しており、地域のみなさまと常に向き合い、じっくりとカウンセリングを行っています。一般医薬品を販売するスタッフや、調剤業務に携わる薬剤師、薬剤師をサポートする医療事務など、各店舗にはさまざまなスタッフが働いています。長い歴史を持つ当社は離職率が低く、20年、30年というキャリアを持つスタッフが数多くいるのが特徴。ベテランスタッフから若手スタッフまで、誰もが「医薬品販売のプロフェッショナル」という高い意識と誇りを持って、仕事に取り組んでいます。そして、もう1つ。当社が大切にしていることがあります。それは、「一歩一歩、着実に前進していくこと」です。利益だけを追求するのなら、積極的に店舗展開する必要があるでしょう。しかし当社は、そのような戦略をとっていません。私たちは地域密着型の薬局であり続けるため、出店計画も慎重に進めています。「本当に必要とされているのか」「スタッフは十分に揃っているのか」―あらゆる点から検討した上で、新店舗を実現させています。高齢化が進んでいる日本では、医療や福祉に対する取り組みや考えが近年、劇的に変化しています。当社も地域の皆様のニーズに応える形で、訪問服薬指導のサービスを新たにスタートしました。このサービスをご利用くださっている患者様はいずれも、長きにわたって龍生堂をご利用いただいている方ばかり。「わざわざ、ありがとう」という患者様の言葉に、私たちは大きなやりがいを得ています。これから先、薬局が担う役割がどんなに多機能になったとしても、私たちの姿勢が変わることはありません。地域のみなさまが、健やかでしあわせな生活を送っていくために―。私たちはこれからも、お客様と共に歩み続けて参ります。【関口 周吉/代表取締役】
薬局内のリニューアルを随時図り、地域の方々が「また龍生堂に来たい!」と思ってもらえるような薬局づくりをしております。
男性
女性
<大学> 跡見学園女子大学、桜美林大学、大妻女子大学、学習院大学、北里大学、共立女子大学、慶應義塾大学、恵泉女学園大学、國學院大學、相模女子大学、昭和大学、昭和薬科大学、実践女子大学、十文字学園女子大学、城西大学、城西国際大学、成城大学、聖徳大学、大正大学、高崎健康福祉大学、千葉科学大学、帝京大学、帝京平成大学、東京医療保健大学、東京家政大学、東京家政学院大学、東京女子体育大学、東京電機大学、東京農業大学、東京福祉大学、東京薬科大学、東邦大学、新潟薬科大学、日本大学、日本女子大学、日本薬科大学、法政大学、星薬科大学、明治大学、明治薬科大学、横浜薬科大学 <短大・高専・専門学校> 大原ビジネス公務員専門学校池袋校、自由が丘産能短期大学、洗足こども短期大学、東京呉竹医療専門学校、東京医療秘書福祉&IT専門学校、東京成徳短期大学、新潟ビジネス専門学校、日本医歯薬専門学校、服部栄養専門学校、早稲田速記医療福祉専門学校