最終更新日:2025/4/11

沢田鉄工(株)

業種

  • 金属製品
  • 建設
  • 建築設計
  • 建材・エクステリア
  • 住宅(リフォーム)

基本情報

本社
富山県
資本金
10,000,000円
売上高
22億円(2024年度実績)
従業員
32名

君の手が未来を創る! 挑戦の先にやりがいのある仕事が待っている#資格取得全額補助 

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 制度・働き方

    資格取得費用全額負担クレーンや溶接・フォークリフトなど貴方のキャリアアップを全力サポート!!

  • 製品・サービス力

    ドラッグストアなど身近な建物から、チューリップタワーなどの記憶や思い出に残る建物を製作しています

  • 安定性・将来性

    昨年新ストックヤードが完成し、事業規模を年々拡大しています 売電や不動産など多様な事業も展開中です

会社紹介記事

PHOTO
富山県砺波市に本社工場を構え、建築用鉄骨の設計・製造・施工を手掛ける沢田鉄工。同社で製造した鉄骨は、富山をはじめ、北陸や全国の建物に使われています
PHOTO
「時代とともに進化する鉄学」をスローガンに掲げ、建設技術の進化に合わせ技術を磨き、信頼を積み重ね、地域の人々の安心・安全な暮らしを支えています。

「街をつくり、街を強くする」。建物の鉄骨設計・製造の技術者集団

PHOTO

「上司や先輩の皆さんが、丁寧に教えてくれてますし、明るく働きやすい環境です。仕事を通じて成長できる喜びを感じています」と同社の魅力を話す橘さん。

学生時代は建築科で学んでおり、将来も建築を仕事としたいなと考えていました。学校で建築関連の知識や技能について学ぶ中でCADへの興味を強くもっていたことに加え、地元・砺波のシンボルとなっている建築物に携わっている実績に魅力を感じ沢田鉄工に入社を決めました。学校や公共施設、商業施設といった幅広い業界・方面で取引があるという点でも、やりがいのある仕事ができそうだなと思いました。

入社後は工務部に所属し、CADオペレーターとして鉄骨製造用の3D施工図や部品の加工図を作成しています。学校でCADの基本的な操作を学んでいたものの、仕事で使っているのは鉄骨製造に特化した専用ソフトで、部材(材料)の種類や大きさ、どうやって部材同士を接続するといいのか、などの専門知識も必要で勉強の毎日です。覚えることが多いのですが、沢田鉄工の先輩方は頼りになる方ばかりで、質問や疑問に対して丁寧に詳しく教えてくれています。簡単な図面を一人で作成できるようになるなど、出来ることが増えていくにつれて自分自身、成長の手ごたえを感じることができ楽しく取り組めます。

職場ではコミュニケーションが活発にあって楽しい雰囲気で働けています。入社したての頃は緊張していましたが、皆さんのおかげで徐々に緊張がほぐれていったことを覚えています。また、工場で実際に鉄骨ができていく様子を見る機会があるのですが、初めて目にしたときにはその大きさやスケール感に驚きましたし、その先に建物ができるんだなと思うとワクワクしますね。

沢田鉄工の仕事は、「街をつくり、街を強くする」ことだと思います。新しい建物を造り、今ある建物の安全性を高め、その建物が地図に残っていく。そんな充実感の大きな仕事に私も貢献したいと思います。
〈工務部 橘明貴/2023年入社〉

会社データ

事業内容
■建築用鉄骨製造
■耐震補強工事
■賃貸業
■売電事業

《許認可》
建設業許可番号 富山県知事許可(般-1)第1817号
一級建築士事務所富山県知事登録 第(5)1265号
国土交通大臣認定工場TFBH-214164
ピタコラム工法協会員
本社郵便番号 939-1301
本社所在地 富山県砺波市石丸434-3
本社電話番号 0763-33-3501
創業 昭和3年
設立 昭和48年
資本金 10,000,000円
従業員 32名
売上高 22億円(2024年度実績)
事業所 本社/富山県砺波市石丸434-3
沿革
  • 1928年
    • 澤田鍛冶業を開業
  • 1937年
    • 金物部を開設
  • 1959年
    • 沢田鉄工所に改名
  • 1973年
    • 沢田鉄工株式会社に改組
  • 1983年
    • 全国鉄構連Rグレード認定
  • 1986年
    • 建設省告示1103号の認定
  • 1991年
    • 資本金1000万円に増資
      砺波市内に賃貸ビル建設、賃貸業開始
  • 1995年
    • 全国鉄構連Mグレード認定、建設省告示1103号認定
  • 1996年
    • 1級建築士事務所開設
  • 2014年
    • 岐阜県羽島市内にて売電事業開始
      長崎県対馬市内にて売電事業開始
  • 2015年
    • 京都府京丹波にて売電事業開始
  • 2016年
    • 本社隣接地に第二工場新築
      鹿児島県鹿屋市内にて売電事業開始
  • 2017年
    • 鹿児島県日置市内にて売電事業開始
  • 2019年
    • 沢田鉄工(株)第二工場 自家消費型太陽光発電設備設置
  • 2020年
    • 3月 第二工場全量売電システム設置 売電事業開始
      11月 第一工場10tクレーン1台設置
  • 2021年
    • 国土交通大臣Hグレード工場認定
      福島県いわき市内2ヶ所にて売電事業開始
  • 2022年
    • 第一工場自家消費太陽光発電システム設置
  • 2023年
    • 4月 第37次AW検定工場溶接3名取得
      9月 本社隣接地に6,271平米の資材置場用地を取得

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 14
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 17.9時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 0 1 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 33.3%
      (3名中1名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修
新入社員安全衛生教育他
自己啓発支援制度 制度あり
業務に資するとして会社が認めた資格について取得費用の全額補填
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度あり
月1回の上司との面談制度を設けており、自身のキャリアについて話し合う機会があります。
社内検定制度 制度あり
積極的な資格取得を奨励しています。
費用は会社が全額負担します。(資格取得に係る交通費、宿泊費含む)
今までの主な資格、検定取得
溶接管理技術者、鉄骨製作管理技術者、建築鉄骨製品検査技術者
溶接技能者 JISZ3801 アーク溶接、半自動溶接技術者検定 等

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
富山大学、東京都市大学、新潟大学、山梨学院大学、名城大学
<短大・高専・専門学校>
専門学校金沢文化服装学院、富山短期大学

採用実績(人数) 2020年 1名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    - - - -
    - - - -
    - - - -
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    - - - -%
    - - - -%
    - - - -%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

沢田鉄工(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン沢田鉄工(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

沢田鉄工(株)と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 沢田鉄工(株)の会社概要