企業研究を行う上で、各企業について知ることは大事なことですが、それ以上にどんな職種があり、どんな仕事内容なのか知ることも大切です。
たとえば、同じ企業でも営業職とIT職とでは仕事内容はまったく異なりますし、仕事のやりがいや描けるキャリアも変わってきます。よって、企業研究では、自分がどんな仕事をしたいのか、どんなキャリアを描きたいのかを明確にし、そこから逆算して企業を選ぶ、というのも一つの手です。また、企業研究を行うにあたっては、その企業の社風や理念といったものをしっかり理解することも大切。それを踏まえて面談に臨むことで、企業の理解をより深めることができるでしょう。
(Mさん)
目指すべき業界や企業が決まっている方はこの限りではありませんが、そうでないなら興味と視野を広げ、「世の中にはどんな仕事があるんだろう」という気持ちで幅広い業界の企業を研究してみることをおすすめします。それによって、ご自身が学んできた専門領域とは全く異なる分野の企業や仕事に魅力を感じ、企業研究の可能性が大きく広がるかもしれません。個人的な思いとしては、どんな業界、仕事でも学生時代に学んだこと、経験したことを活かせる場面というのは意外とあるものです。最初から可能性を絞るのではなく、幅広い分野に興味を広げてみてはいかがでしょうか。
(Uさん)