予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/2/3
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
年間休日はマネジメントコース113日、アシスタントコース124日と休暇が充実しています。
顧客のほとんどが公的保険で運営されているクリニック、整骨院、介護施設等であり、経営が安定しています。
髪色自由・ネイルOKなど個性を尊重する社風で、整体院・整骨院の利用など福利厚生も充実しています!
顧問先からの「ありがとう」の一言ほど、うれしいものはありません。そのためにも、もっと知識を身につけたい。この仕事は一生、勉強です(大谷さん=左、山路さん=右)
■ある高齢のドクターがいらっしゃいました。先輩が担当していた顧問先(お客様)で、担当を引き継いだ私はさっそくご挨拶に。しかし、1時間待たされた挙句「帰れ」と言われてしまい、仕方なく退去。翌日、再び訪問し、そのクリニックの会計書類をお見せして「人件費がこのようになっています」と一生懸命説明したんです。黙って聞いていたドクターは、最後に「次からよろしく」と言ってくださいました。そのときの私の喜び、わかりますか?これから入社する新人にも「つらい思いをせよ」と言っているわけではありません。しかし振り返ってみると、きついことを言う先生ほどかわいがり、いろんなことを教えてくださいます。新しい顧問先を紹介していただくこともあります。誠心誠意、努めることで身内のように親しく接し厚い信用を寄せてくれる。そうなれば仕事はどんどん広がり、おもしろくなっていきます。簿記や会計や税金の知識なんか、まったく必要ありません。社会人としての常識、礼儀、気配りや思いやり。それさえあれば、仕事に必要なことは入社後に覚えられます。仲間と一緒に働き、お客様に喜んでいただくやりがいを感じながら成長していけるのが、マネジメントデザインという会社です。【マネージャー/大谷 明】■私の場合、法学部出身で経理も税務も知識ゼロ。顧問先から預かった書類が何なのかすらわからない状態からのスタートでした。先輩にチェックしてもらえるとはいえ、科目や数字をまちがえたら大変ですから、慎重に申告書類の作成を進めました。印象に残っているのは、先輩と一緒に顧問先の整骨院を訪問し、初めて決算後の報告をさせていただいたとき。「高額な機材を買ったけど、経費として記載されていないのはなぜ?」と質問を受けたんです。そこで「10万円以上の固定資産は他の消耗品のように一度に処理するのではなく、減価償却といって月々の経費として計上していくことになっているんですよ」と説明。「そうなんや!よくわかった。ありがとう」との言葉をいただき、少しは役に立てたかもしれないとうれしくなりました。これからも勉強を続け、自分が苦労した経験を後輩に伝えていけたらと思っています。勘定科目はバッチリなので、なんでも聞いてくださいね!(笑)【入社4年目/山路 将司/近畿大学法学部政策法学科卒】
私達に寄せられる相談は多岐にわたります。税理士法人=税務だけと思わず柔軟に捉えて自分の強みを発揮して、自由に活動していただけたらと思います(代表社員/久埜)
<大学> 近畿大学、帝塚山大学、龍谷大学、和歌山大学、神戸大学、追手門学院大学、甲南大学、中京大学、静岡大学、立命館大学、関西大学、大阪経済大学、阪南大学 <短大・高専・専門学校> 和歌山コンピュータビジネス専門学校、大阪ITプログラミング&会計専門学校、和歌山県立田辺産業技術専門学院、大原簿記法律&美容製菓専門学校和歌山校