最終更新日:2025/2/3

小口税務会計事務所

業種

  • 専門コンサルティング
  • コンサルティングファーム
  • 各種ビジネスサービス・BPO

基本情報

本社
栃木県
資本金
会計事務所のためなし
売上高
会社規定により非公開
従業員
13人(男性7人、女性6人)

宇都宮の企業を昔からサポートし続けています。【年3回の賞与5か月分】未来を支える税務のプロフェッショナル

企業のここがポイント

  • やりがい

    若手でも大きなプロジェクトに挑戦でき、スキルアップが可能です。

  • 制度・働き方

    フレックスタイム制でワークライフバランスを重視し、柔軟な働き方ができます。

  • 職場環境

    協力し合いながら成長できる温かい職場で、サポート体制も充実しています。

会社紹介記事

PHOTO
地域の中小企業を中心に、さまざまな業種の企業に対して法人税や消費税の決算、申告に関わる業務などを請け負う。親身な対応で確かな信頼を得ている税理士事務所だ。
PHOTO
税に関する専門知識にとどまらず、幅広い知識と経験に基づき多様なサービスを提供。地域の事業者の経営に、さまざまな角度から貢献していくことを大切にする。

地元中小企業の経営を、税に関して多方面から支援。書類作成一つにも真摯に向き合う

PHOTO

「税理士事務所として、お客さまと信頼関係を築くことを大切にしています」と小口所長。それは税理士をサポートする事務職員も同様。真摯にお客さまと向き合っていく。

私たち小口税務会計事務所は、栃木県内を中心に関東広域にわたる中小企業や個人事業主をお客さまに持ち、長年にわたり税に関するさまざまな相談に対応することで確かな信頼関係を築いてきました。地域とのつながりを大切にするなかで、経営や税の相談を入り口に、ときにはお客さまのプライベートなお話まで幅広い相談と向き合うこともあります。必要とあれば当事務所のネットワークを生かし、弁護士や司法書士、社会保険労務士などの専門家と連携をとり、お客さまの幅広い相談に対応することで信用を蓄積しながら事業を継続してきました。

当事務所は現在税理士2名と事務職11名が所属し、お互いにしっかりとコミュニケーションを重ねてサポートしあいながら一人ひとりの成長を実現しています。お客さまの事業の業種や規模も多様なので、より的確なアドバイスをしていくためには税や会計の知識だけではなく、お客さまの事業活動に対する理解や関心も求められます。そのため、当事務所では知的好奇心を持って、新しいことや知らないことを積極的に調べていこうとする意欲を持つスタッフが多く活躍しています。
事務職であってもオフィスで書類の作成だけを行うのではなく、お客さまのもとを訪問して税に関する相談に対応するのが当事務所のスタイル。どんな業務を担当するときも、広く税務を通してお客さまに貢献していく。それが税理士事務所の大切な役割であることを忘れません。一つでも対応に間違いがあればお客さまにとって不利になることもあるのが税務の世界。細心の注意を払って日々の業務に向き合います。
税理士と事務職スタッフ、そして事務職スタッフ同士、常に情報を共有し、最適な対応に向けて議論を重ねて結論を導き出していく。そうした理念と責任に共感できる事務職スタッフを一人でも多く育てていきたいと考えています。

小売業から製造業、建設業、サービス業、医療業など幅広い業種のお客さまをサポートしている当事務所。これまで接したことのない事業の実情を深く知り、一緒に経営改善を考えていけることもこの仕事の魅力の一つです。
これまで積み重ねてきた信用とお客さまとの信頼関係を大切に、税理士事務所としての事業を着実に継続していくことが当事務所の変わらぬ目標。地道に責任を果たし、地域とお客さまに貢献しつづけていきたいと考えています。
【所長 小口 克彦さん】

会社データ

事業内容
税理士事務所として主に地域企業を中心に法人税・消費税の決算・申告等や、個人事業者の所得税・消費税の決算・申告等の業務。その他個人の方の所得税・贈与税・相続税の相談、申告等の業務。
本社郵便番号 320-0032
本社所在地 栃木県宇都宮市昭和1丁目1-24
本社電話番号 028-625-3121
資本金 会計事務所のためなし
従業員 13人(男性7人、女性6人)
売上高 会社規定により非公開

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • -
    -年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 15時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 5
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 0 0
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
税理士会、民間企業、WEB等による税務、会計等に関する研修
自己啓発支援制度 制度なし
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
作新学院大学
<短大・高専・専門学校>
大原情報ビジネス医療専門学校長野校、東京経営短期大学

採用実績(人数)       2021年 2022年 2023年
大卒     1名
短大卒         1名
専門学校卒       1名  2名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 1 1 2
    2022年 1 1 2
    2021年 0 1 1
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 2 0 100%
    2022年 2 0 100%
    2021年 1 0 100%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

小口税務会計事務所と業種や本社が同じ企業を探す。
小口税務会計事務所を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ