最終更新日:2025/2/3

三菱ガス化学トレーディング(株)

業種

  • 商社(化学・石油・ガス・電気)
  • 化学
  • 商社(薬品・化粧品)
  • 商社(電子・電気機器・OA機器)
  • 半導体・電子・電気機器

基本情報

本社
東京都
資本金
2億1,000万円
売上高
2023年度決算:220億円 2022年度決算:259億円 2021年度決算:188億円
従業員
2024年4月1日現在 単体:306名 連結:455名

三菱グループ/◆シンガポール・韓国・タイをはじめ海外13拠点◆グループの全製品を扱える業界唯一の専門商社!#フレックス制度 #在宅勤務制度

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
若手~中堅社員が多く、風通しが良い社風。世代を超えたコミュニケーションがとりやすく、社内交流も活発です。人間関係を重視している人が働きやすい社風です。
PHOTO
営業は個人戦のイメージがあるかと思いますが、私たちはチーム全体で取り組んでおります。1人では力不足でも、他のメンバーと助け合いながら少しずつ成長できる環境です。

【三菱ガス化学グループ製品を全世界へ】

PHOTO

オフィスは2020年9月に開業したばかりの神田スクエア15階。各線からアクセス抜群です!

【三菱ガス化学トレーディング(株)とは、、】
当社それぞれ歴史のある、三菱ガス化学(株)(MGC)の商社部門、
◆(株)東京商会(1917年)
◆菱江化学(株)(1953年)
◆菱陽商事(株)(1953年)
の3社が統合し新たに2020年10月に誕生した化学品専門商社です。

【当社の魅力】
◆グローバルで活躍できる◆
入社1年目に海外出張の事例があるなど、若いうちから世界を相手に仕事をします。
ビジネス現場で英語を用いた交渉など様々なコミュニケーションの経験は成長につながります。

◆人々の生活に欠かせない”インフラ製品”を取り扱う◆
一般消費者が手に取る商品に使用される原料などを扱うため、
自分が卸した製品のその後を目にする機会は多くありませんが、人々の生活基盤となり自分の知らないどこかで必ず誰かの役に立っている、そんな仕事です。

◆困ったときは助け合う、”チームワークを重視”する社風◆
一般消費者に近いことに加えてお客様の数が多いことが特徴であるため、毎日数多くの問い合わせがあります。
そんな中分からないことが聞きやすく、
社会人として当たり前の事でも、嫌な顔せずに教えてくれます。
そんな仕事のデキる先輩や上司が、時々ご自身のお子さんの話をしてくれたりするので、
気持ちが和らぐような温かい社風です。

会社データ

事業内容

PHOTO

化学品は、現代社会になくてはならないモノ。私たちの仕事はインフラであり、仕事を通じて人々の生活基盤となっています。

化学品、合成樹脂、電子材料、脱酸素剤、包装材料等の輸出、輸入及び国内販売
本社郵便番号 101-0054
本社所在地 東京都千代田区神田錦町2-2-1 KANDA SQUARE 15階
本社電話番号 03-6626-3350
設立 2018年7月2日
資本金 2億1,000万円
従業員 2024年4月1日現在
単体:306名
連結:455名
売上高 2023年度決算:220億円
2022年度決算:259億円
2021年度決算:188億円
事業所 東京本社、大阪支店、名古屋支店、福岡支店
株主構成 三菱瓦斯化学(株)(100%)
※自社保有分を除く
主な取引先 三菱ガス化学(株)
関連会社 MGC保険サービス(株)
ダイヤアクアソリューションズ(株)
山田化学薬品(株)
菱有工業(株)
平均年齢 45.3歳
代表取締役社長 香坂 靖

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 17.0
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 10.1時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.5
    2022年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2022年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 6 3 9
    取得者 3 3 6
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2022年度

    男性

    50.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
入社前研修、新入社員研修、階層別研修、職種別研修
自己啓発支援制度 制度あり
語学研修他
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
愛知学院大学、愛知工業大学、愛知産業大学、愛知淑徳大学、青山学院大学、亜細亜大学、茨城大学、追手門学院大学、大阪学院大学、大阪経済大学、大阪工業大学、大阪府立大学、大妻女子大学、神奈川大学、関西大学、学習院大学、九州工業大学、京都産業大学、共立女子大学、慶應義塾大学、工学院大学、甲南大学、國學院大學、駒澤大学、埼玉大学、静岡大学、芝浦工業大学、昭和女子大学、実践女子大学、城西大学、成蹊大学、成城大学、西南学院大学、専修大学、創価大学、崇城大学、拓殖大学、玉川大学、大東文化大学、千葉工業大学、千葉商科大学、中央学院大学、中京大学、中部大学、津田塾大学、東亜大学、東海大学、東京外国語大学、東京工業大学、東京国際大学、東京女子大学、東京成徳大学、東京農業大学、東京理科大学、東北大学、東洋大学、同志社大学、獨協大学、名古屋大学、日本大学、日本獣医生命科学大学、阪南大学、一橋大学、福井大学、佛教大学、明治大学、明治学院大学、名城大学、明星大学、横浜商科大学、立教大学、立命館大学、立命館アジア太平洋大学、麗澤大学、早稲田大学

(五十音順)

採用実績(人数)     2022年 2023年 2024年 2025年(予)
------------------------------------------------------------
大卒    8名    2名    14名   9名

  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 8 6 14
    2023年 1 1 2
    2022年 2 6 8
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 14 0 100%
    2023年 2 0 100%
    2022年 8 0 100%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

三菱ガス化学トレーディング(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
三菱ガス化学トレーディング(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ