最終更新日:2025/2/3

西日本ニチモウ(株)【ニチモウグループ】

業種

  • 繊維
  • 商社(その他製品)

基本情報

本社
山口県
資本金
3億4,750万円
売上高
32億5,100万円…2024年3月期
従業員
115名(パート社員9名含む)

~人と海と未来をつなぐ~日本の食卓を支えるニチモウグループです。(会社説明会/随時開催中です!)

会社紹介記事

PHOTO
設計や現場作業の全体を管理するため、お客様と密な関係性を築くことができるのも大きな特徴。プロフェッショナルとして知見を蓄え、水産現場に還元できる喜びがここに。
PHOTO
ニチモウグループの一員として、地域に密着しながら漁業を支える西日本ニチモウ。新しい製品の研究開発から製造、販売までを手掛ける自社一貫体制が同社の強みだ。

日本の水産業の未来を見据えながら、産業の発展を支え、地域漁業に貢献できる喜び。

PHOTO

写真左から田中さんと櫻井常務取締役。時代とともにIT化が加速する今、様々な工夫を凝らしながら水産事業の発展に貢献する同社では、若い力に期待しているという。

私たちは、底びき網、まき網、定置網、養殖網など、漁業に欠かせない漁具の製造・販売を行う会社です。漁業者の皆様に寄り添い、水産業を盛り上げたいと西日本を中心としたお客様のニーズに合う漁具をご提案しています。近年は、水産資源を守り資源回復に寄与する省人・省力化の漁具をご提案。持続可能な漁業ができるよう、自然にやさしく効率の良い漁業に取り組みたいというニーズが増えており、漁具を修理・修繕して長く使用するほか、万が一漁具が消失しても海中の微生物の力で分解できるよう開発を進めています。また、世界の半分以上を占めるようになると推測されている養殖業にも注力。西日本で盛んな鰤や鯛、鮪などの養殖に使用する生簀網やロープ、出荷時に必要な道具、機械類など多岐に渡りご提案しています。さらには、業界全体で機械化が進み、IT化や自動化の機械に置き換わり、インターネットを活用して負荷軽減を図るなど、後継者の方にも喜ばれる商材を展開。未来の水産業を担う漁業者様と持続可能な事業モデルの確立をめざし、現場で会話を重ねながらご提案していく地域密着の営業を進めています。ネクタイを締め、毎日決まった時間にデスクに座るのではなく、どんどんフィールドに出ていく仕事です。お客様と対話し、ニーズを汲み取り、製品をつくりあげていく。お客様と工場の橋渡し的な存在となり活躍する人に期待しています。
■常務取締役 櫻井 広光

養殖分野の担当として、法人企業のお客様を中心に養殖に関する資材の販売を手掛けています。実際の現場に向かうことも多く、年間の5~6割は社外へ。大掛かりな納品になると長期で出張することもあります。一方、社内では見積りや設計業務に従事。何もない海に自分自身が設計した網や資材を設置し、生簀が広がり新たな養殖事業がスタートする瞬間に立ち会えると、大きな達成感を得られます。さらに、お客様が育てた魚がスーパーマーケットで売られていたり、回転ずしのネタになっていたりと、食に貢献できることも嬉しく感じますね。営業部では、それぞれに担当業務があり、個々の裁量を発揮しやすい環境があります。加えて、何かあればすぐに相談できるコミュニケーションが取りやすい雰囲気もあるので安心。最初はわからないことばかりだと思うので、気軽に質問してほしいと思います。
■営業部 田中 凌亮(2014年入社/鹿児島大学水産学部卒業)

会社データ

事業内容
・漁網漁具の製造販売
・繊維ロープ・トワイン、岩糸類の製造、販売
・原糸製造、販売
・漁撈用機械、養殖用機械の製造、販売
・遊具ネット、安全ネット、ゴルフネット、船舶ネットの加工及び販売
・船舶、船舶用品、水産用品、塗料、ゴム製品の製造、販売
・船具、火薬類、加工食品用包装資材の販売
・機器、器具、電機、計器、度量衡器、電子機器、公害防止装置、
 救命器具の販売、修正、整備 
本社郵便番号 750-1136
本社所在地 山口県下関市小月小島2丁目3-17
本社電話番号 083-282-4041
設立 1994年4月
資本金 3億4,750万円
従業員 115名(パート社員9名含む)
売上高 32億5,100万円…2024年3月期
事業所 本  社/山口県下関市小月小島2-3-17
生産拠点/小月工場・清末工場・菊川工場
営 業 所 /境港営業所・広島事務所・宇和島事務所
業績 2024年3月期 売上高  32億5,100万円 経常利益   9,270万円
2023年3月期 売上高  32億9,700万円 経常利益   5,210万円
株主構成 ニチモウ(株)99.9%
その他    0.1%
主な取引先 法人・個人水産業者、ニチモウグループ、各漁連・漁協 他
関連会社 グループ会社:食品事業11社、海洋事業6社、機械・管理物流・バイオ事業5社
関連会社:東洋有機(株)、アサヒテックス(株) 他
平均年齢 40.7歳
平均勤続年数 12.5年(2002年社名変更以降)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 12.5
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 4時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 15.1
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 2 2
    取得者 0 2 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 12.5%
      (24名中3名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修(社内・社外)、管理職研修(社外) 他
自己啓発支援制度 制度あり
業務に必要と会社が認めた資格については、取得費用全額補助
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度あり
年1回代表取締役による個別面談を実施
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
東京海洋大学、水産大学校、鹿児島大学、長崎大学、山口大学、下関市立大学、第一工業大学、梅光学院大学、広島工業大学、宝塚大学、宮崎大学、千葉工業大学、東京造形大学

採用実績(人数)     2021年  2022年  2023年  2024年
--------------------------------------------------------
大卒    -    2名     -    -
高卒    5名    3名     2名    1名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2204年 1 0 1
    2023年 1 1 2
    2022年 4 1 5
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 1 0 100%
    2023年 2 1 50.0%
    2022年 5 1 80.0%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

西日本ニチモウ(株)【ニチモウグループ】と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ