最終更新日:2025/2/3

(株)マル勝高田商店

業種

  • 食品
  • 専門店(食品・日用品)
  • 商社(食品・農林・水産)
  • 外食・レストラン
  • 給食・デリカ・フードビジネス

基本情報

本社
奈良県
資本金
3,000万円
売上高
12億円(2022年2月実績)
従業員
94名

☆webセミナー開催中☆そうめんの新たな価値を創造する◆伝統と革新の共生◆【テレビなど各種メディアやSNSで話題】

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    きれいでお洒落な会社で、年齢や社歴関係なく長く活躍できる環境があります。

  • やりがい

    日本伝統の食文化の新たな分野を切り開き、発信していくことが大きなやりがいになります。

会社紹介記事

PHOTO
PHOTO

【伝統=挑戦!】素麺の新たな分野を切り開き、発信していく!

創業以来、マル勝高田が
伝承の手延素麺を紡いできた年月は、革新を積み重ねてきた足跡でもあります。
私たちは一筋に製造・販売を続けてきました。

「伝統とは守ることでなはなく、挑み続けること。」

時代ごとに人々の食生活や志向に応え、
さらに四季を通じてお楽しみいただける
商品開発やメニューのご提案にも挑戦してきました。

「市場改革」
「環境改革」
「意識改革」

その時代に合わせた素麺という食文化を研究し、
この伝統技術を進化させ、
素麺の新たな分野を切り開くことが「マル勝高田」の挑戦です。

その挑戦を続けていくためには、次の時代を創っていく若い力も必要です。
弊社には、20代が多く活躍しておりますが、これから出会う皆様には、
【素麺の新たな分野を切り開き発信していく!】
という気持ちを持ってもらえる方とお会いしたいと考えております。

・どのようなことを考え生活しているのか
・どのような感性があるのか
・どのようなことに興味があるのか
・どのようなコト・モノにアンテナを張っているのか

自分では強みと認識してない部分が、
当社では活躍する為の重要な強みになるかもしれません。

会社データ

事業内容

PHOTO

三輪素麺の製造・販売並びに手延べ麺の加工と販売

■サービス・プロダクト
・マル勝高田商店
小麦粉、オリーブオイル、塩にこだわった手延べ素麺の販売。
・てのべたかだや
「四季を通じてもっとカジュアルに素麺を食べてもらいたい」という想いから、素麺の新しい食べ方を提案する素麺専門店。
・エリジール
オリーブオイル、ジャム、はちみつ、紅茶、ハーブソルト、ワイン、石鹸などのイタリア商材の輸入販売。
本社郵便番号 633-0074
本社所在地 奈良県桜井市芝374-1
本社電話番号 0744-45-4832
創業 1933年10月
設立 1977年10月
資本金 3,000万円
従業員 94名
売上高 12億円(2022年2月実績)
事業所 本社 〒633-0074 奈良県桜井市芝374-1
大阪支社 〒530-0012 大阪市北区芝田2-8-11 共栄ビル3F
主な取引先 (株)日本アクセス 伊藤忠食品(株) 加藤産業(株)
関連会社 SEVENRICH GROUP(親会社)
沿革
  • 1933
    • 奈良県桜井市大字芝において、高田清三が、個人商店「高田商店」を創業
  • 1946
    • 高田勝三が引き継ぎ、商号を「三輪マル勝高田商店」と改称
  • 1970
    • 高田勝義が「三輪マル勝高田商店」を引継ぐ
  • 1975
    • 事業拡張のため新工場を増設
  • 1977
    • 「三輪マル勝高田商店」を法人組織に改組し、(株)マル勝高田商店を設立
      社長に高田勝義が就任
  • 1981
    • ラジオCM放送開始
  • 1984
    • 三輪素麺たかだ工場を設立
      社長に高田勝義が就任
  • 1986
    • テレビCM放送開始
  • 2005
    • 三輪素麺たかだ工場増築
      品質マネージメントの国際標準規格ISO9001認証取得
  • 2007
    • 会長に高田勝義が就任
      社長に高田勝一が就任
  • 2008
    • 食品安全マネージメントの国際標準規格ISO22000認証取得
  • 2017
    • (株)三輪素麺たかだ工場と(株)マル勝高田商店が合併
      新たに(株)マル勝高田商店としてスタート
      食品安全マネージメントに取り組む企業として、世界の食品流通へのグローバル化を
      目指す企業としての必須条件、FSSC22000の認証を取得
  • 2020
    • 『てのべたかだや』オープン
  • 2023
    • SEVENRICH GROUPの傘下に入り、更なる飛躍を目指す

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 10.7
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 13時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 7
    2022年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2025年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 0 0
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2025年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 28.6%
      (7名中2名)
    • 2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修(4~6月のOFF・JT)
マナー研修、キャリアアップ研修
自己啓発支援制度 制度なし
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
龍谷大学、近畿大学、桃山学院大学、同志社女子大学、立命館アジア太平洋大学
<短大・高専・専門学校>
嵯峨美術短期大学

採用実績(人数)      2019年 2020年 2021年 2022年 2023年
-----------------------------------------------------------------
大 卒   0名   0名   1名   1名   1名
短大卒   0名   0名   0名   0名   0名
高 卒   4名   2名   0名   2名   0名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 0 3 3
    2021年 0 1 1
    2020年 0 2 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2022年 3 1 66.7%
    2021年 1 0 100%
    2020年 2 0 100%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

(株)マル勝高田商店と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ