最終更新日:2025/2/3

社会福祉法人北星会

業種

  • 福祉サービス

基本情報

本社
京都府
資本金
社会福祉法人の為なし
売上高
1,983,853,092円(介護保険収入)令和5年度
従業員
398名

誰もが暮らしやすい地域づくりに貢献します!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 制度・働き方

    無資格でも安心!資格取得支援制度が充実しています。

会社紹介記事

PHOTO
昭和52年に丹後地方で初めて開設された天橋園をはじめとする社会福祉法人です。
PHOTO
令和6年3月オープン特別養護老人ホーム「与謝の園」新しい施設の形が生まれます!全室個室 1ユニット15名 4階建て WiFi完備

職員インタビュー

PHOTO

グループホーム天橋の家 入職4年目

仕事の流れ、仕事内容 
勤務は、早出・日勤・遅出があります。
日中の仕事内容
バイタル測定、夜勤者からの申し送り、入浴(午前)、レクリエーション(ぬりえやパズル)、昼食の準備(配食ドライブ、配膳)など、口腔ケア、ミーティング、レクリエーション(体操など)、おやつ、入浴(午後)、夜勤者への申し送り
グループホームでは、利用者様がご自身でできることは尊重して行っていただきます。
どうしてもできないことなどは、職員が援助または介護を行いますが、基本的には介護というより援助になります。手を出しすぎないように注意しながら、利用者様が安全・安心に生活できるように確認して見守っています。
〈この仕事を始めた理由〉 
両親が共働きだったこともあり、祖母に育ててもらいました。小さい頃から周りにおじいちゃん、おばあちゃんがいて、ふれあうことが多く、福祉の仕事に興味もありました。手に職をつけたかったというのもあります。
この仕事の魅力、やりがい 
利用者様からも職員からも「ありがとう」「あなたで良かったわ」と感謝の言葉をもらえた時はやっぱり嬉しいです。
この仕事をしていて大変なこと 
認知症の利用者様の対応で、入浴の拒否や帰宅願望がある時など日々の声掛けをどのようにしたらいいのか悩みます。利用者様や日によってもそれぞれ違うので。その時は、他の職員にアドバイスをもらって実践するなど、協力しています。

会社データ

事業内容

PHOTO

いつまでも慣れ親しんだ場所で暮らし続けることができるよう。北星会は生活を支援していきます。

主に高齢者福祉事業を行う社会福祉法人です。
京都府宮津市・与謝野町を中心に3つの高齢者施(特養2、老健1)と14の在宅サービス、3つの居宅介護支援事業所、1つのグループホームを運営しています。
本社郵便番号 626-0033
本社所在地 京都府宮津市字宮村1277番地
本社電話番号 0772-22-8233
創業 48年
設立 1976年10月8日
資本金 社会福祉法人の為なし
従業員 398名
売上高 1,983,853,092円(介護保険収入)令和5年度
事業所 〒626-0033 京都府宮津市字宮村 1277 番地
総合在宅支援天橋園
認知症共同生活介護(グループホーム)天橋の家
天橋園通所介護事業所
天橋園訪問介護事業所
ハウゼ天橋通所介護事業所(認知症デイ)
天橋園居宅介護支援事業所

〒629-2411 京都府与謝郡与謝野町明石80
特別養護老人ホーム与謝の園
与謝の園通所介護事業所
与謝の園短期入所介護事業所
与謝の園訪問介護事業所
与謝の園居宅介護支援事業所

〒626-0066 京都府宮津市字獅子190番地の4
特別養護老人ホーム天橋の郷
天橋の郷通所介護事業所
天橋の郷短期入所介護事業所
天橋の郷配食サービス

〒626-0071 京都府宮津市字由良1289番地の1
はまなす苑通所介護事業所

〒626-0041 京都府宮津市鶴賀2061-16
Re-style(リハビリ特化型デイサービス)

〒629-2251京都府宮津市字須津2268番地の1
介護老人保健施設リハ・ヴィラなぎさ苑
なぎさ苑通所リハビリ事業所
なぎさ苑短期療養介護事業所
なぎさ苑訪問リハビリ事業所
なぎさ苑居宅介護支援事業所
平均年齢 45.2歳
沿革
  • 沿革
    • 昭和52年4月特別養護老人ホーム「天橋園」開園
      昭和57年2月宮津市デイサービス事業の受託経営開始(宮津市デイサービス松寿園B型)
      昭和60年4月特別養護老人ホーム「与謝の園」開園
      昭和62年12月与謝郡4町デイサービス事業の受託経営開始 (与謝デイサービスセンターB型)

       
  • 沿革
    • 平成2年6月 与謝在宅介護支援センター事業の運営受託開始
      平成5年11月与謝郡4町デイサービス事業の受託経営開始
      (与謝デイサービスセンターE型)
      平成7年11月宮津市在宅介護支援センター事業の運営受託開始 
  • 沿革
    • 平成9年4月 宮津市在宅介護支援センター事業(国型)の運営受託開始
      平成13年3月介護老人保健施設「リハ・ヴィラなぎさ苑」開苑
      平成17年5月特別養護老人ホーム「天橋の郷」開設
  • 沿革
    • 令和2年12月「総合在宅支援天橋園」建替え
      令和6年3月「特別養護老人ホーム与謝の園」移設・新築建替え

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 12.8
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 1.1時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 2 3 5
    取得者 1 3 4
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    50.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 22.2%
      (9名中2名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
無資格で入職しても働きながら資格取得を目指します。
介護福祉士資格取得まで資格取得支援を行ないます。
自己啓発支援制度
メンター制度 制度あり
北星会では、プリセプター制度を採用しております。
新任職員と先輩である指導職員が1対1の関係で、指導・教育・訓練を行う新任職員育成体制をとっています。
プリセプターは業務を教えていくだけでなく、アドバイザーとして新任職員が業務を遂行していく上での諸問題について提案・解決方法について指導しています。
また、新任職員の「知識」「技術」「福祉の心」の各側面をバランスよく育てていきます。
新任職員の成長に合わせた指導を心がけています。成長が早い方もあれば遅い方もあるので、定期的に面談を行い、成長を確認しながら指導を行います。
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
福知山公立大学、京都女子大学、佛教大学、北海道医療大学
<短大・高専・専門学校>
舞鶴YMCA国際福祉専門学校、関西学研医療福祉学院、はくほう会医療専門学校赤穂校、京都栄養医療専門学校

採用実績(人数)   2022年 2023年 2024年
-------------------------------------------------
大卒   0 名  1名   1名
短大卒  0名   0名   0名
専門卒  3名   2名   0名
高卒   2名
採用実績(学部・学科) 社会福祉学科 介護福祉士科 地域経営学科 家政学部食物栄養学科
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 4 1 5
    2023年 1 2 3
    2024年 0 1 1
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2022年 5 0 100%
    2023年 3 1 66.7%
    2024年 1 0 100%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

社会福祉法人北星会と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ