最終更新日:2025/6/10

太平洋マテリアル(株)【太平洋セメントグループ】

業種

  • セメント
  • 化学
  • 建材・エクステリア

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 1年目
  • 土木・建築系
  • 技術・研究系

働き方もしっかり吟味して当社に決めました!

  • R.S
  • 2024年入社
  • 福岡大学
  • 工学部 社会デザイン工学科 卒業
  • 研究開発職

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 研究をメインにする仕事
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 勤務地千葉県

  • 仕事内容研究開発職

太平洋マテリアルに入社を決めた理由

3年次の2月頃に行われた学科内就職説明会にて当社のブースで話を聞いて興味を持ち、3月に行われたインターンシップに参加しました。ちょうど研究職に興味を持ち始めた頃に参加したため、仕事内容が楽しそうと思ったのと、社員の方々の雰囲気の良さと感じたため、そのまま選考にエントリーをし、入社も決めました。
もう一つの理由としては、私自身大学が土木系の学科で、ゼネコン・コンサル・公務員の三本柱をよく就職先として紹介されていたのですが、どれもプライベートの時間の確保が難しいと耳にしていました。そんな時、ワークライフバランスが整っている会社を探していることを研究室の担当教授に相談したところ、当社にOBの方がたくさん在籍していて、いわゆるホワイトな働き方をしているという情報を頂いたことも入社の決め手になりました。


現在の仕事内容

セメント系補修材料の改良・開発を上司の方と一緒に行い、基礎から学習しています。最初の一年間では、大学の時に授業で教科書的に学んだ圧縮強度や中性化、長さ変化をはじめとする様々な試験を実際に行い、評価するところまでを上司に教えてもらいながら習得してきました。また、大学ではできないような大規模な試験を行ったり、工場に行って開発中の材料を試製造したり、上司に要望して営業の方と一緒に実際の現場に連れて行ってもらったりしながら、技術的な経験を積んでいます。


仕事のやりがい

正直、内容が難しいので、1年目の最初の方は自分の知識の無さに落ち込むことがあったことは事実です。ただ、1年間を経て多少なりとも理解できていることが実感でき、知識や技術の習得が楽しいと思えています。


これからの目標

今は先輩方の指南が無いと動けないことが多いので、まずはセメント関連の基礎知識を学びつつ、自社の商材も積極的に触れることで理解を深めたいと思っています。そして、そこで得たものを基に研究開発を行い、会社に貢献したいです。


就活生へメッセージ

今は早期選考などで早くに就職先を決める人も多いですが、私は4年次になってから考えが固まって今の会社に入社したので、焦って妥協で決めるよりも、自分がやりたいことが何なのか時間をかけて悩んで決めた方がいいと思います。あとは、就活の息抜きや就活後の楽しみとして長期旅行に行くなど、思いっきり遊んでおくのも重要です!
大変だとは思いますが頑張ってください!


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

  1. トップ
  2. 太平洋マテリアル(株)【太平洋セメントグループ】の先輩情報